GoogleによるとAndroidのシェアを回復させるためにもiPhoneからユーザーを奪還する必要がある。そのためには「プレミアムモデル」の拡充が必要としておりPixel 9シリーズでラインナップを見直した上で小型のProを追加しています。
またAppleより先に新製品を導入できたのも地味に大きいのかなと思います。今回はGoogleがAppleに対して価格勝負になっている理由について主観的にまとめたいと思います。
iPhoneの大きな特徴。
以前は「革新的」というイメージがあったAppleですが今は洗練された使いやすさにフォーカスしている印象を受けます。また売上を最大化するためなのかApple製品同士の連携性を強化しており、iPhoneが他社より絶対的に優れている部分の一つとして「エコシステム」かなと思います。
ちなみにRedditにおいてあるユーザーが以下のように投稿しています。
私は本当にS25ウルトラが欲しかった。フォームファクター、画面、1つのUIが大好きです。しかし、私はairpods、watch、そしてapple cardでapple payエコシステムに縛られています。
新しい体験をしたかったのと同じくらい、まったく新しいエコシステムに移行してアップルペイをドロップすると、おそらくエクスペリエンスが損なわれると判断しました。
何よりApple製品を使えば使うほどAndroidでは代替になることが難しいと実感させられるくらい「エコシステム」に関しては大きな差があります。
安さで勝負する理由。
少なくともAppleのエコスシテムにどっぷりハマっている人はApple製品にしっかり投資をしている人であることからも、そこからGoogleがユーザーを奪うのは本当に難しいのかなと思います。
むしろGoogleもAppleにとっての優良顧客を奪い取ることは無理だと判断している可能性があります。何よりiPhoneと比較してPixelがどんなに優秀な存在になったとしてもエコシステムを捨てて全てPixelに合わせて買いかえる人はほとんどいないのかなと思います。
その中でGoogleが「安さ」で勝負してきた理由として主観ですが、いかに流動客を掴むことができるかにフォーカスしていた可能性があります。iPhoneとPixelを比較検討している人や価格を意識している人は少なくともAppleのエコシステムにどっぷりハマっているとは考えにくいです。
つまりスマホ自体のスペックや価格によってはPixelを選ぶ可能性があるからこそ「価格」で最初勝負した可能性があります。生粋のAppleユーザーは無理でも状況やタイミングによってメーカーを変えるユーザーは比較的狙いやすいと思います。
だからこそGoogleはシェア拡大という面でも流動客を狙い撃ちした可能性があるのかなと思います。ただGoogleも次のフェーズに入ったという印象で、狙った流動客が今度は他社に流れないようにするために囲い込みを強化してきている感じです。
なので逆に言えば「安さ」で今後あまり勝負してくることはないのかなと思います。Appleのエコシステムにどっぷりハマっている人は「安さ」という部分で動く可能性は低いです。
なのでGoogleとしても最初は価格でユーザーを獲得したかもしれませんが、今度はそれ以外の部分の付加価値を高めることでブランド価値を上げたいのかもしれません。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |