先日には売れ筋かつ廉価モデルの最新機種であるGoogle Pixel 6aの開封レビューをしたので詳細は「こんなスマホを待っていた。Google Pixel 6aは想定以上に丁度いいスマホ」をご参照下さい。
また先日にGoogle Pixel 7とPixel 7 Proを購入して開封レビューをしてみましたが思っていた以上に前モデルのデメリットがしっかり改善されておりかなりの完成度に仕上がった印象を受けます。
詳細は「Pixel 7とPixel 7 Pro 開封レビュー。発熱が想定以上に改善でめっちゃいい」をご参照下さい。さて今回dbrandにおいてPixel 7シリーズ用とiPhone 14 Pro Max用のアクセサリーを購入したのでレビューをしてみたいと思います。
今回購入したもの。
昨年にその存在を知ってPixel 6 Proにはレザースキンシールを購入して今年の夏にはNothing PhoneみたくできるSomethingが発売されたのでPixel 6 Pro用含めて購入。
そして今回は外出する際のメンバーを全て同じデザインで統一してみようと思い購入。今回dbrandでiPhone 14 Pro Max/Pixel 7 Pro/Pixel 7用のグリッチ迷彩という柄を購入しました。
記事にまだしていませんが先日にはApple Watch Ultraを衝動買いしてしまったのでサブ機にiPhone 14 Pro Maxでメイン機種にPixel 7 Proで外出用のパソコンをM2 MacBook Airに新調した感じです。
MacBook Air用のポーチを探していたのですが何かピンとくるものがなく決まらない。だったらシールタイプにしようと思ってこの際全部揃えちゃえという感じで購入しました。
Pixel 7用。
そしてデザインに飽きたらケースはそのままでシールだけ貼り替えれば気分転換ができる。ただケース代も含まれるためシールタイプよりは高く今回購入した時は約43ドルでした。
しっかり保護もしたいけど気分転換も地味にしたい人にはケースタイプがおすすめです。
iPhone 14 Pro Max用。
今回はサイドフレーム含めた全体覆うタイプを購入しましたが背面のみのタイプも入っていました。
iPhone 14 Pro Maxはバックパネルにサイドフレームがフラットなのでまだ張りやすい方の機種でこのデザインだからこそ全カバー用があるという感じ。
そして簡単にバックパネル部分は簡単に貼れるかなと思いきやめっちゃ苦労しました。
なので気になる人はクリアケースをつけるのもありかも。自分は手元にSpigenのクリアケースがあるのでクリアケースを装着してみましたがしっかりはまりデザインを活かしつつもシールタイプの弱点だった耐衝撃性の部分もカバーできます。
自分はサイド部分も同じデザインがいいのでケースタイプは購入せずシールタイプを購入。購入した時点では約20ドルという感じです。
Pixel 7 Pro用
またiPhone 14 Pro Max用は全カバータイプがありますがPixel 7 Proはバックパネルやサイドフレームが湾曲しているので全カバー用はなく背面タイプしかありません。
付属品は背面タイプのみでシンプル。
まずサイドフレーム部分はカバーしてくれないので完全に剥き出しの状態になります。なので当たり前ですがサイドフレーム部分に擦り傷がつくリスクが高くなります。
デザインで見ればPixel 7 Proは美しいですがこの手のシールを貼る時は相性が最悪です。
まとめ
PayPalで決済をしましたが円安がかなり痛く日本円で2万5146円とかなり高く感じます。ただまとめて買ったし満足度も高いので個人的にはありかなと思っています。
スマホの方は組み合わせが随時変更されますができる限り同じデザインにして楽しみたいです。
購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |