Xperiaを購入したら少しでも快適に使うために。絶対把握しておくべき癖

先日には香港版のXperia 1Ⅴを購入して開封レビューをしてみましたが、Xperiaが好きなユーザーにとっては堪らない一台になっていると思います。詳細は「Xperia 1Ⅴ 開封レビュー。ずっとこんなXperiaを待ってました」をご参照下さい。

一方で先日にはXperia 5Ⅴの香港版を購入してみましたがネットで言われている人ほど悪くない印象で、Xperiaらしさがコンパクトな筐体に上手くハマった良機種という感じです。

詳細は「Xperia 5Ⅴ 開封レビュー。シンプルで分かりやすい進化を遂げた良機種」をご参照下さい。さて今回はXperiaを購入したら少しでも快適に使うための癖についてXperia 1Ⅴを中心に確認していきたいと思います。

Photo Proの癖。

Sonyは2019年に現行シリーズに移行してから好きな人にとことん好きになって貰えるようにとSonyの拘りを突き詰めたコンセプトを採用しており他社と比較すると癖がかなり強めです。

ただ今年のハイエンドを見るとユーザーに寄り添った進化を遂げている印象を受けます。とはいえ癖が強めで分かりにくい部分も多くまず一つ目としてカメラの撮影モードです。

Xperia 1Ⅴなどで見るとPhoto Pro/Video Pro/Cinema Proと大きく3つのアプリがある。従来のカメラアプリはなく基本はPhoto Proで写真や動画がカバーできるようになっています。

そしてPhoto Proは一般的なカメラUIを採用したBasicモードとマニュアル撮影用のUIと大きく2分される感じで多くのユーザーはBasicモードもしくはAutoモードを使った方がいいです。

SモードやPモードなどはマニュアル撮影をしたいユーザにとっては分かりやすいUIを採用。もちろんUIに違いもありますがAutoモードと比較しても画像の処理方法にも差があります。

BasicモードとAutoモードはUIの違いはあれどあくまでもオート撮影であることに違いはない。そのためマニュアルモードが非対応の機能の一つ目としてノイズリダクションでオート撮影ならノイズリダクションがされますがマニュアルモードになると同様の機能がないので注意が必要。

次に2つ目としては新機能の一つであるナイトモードでPモードやSモードでは非対応です。Xperia 1Ⅴで実装されたナイトモードは撮影シーンに合わせてナイトモードがトリガーされる。

そのため他社の機種のようにナイトモードを固定化させることが出来ないのがちょっと残念。ナイトモードに対応したことで汎用性が改善しましたがそれ以上に重要なのが画像重ね合わせ技術。

iPhoneで言うDeep Fusionで複数枚の写真を撮影して一枚に合成するという機能です。

画像重ね合わせ技術によって従来より白飛びやゴーストなどがより抑制されているのもポイント。そして個人的には手ブレが発生しにくくなったのはかなり嬉しい部分で汎用性が大幅に改善。

従来のハイエンドXperiaは24mmのみ露光時間を長くして撮影する低照度撮影に対応していました。ただ露光時間が長くなるということは手ブレが発生しやすくなるので三脚がないと厳しい感じ。

一方で画像重ね合わせ技術もあり手ブレが従来より補正される結果三脚なしでも発生しにくい感じ。マニュアルモードをがっつり使いたい人にとっては関係ないですが今年のモデルで他社のようにスマホらしい側面が強化されたことで使いやすくなりましたがBasicモードとAutoのみ対応。

アプリの名称やUIからも分かりにくいですがBasicモードとAutoモードは別軸扱いとなります。なのでじっくり撮りたい時と気軽に撮りたい時でどのモードを使うかは把握しておいた方がいい。

Video Proの癖。

そして動画関連のアプリを確認するとPhoto ProのBasicモードの中に動画モードがあります。次にBasicモードの動画モードにマニュアル撮影も追加した感じなのがVideo Proです。

Video Proのポイントとしてはオート撮影も可能であることで個人的にはVideo Proを使う頻度が高く3つ目としては完全にマニュアル撮影となるCinema Proで完全に玄人向けです。

Cinema Proはシネマライクに撮ることが主軸なのでアスペクト比が21:9とちょい使いにくいです。そして従来はビデオ関連の新機能が追加されるとすればCinema ProのみでBasicモードで使えない機能が多かったですがVideo Proが登場したことで新機能も使えつつオート撮影も可能。

ただ一方でややこしい部分として海外で話題になったことですが4K/60fps撮影の癖です。Xperia 1Ⅴで見ると広角と望遠のみが電子手ぶれ補正と光学手ブレ補正を組み合わせたハイブリット手ブレ補正に対応しており広角はセンサーが大型化したことでさらに改善しています。

ただ海外のユーザーからの報告としてVideo Proで4K/60fpsで撮影する場合は光学手ブレ補正が解除され電子手ぶれ補正のみになるため結果他社と比較すると手ブレがかなりひどい感じになる。

他社と比較すると手ぶれ補正自体が弱めであることに違いはなく4K/30fpsまでは頑張っている。一方で4K/60fps撮影でポテンシャルを発揮するにはCinema Proを使う必要性があること。

自分は4K/60fps撮影に拘りがないためCinema Proでわざわざ撮ろうと思わず試していないです。撮りやすさが優先になるので4K/30fpsやFHD/60fpsで撮影出来れば十分かなと思っています。

Sonyが今後Cinema ProとVideo Proを融合させることがあるのか不明ですが手ぶれ補正で見るとCinema Proがまだ残っている意味がありますがちょっと使いにくいかも。

何よりユーザーにとってかなり分かりにくくユーザビリティが優れているとは思えません。

個人的にはカメラ関連のアプリを一つにまとめる必要はないと思いますが写真用と動画の2つで十分に感じPhoto Proから動画モードを切り離してCinema Pro含めてVideo Proに統合。

そうするだけでもだいぶ分かりやすくなる印象であとは初期設定もちょっと見逃しがちです。

例えばAI超解像ズームをアピールしているのに初期設定ではデジタルズームになっているので最初に設定してあげる必要があり好みの部分もあると思いますがカメラの起動時に前の撮影モードを継続させるかBasicモードになるかのオプションを選択することもできます。

レビュー用のサンプルを撮影している時はいちいちBasicモードに戻るのが非常に面倒に感じる。なので自分は前使っていた撮影モードが継続するようにオプションで設定しています。

今後のアップデートで化けるかも。

特にカメラ周りの仕様が個人的にはかなり分かりにくいと思っておりホームページでも記載がなかったりするのでしっかり調べているユーザーじゃないと分かりにくいと思います。

また初期設定では多くのオプションがオフになっていることが多く例えば120Hz表示です。他社のように自動モードがないためオン/オフの2択になるので仕方ないないのかもしれません。

またDolby Atmosに対応してスピーカーが特徴の機種なのに初期設定ではオフになっています。XperiaからXperiaのデータ移行ではある程度設定も継承できるようにすればいいのにと思います。

何よりXperiaを快適に使うためには初期設定で一通りの設定を確認した上でカメラの癖を把握。それでようやくスタートラインに立てたという感じであとは自分好みのカスタマイズがおすすめ。

自分はいつでもバースト撮影ができるように最後に撮影した時の撮影モードを持続してバースト撮影は秒30コマにして撮影を終了させておくことが多く設定とは関係ないですがカメラキーの長押しでPhoto Proの立ち上げにしてVideo Proは手動で立ち上げている感じ。

少なくとも拘った使い方ができるのはハイエンドモデルのみでXperia 10Ⅴはほぼ関係ないです。

そして今年のXperiaで自分の使い方で見ればXperia 5Ⅴで十分に事足りるという感じです。特に広角をクロップして撮影する実質光学2倍相当のズーム撮影はかなり使いやすい印象です。

Xperia 1Ⅴは1倍の次が3.5倍とかなり画角差があるため使いにくく感じることが多いです。またXperia 5Ⅴは改善されたポートレートモードに対応しており今後Xperia 1Ⅴも対応。

ただXperia 1ⅤはAndroid14にアップデートしても48mmの光学2倍撮影には非対応です。そのためポートレートモードが強化されたとしてもXperia 5Ⅴの方が使い勝手がいいと思う。

Xperia 5Ⅴの48mmはいくら広角センサーでクロップしているとは広角センサーを使っている。一方でXperia 1Ⅴの85mmと125mmは広角センサーと比較すれば望遠なので画質は劣化します。

最大ズーム倍率が15.6倍と6倍でかなり差がありますがズームに拘らないならXperia 5Ⅴです。

今年のハイエンドXperiaは非常に分かりやすくズーム撮影するかどうかと電池持ちを優先するか。特に電池持ちに関してXperia 5Ⅴはハイエンドとは思えないくらい電池持ちが良いという感じです。

Xperiaは分かりにくい部分が底上げされていることからもコスパが悪いと言われがちですが何かしらの拘りを持っているユーザーにとってハマればたまらないくらいの機種だと思います。

そして専門的な知識がなくてもハイエンドが好きなユーザーにどんどん寄り添った感じに進化。なので5世代目になって一番分かりやすい進化を遂げておりすすめにくいのは価格という感じです。

来年はどのような進化を遂げるのか不明ですがもっと扱いやすい進化を遂げるのかもしれません。

まとめ。

今回はXperiaを少しでも快適に使うために知っておきたい癖について改めてまとめてみました。個人的にXperia PRO-Iの後継機種などもっと尖った機種が登場してほしいように感じます。

また大型ディスプレイを搭載した派生モデルが出ても個人的にはめちゃくちゃ面白いと思う。価格が価格なので以前のような注目度はありませんがこれからも頑張っていってほしいです。

PR)購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG