Xiaomi Mix Fold 3 開封レビュー。ポートレート好きには堪らないカメラ

2022年は搭載機種が限定されていたIMX989ですがついに上位モデルにも搭載されるようになったのでXiaomi 13 Proを購入して開封レビューをしてみました。詳細は「Xiaomi 13 Pro 開封レビュー。物撮りが捗り過ぎる超楽しいカメラスマホ」をご参照下さい。

そして最上位モデルであるXiaomi 13 Ultraもカラバリや容量構成は限定されていますが先日には約2年ぶりにグローバル市場で販売されたため購入してみました。詳細は「Xiaomi 13 Ultra 開封レビュー。This is Cameraに相応しい機種」をご参照下さい。

さて今回カメラ最強と言われているXiaomi Mix Fold 3を購入したので開封レビューをしてみたいと思います。

開封。

まず開封をしていくと黒を基調とした化粧箱で化粧箱自体にも高級感があるのは良いところ。グローバル市場で見ると付属品をカットする動きとなっていますが中華メーカーの機種は一時期付属品がカットされる流れとなっていましたが最近は復活しています。

付属品を確認するとUSB-Cケーブル。

67W対応の電源アダプター。

SIMピンに説明書が同梱されているのはユーザーとしては嬉しい所。

また前モデルと同様に専用ケースも付属されておりXiaomi Mi Fold 3のサブディスプレイは保護フィルムが標準装着されていることもあり付属品だけで一通り揃うのは嬉しいところ。

今や電源アダプターがカットされるのは当たり前ですが数世代おきに充電速度が強化されます。一方で多くのユーザーは毎年記事を買い得るわけではなく買い替えの度に適した充電器を購入するとなると逆に環境に配慮しているのかしていないのかよく分からないという感じです。

全ての機種で復活させろとは思いませんが高価な折畳式機種くらいは付属してほしいところです。

デザインを確認。

そして次にデザインを確認していきたいと思いますが今回購入したのは通常のブラックモデルです。Xiaomi Mix Foldはレザー基調のブラックにバックパネルにガラスが採用されたゴールド。

そしてドラゴンファイバーが採用されたカーボン基調のブラックと合計3色展開で全て質感が違う。

中華メーカーでは最近採用されることが多いですが個人的にはマット仕上げよりレザー基調が好き。また指紋や汚れなども目立ちにくく何よりぱっと見が綺麗な状態を維持しやすいのがいいです。

閉じた状態で本体上部を確認すると赤外線フリッカー/マイク/スピーカーグリルですが個人的にSIMトレイが上部にあるのが違和感でちなみにDual SIM対応でeSIM非対応です。

本体右側面を確認すると指紋認証が統合された電源ボタンに音量ボタンといつも通りです。

最後に本体下部を確認するとマイクにスピーカーグリルにUSB-CでSIMトレイの位置以外は普通。サイドフレームはフラットデザインですが指紋は目立ちにくく質感はかなり高く感じます。

一方でヒンジ部分に関しては光沢仕上げが採用されているため指紋は目立ちやすい印象です。カラバリによって質感を分けるならカラバリによってサイドフレームの質感も変えてほしかった。

ちなみに国内でも発売予定のGalaxy Z Fold 5と開いた状態で本体サイズを比較してみると単純にXiaomi Mix Fold 3の方が薄くて大きいという感じで中華メーカーの機種の中でXiaomi Mix Fold 3は標準的なサイズ感に対してGalaxy Z Fold 5はちょっと小さめです。

また閉じた状態で比較すると本体の厚みにかなり差があることを改めて実感します。Galaxy Z Fold 5ではヒンジが改善されたことでヒンジ周辺の隙間もなくなり薄型化に成功。

ただ他の機種では標準的なことでありその上で薄型化したXiaomi Mix Fold 3とは大きな差で単純にXiaomi Mix Fold 3の方が薄くて大きいけど重さは259gと僅かに重い程度。

開いた時の持った印象としてはXiaomi Mix Fold 3の方が大きいからこそむしろ軽く感じます。Xiaomi Mix Fold 3でもブック型の折畳式機種の中では十分に軽く薄いとは思いますがHonor Magic V2とさらに薄くて軽い機種が存在しているので個人的には恐ろしく感じます。

今後折畳式機種は薄型化/軽量化がトレンドになる可能性があり取り回しの良さが改善するかも。

閉じた状態においてGalaxy Z Fold 5の横幅は67mmと圧倒的に持ちやすいですがその分サブディスプレイの視認性と操作性が犠牲になっておりXiaomi Mix Fold 3は73.5mmです。

標準モデルと大型モデルのちょうど中間くらいの横幅のためそこまで持ちにくい印象はないです。個人的にサブディスプレイはこれくらいのサイズ感の方が使いやすく持ちやすいと思います。

背面を確認するとカメラバンプを目立ちにくくするためかラウンドしたようなデザインでクアッドレンズカメラにLEICAのロゴを確認でき個人的には前モデルより好きなデザインです。

メインディスプレイもサブディスプレイもパンチホールデザインを採用しておりお馴染み。デザインは好みが強くでるところだと思いますがサイズ感は個人的にベストという感じです。

ディスプレイを確認。

次にメインディスプレイを確認すると8.03インチと折畳式機種の中ではちょっと大きめです。少年ジャンププラスで漫画を表示した上でGaalxy Z Fold 5と比較してみました。

Xiaomi Mix Fold 3の方が大きく表示されるかと思いきや左右の余白からもほぼ同じ大きさ。

本体を横向きにして見開き表示にしてもコンテンツの大きさはほとんど変わらない感じです。最適化の問題があるのか不明ですがディスプレイの大きさを活かしきれていない印象を受ける。

次にYouTubeを本体縦向き再生してみましたがアスペクト比16:9の動画であればXiaomi Mix Fold 3の方が明らかに大きいという感じですが表示できる情報量は変わらず。

次に本体を横向きにして再生してみたところコンテンツ自体の表示はあまり変わらない感じ。

全画面表示にすると少し大きい程度ですが縦向きほどの差があるというわけではありません。正直思っていたよりは差がないという感じでGalaxy Z Fold 5の方が効率的なのかも。

その他ディスプレイ輝度はピーク輝度において最大では大きな差がありXiaomiの発表によると標準表示で最大1300nitsと発表。また海外サイトのディスプレイテストの結果をみるとGalaxy Z Fold 5は1200nits前後なので僅かにXiaomi Mix Fold 3が明るい程度。

あとはコンテンツを楽しむ面でXiaomi Mix Fold 3のみDolby Visionに対応しています。

一方でメインディスプレイよりサブディスプレイの方が差が顕著という感じでサイズに大きな違い。アスペクト比もGalaxy Z Fold 5は23:9とかなり縦長なので視認性も悪く操作性も悪いです。

Samsungはおそらくサブディスプレイはあくまでもサブで簡易的な操作がメインを想定。一方でXiaomiはサブディスプレイは通常のスマホのように使えることを想定している可能性。

折畳式機種はメインディスプレイとサブディスプレイの使いわけのしやすが重要になってくる中でGalaxy Z Fold 5のサブディスプレイはやはり使いやすいとはいえない状況です。

ただ初代では極太ベゼルでGalaxy Z Fold 3まではアスペクト比25:9だったのでだいぶマシに。

一応本体を縦向きでYouTubeを再生してみると意外にもコンテンツ自体の大きさにそこまでない差がない感じ。

ただ本体を横向きにしたらしっかりと差がある感じで全画面表示なら恩恵を受けやすいかも。

また合わせて少年ジャンププラスを本体縦向きで表示してみましたが動画よりは明らかな差。

Twitterなどを表示してみると一度に表示できる情報量はほとんど一緒という感じですが横幅に差がある分Xiaomi Mix Fold 3の方がより大きく表示されるという感じです。

ただコンテンツによってはあまり恩恵を受けないものもあり一概には言えない感じです。

あと僅かな差ですがキーボードを表示してみるとXiaomi Mix Fold 3の方が入力しやすい。ディスプレイ輝度に関してもメインディスプレイと同じ感じで僅かにXiaomi Mix Fold 3の方が明るいという感じで耐久性の部分ではGorilla Glass Victus 2を共通で採用するなど一緒。

本体のデザインに直結してくる部分だと思いますがサブディスプレイの使いやすさで分かれる。個人的にはサブディスプレイの使いやすさはXiaomi Mix Fold 3かなという印象です。

折畳式機種特有機能。

そして折畳式機種特有の機能を確認していきたいですがまずディスプレイの折り目について。Xiaomiの発表によると前モデルで採用していた2段階のヒンジから3段階のヒンジに変更。

またUTG自体の耐久性も改善したことでディスプレイ的にもヒンジ構造的にもディスプレイの折り目が目立ちにくいとアピールしており実際にGalaxy Z Fold 5と比較すると目立ちにくい。

両方とも実際に使っているとそこまで気になる感じではありませんが改めて意識してみるとXiaomi Mix Fold 3の方が目立ちにくくGalaxy Z Fold 5は前モデルより折り目の改善があまり見られないからこそ余計に差が広がったのではないかなと思っちゃいます。

ヒンジに関してGalaxy Z Fold 5は20万回の開閉が保証されていますがXiaomi Mix Fold 3は50万回保証されていることからもディスプレイの耐久性と合わせて大きな差がある可能性。

Xiaomiの発表によると45度からの段階調節に対応しておりXiaomi Mix Fold 3の方が軽くGalaxy Z Fold 5の方がしっかりとまってくれるという感じですがちょっと重いという感じ。

ただ日常的に使っている場合Galaxy Z Fold 5の方がしっかり固定されているような感じで中途半端な角度だと勝手に角度が変わらないことが多いので安心感があるように感じます。

そして両機種ともフレックスモードに対応していますがXiaomi Mix Fold 3でみると一応対応しているアプリに表示されているのはカメラアプリと音楽アプリのみという感じです。

カメラに関してGalaxy Z Fold 5と多少UIに違いはあれど大きな差はない印象です。

そして対応アプリ一覧に表示されていませんがYouTubeを再生してみると一応最適化されている。単純に横幅がある分Xiaomi Mix Fold 3の方がコンテンツが大きく表示されていて見やすい。

一方で最適化されていないAmazon Prime Videoを再生してみるとXiaomi Mix Fold 3は単純にディスプレイの途中で折り曲がっているだけですがGalaxy Z Fold 5はオプションで設定してあげることで最適化されていないアプリも強制的にそれっぽく表示が可能です。

全てのアプリがフレックスモードに対応する必要はないと思っており個人的には動画系がしっかりと対応してくれれば十分ですが現状だとGalaxy Z Fold 5の方が汎用性が高い。

そしてソフト面に関してはXiaomi Mix Fold 3はグローバルモデルが存在しておらず大きく劣る。

まずメインディスプレイからサブディスプレイへの連動性ですが3つのオプションが用意。一つ目は本体を閉じた時にロック画面が表示されるのでスワイプして解除すると継続に。

2つ目としてはそのまま継続で3つ目で単純にロックして連動性を持たせない感じです。全てのアプリで試していませんがGalaxy Z Fold 5のようにアプリごとの設定が必要ない。

自分はスワイプすれば連動性がある一つ目のオプションにしており使いたい時に使える。

そしてキーボードの表示方法の項目がありますがこれはおそらく純正のみ対応しています。

自分はGboardに切り替えて使っており本体が縦向きの状態だとバカデカく表示されます。

Galaxy Z Fold 5は本体が縦向きのままでもキーボードが分割表示になりますがXiaomi Mix Fold 3は本体を横向きにしないと分割表示にならないという感じです。マルチタスク機能に関してXiaomi Mix Fold 3はタスクバーに対応していないかもです。

そして仮面分割は基本2分割でフローティング表示に対応している感じでこれは中国のアプリを使えば違うのかもしれませんがいつも使うアプリはなんとも言えず。この辺はやはりGalaxy Z Fold 5の方が汎用性に優れているという印象です。

今思うとタスクバーに対応している中華メーカーの機種ってあまりない印象です。

その他Galaxy Z Fold 5と同じく最適化されていないアプリは基本拡大表示ですがアプリごとにアスペクト比を設定することも可能でここは両機種とも大きな違いはない。

カメラに関してはメインディスプレイを分割することで撮影した画像を表示することが可能。

もちろんサブディスプレイをファインダーにしたセルフィー撮影も可能という感じです。現状Galaxy Z Fold 5のカスタマイズ性が折畳式機種の中で頂点ということもありXiaomi Mix Fold 3は物足りないですがここがいまでにグローバル展開出来ない理由かも。

ただ自分の使い方だとそこまで困るという感じではなくタスクバーがあれば良かった。一応設定はかなり見たつもりですが何か見逃していたらすみません。

基礎スペックを確認。

次に基礎スペックを確認していくとAndroid13を標準搭載は共通でアップデートサポートはGalaxy Z Fold 5がメジャー4回でセキュリティが5年のためGalaxyの方が長い可能性。

ちょっと調べきれませんでしたがXiaomi Mix Fold 3のアップデートはおそらく最低でも3年。同じくAndroid13をベースとしたカスタムUIを採用していますが何よりXiaomi Mix Fold 3は中国版なので初期設定のままではGoogle Play Storeがないどころか日本語すら非対応です。

Google Play Storeを簡単にインストールできてもGMSが完全に対応しているわけではない。なのでNear By ShareやFast Pairが非対応ことに加え通知関連も設定をしないと来ない。

そのため中国以外のユーザーにとってはXiaomi Mix Fold 3の方が圧倒的に癖が強いです。残念なことに執筆時点でグローバルモデルが出ないと予測されておりあまり期待出来ず。

容量構成に関してGalaxy Z Fold 5はRAM12GBが共通ですがXiaomi Mix Fold 3は256GBモデルのみRAM12GBで512GBモデルと1TBモデルはRAM16GBとちょっと異なります。

ちなみに今回自分が購入したのはRAM12GB/RON256GBのベースモデルで個人的にはこれで十分です。ストレージに関しては同じUFS4.0に対応しておりSDカードスロット非対応も共通です。

そして両機種とも名称が違えどSnapdragon 8 Gen 2のオーバクロック版を搭載しています。負荷をかけるために本体を閉じた状態でベンチマークを3回連続で回してみました。

あくまでも今回回したスコアで見ればトップスコアはほほ一緒ですがXiaomi Mix Fold 3の方がスコアが安定しているという感じですが内部温度は50度オーバーとめちゃくちゃ高いです。

ちなみに計測終了ごとに外部温度を計測しましたがGalaxy Z Fold 5は41.1/43.9/47.1度でXiaomi Mix Fold 3は43.1/45.4/46.0度とXiaomi Mix Fold 3の方が熱くなる。一方でXiaomi Mix Fold 3で本体を開いた状態でベンチマークを3回連続で回してみました。

内部温度を確認すると全体的に下がっており外部温度も38.7/37.1/39.3度だったので今回の計測では開いた状態と閉じた状態で外部温度に6度近くの差があるので開いた状態が前提。

ゲームなど負荷をかける場合は本体を開いた状態でプレイするのが理想という感じです。

バッテリー容量に関してはXiaomi Mix Fold 3の方が多いですが最大クラスではありません。充電速度には大きな差があり有線ももちろんそうですがそれ以上にワイヤレスの方が差を感じる。

電池持ちに関してはXiaomi Mix Fold 3は開封したばかりなので評価するのが難しい。そもそもGMSが入っていないので通知も安定していないことから電池持ちが良く感じるのは妥当。

その他Xiaomi Mix Fold 3で残念なところは対応機種が増えてきた中防水にも非対応なこと。防水対応だからといってお風呂や海で使えるわけではありませんがあった方が万が一の時に安心。

耐久性という部分で差があるとすれば防水部分でちょっとデリケートという感じです。

そして生体認証はまずインカメラを利用した2D顔認証のため暗い場所では認証が出来ません。ただこれは多くのスマホの顔認証と一緒で逆に3D顔認証に対応している機種が限定的です。

一方で指紋認証に関しては特段不自由もなくかなり快適に使えるかなという印象です。

そして音量を50%に設定した上でスピーカーテストをしてみました。音量は悪くないですが音質はGalaxy Z Fold 5の方がしっかりしている印象を受けます。Xiaomi Mix Fold 3では気がつけばHarman Cardonのロゴが消えているのが残念。

一時期スピーカーにかなり力を入れ始めたと思っていましたが伸びきれずに終わった感じです。

カメラを確認。

最後にカメラを確認するとXiaomi Mix Fold 3のメインカメラセンサーは1/1.49インチのIMX800を搭載。一方でGalaxy Z Fold 5は1/1.56インチのGN5を搭載しており画素数は同じく50MPです。

Xiaomi Mix Fold 3はカメラにかなり力を入れており10MPの望遠レンズを2つ搭載しています。なので1倍/2倍/3.2倍/5倍の光学サポートをしている感じでペリスコープも搭載しています。

とりあえず写真のサンプルを撮影してきたのでご確認下さい。

超広角で撮影。

今回のサンプルはXiaomi Mix Fold 3/Galaxy Z Fold 5の順番になっているので予めご了承下さい。

今回Xiaomi Mix Fold 3はHDRが強めのライカバイブラントで撮影していますがGalaxy Z Fold 5の方がより強く補正されているためはっきりした写真になっていることを確認できます。

広角で撮影。

高照度の環境においてはより色味の好みが出るかもしれません。

接写して気になった部分としてXiaomi Mix Fold 3はすでにフォーカスが合う一方でGalaxy Z Fold 5はタップしないとフォーカスが合わない。ただ実際に撮影してみるとGalaxy Z Fold 5の方がしっかり描写できており、Xiaomi Mix Fold 3は手ブレが発生しているのかも。

望遠で撮影。

最初に1倍で撮影してみました。

Galaxy Z Fold 3では光学となる3倍で撮影。

Xiaomi Mix Fold 3にとって光学となる3.2倍で撮影してみましたがそこまでの差があるように感じません。

デジタルズームとなる5倍で撮影。

10倍で撮影してみましたが時計自身はGalaxy Z Fold 5の方がくっきり撮影できているように感じます。

20倍になるXiaomi Mix Fold 3の方がノイズが少ないことを確認できます。

Galaxy Z Fold 5にとって最大となる30倍で撮影しましたがその差ははっきりしています。意外にも10倍程度まではそこまでの差を感じませんでしたが10倍以上だと明らかな差を感じます。

ただ撮影している時に10倍以上になるとGalaxy Z Fold 5はスムーズに位置合わせをしやすい感じですが、Xiaomi Mix Fold 3は手ぶれ補正を強めにしているのか撮りたい被写体にフォーカスを合わせたい時にプレビュー画面がスムーズに動いてくれないという感じでフォーカスはちょっと合わせにくかったです。

ポートレートで撮影。

ポートレートモードの使い勝手は雲泥の差でGalaxy Z Fold 5は寄れない/フォーカス精度甘めに関してXiaomi Mix Fold 3はすぐにフォーカスが合い精度もそれなりに優秀という感じです。

そしてマスターレンズモードで35/50/75mmの順番で撮影してみました。ポートレートモードのUIが他社と異なるため個人的には使いにくいですが撮れる写真は正直びっくりです。

特に75mmはかなりびっくしたという感じで汎用性が高いです。

ただ90mmは被写体が良くなったかと思いますが残念な感じに。何よりGalaxy Z Fold 5で一番の差を感じるのはポートレートモードでこれは使っていて楽しくなります。

超広角(低照度)で撮影。

かなり照度が暗いシーンだとGalaxy Z Fold 5の方が白飛びが抑制された上で全体的に明るめ。

被写体が明るめでもGalaxy Z Fold 5の方がノイズが少ないです。

広角(低照度)で撮影。

広角でもGalaxy Z Fold 5の方がしっかり補正されており、何よりXiaomi Mix Fold 3はライトの色に引っ張られている印象を受けます。

強い光源があるとどちらも厳し目。

Xiaomi Mix Fold 3の方が無理に明るくしようとして全体的にバランスが悪いように感じます。ちなみにGalaxy Z Fold 5の方が基本露光時間が長いです。

望遠(低照度)で撮影。

最初に2倍で撮影。

次にXiaomi Mix Fold 3では光学となる3.2倍で撮影してみました。

最後に5倍で撮影してみましたがXiaomi Mix Fold 3はレンズが切り替わる度に照度や色味も異なり一貫性がないです。また低照度の環境になると光学ズームでも決して綺麗とは言えずGalaxy Z Fold 5の方が安定した写真を撮れている印象。

まとめ。

今回はXiaomi Mix Fold 3の中国版を購入したので開封レビューをしてみました。

今回もXでお馴染みのまめこさんところで購入しており自分が購入した時は約23万円でした。グローバル版が存在しないため最適化されているアプリが少ないことに加えカスタマイズ性も弱い。

Galaxy Z Fold 5はカスタマイズ性が強い一方でハードはちょっと弱いかなという印象です。逆にGalaxy Z Fold 6でアスペクト比が刷新されればかなり面白い機種になるかも。

ようやくハードが強い折畳式機種が出てきたという感じで今後を期待させてくれる機種です。特にポートレート撮影が好きな自分にとってはかなり楽しいスマホという感じです。

PR)購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG