国内では1TBのストレージを初めて発売するなどかなり気合が入っているように感じるGalaxy S23 Ultraですが上半期に登場した機種の中では抜群の安定性を誇ると思います。
詳細は「Galaxy S23 Ultra 短期レビュー。最も安定した最も保守的なGalaxy]をご参照ください。また先日にはシンガポール版のGalaxy Z Flip 5を購入したので開封レビューをしてみました。
詳細は「Galaxy Z Flip 5 開封レビュー。世界で最も売れる折畳式機種」をご参照下さい。さて今回シンガポール版のGalaxy Z Fold 5を購入したので開封レビューをしてみたいと思います。
開封。
まず開封をしていくとお馴染みですが黒を基調とした化粧箱となっており重厚感があります。化粧箱にはGalaxy Z Flip 5と同じく本体のデザインがプリントされておりちょっとポップに。
付属品はUSB-Cケーブルに説明書にSIMピンと以前と比較すれば最低限の付属品という感じです。Galaxy Z Fold 5は最大25Wの充電に対応しているので純正の25Wもしくは45Wの電源アダプターを持っていれば分かりやすい。
そして特許の問題からとも言われていますが以前サブディスプレイにも保護フィルムが装着されていましたがGalaxy Z Fold 4からカットされています。Gorilla Glass Victus 2に対応しているとはいえ不安な人にはフィルムをおすすめします。
自分は今回お馴染みのSpigenから出ているEz Fitを購入したので装着してみました。
EZ Fitは貼り付け用のガイド枠にガラスフィルムが装着されたパターンなので本体に装着して押すだけと非常に簡単で2枚入りなので万が一割れても予備が手元に残るのは嬉しいところです。
Appleが環境に配慮という形でiPhone 12から付属品を大幅にカットしてから多くのメーカーが追従しましたが中華メーカーの機種は従来のように付属品を充実させる流れに戻りました。
Samsungは良くも悪くも動きがないので今後これ以上付属品が減ることは考えにくいのかも。ちなみに一部市場のモデルは電源アダプターが同梱されているのであくまでも地域によります。
デザインを確認。
そして次にデザインを確認していきたいと思いますがぱっと見は前モデルからほとんど変更なし。
本体を閉じた状態で本体上部を確認するとマイクにスピーカーグリルが搭載されています。
本体左側面部分にSIMトレイを確認することができ本体右側面には音量ボタンと電源ボタン。
最後に本体下部を確認するとスピーカーグリルとUSB-Cにマイクを搭載していると毎度お馴染み。
Galaxy Z Fold 5はアイシーブルー/ファントムブラック/クリームの3色がレギュラー色。
一部市場ではSamsungオンラインショップ限定としてブルーとグレーの2色で合計5色展開です。
今回自分が購入したのはシンガポール版かつ限定色のブルーとなっているためサイドフレームがブラックでマット仕上げを採用。ちなみにレギュラー色との違いはサイドフレームがブラックでマット仕上げが採用されていることでマット仕上げがいい人にとっては限定色が魅力的です。
ただおそらくですが国内で限定色が発売される可能性も低くレギュラー色が3色発売されるかも不明。ちなみにGalaxy Z Fold 4の時はキャリア関係なく1色のみだったのでかなり寂しかった印象。
バックパネルはマット仕上げを採用しているため指紋や汚れなどは目立ちにくい印象を受けます。Galaxy Z Fold 4の時はサイドフレームが光沢仕上げで指紋が地味に気になるのがデメリットでしたがGalaxy Z Fold 5では限定色のみとはいえマット仕上げで統一されたのは嬉しいところです。
そしてGalaxy Z Fold 4と本体サイズを比較してみると縦横が僅かにスリム化されています。
とはいえほぼ誤差という感じで実際に比較してみないと分からない程度の違いしかありません。
ただ本体の厚みは0.2mmとはいえ薄型化されたので開いた状態比較すると地味に違いを感じる。個人的には難しいのからもしれませんが6mm以下の機種があるのでもっと頑張ってほしかったです。
そして今回ヒンジがフレックスヒンジに改善されたことで大幅な薄型化に成功しています。
Galaxy Z Fold 4の時は折り畳んだ時にヒンジ周辺に隙間があり場所によって厚みが違う。ただGalaxy Z Fold 5では隙間なく折りたためるようになったのでデザイン的にもスッキリ。
厚みが最大13.4mmと2mm近く薄型化されており隙間から埃や塵が入りにくくなったのは嬉しい。ポケットに入れておくと上下ベゼル部分に埃やチリがついていることが多かったです。
やはり折畳式機種のメインディスプレイはデリケートなので出来るだけ綺麗に使いたいところ。ようやく5世代目にしてチリや埃が入りにくいヒンジになったのはユーザーとして嬉しいところ。
あとデザイン上の違いとしてカメラ部分でLEDフラッシュがカメラ横に移動した程度です。なのでぱっと見は変わりませんがユーザービリティ中心の改善が行われたという感じです。
もともと折り畳んだ状態で持ちやすかったですが薄く軽くなったので取り回しがさらに改善。
ディスプレイを確認。
次にディスプレイを確認していくとディスプレイサイズやリフレッシュレートに違いはないです。ただ厳密に言えばSamsungのM12が採用されているみたいなので新世代のディスプレイを採用。
発色の良さや電力効率が改善している可能性がありますがユーザーが識別できる程ではないかも。
そしてもう一つ改善しているのがディスプレイ輝度でGalaxy S23 Ultraなどと同じく1750nitsに対応。これはピーク輝度なので日常使う上では最大でも1200nits程度くらいの認識でいいかもしれない。
屋外でメインディスプレイでバンバン使うユーザーでなければ恩恵をあまり受けないかも。少なくとも屋内では十分に明るいディスプレイで前モデルより僅かに明るい程度に感じます。
そしてメインディスプレイでYouTubeを縦向きで再生してみましたがそれなりの大きさで表示。
そのまま全画面表示にしてもコンテンツ自体が大きくなるわけではなく余分な情報がなくなる。
そして本体を横向きにした状態にすると右横に関連動画が表示されるなど情報量は増えます。
そのまま横向きの状態で全画面表示にするとコンテンツを最も大きく表示できる状態になります。
合わせて少年ジャンププラスで漫画を開いてみると本体が縦向きの場合は大きく1ページ表示。
一方で本体を横向きにすると見開き表示になるためユーザーのニーズに合わせて使い分けがいい。ただ上下にスピーカーグリルを搭載していることからも動画は本体を横向きで使うことを想定かも。
次にサブディスプレイを確認するとスペック的に進化している部分はメインと同じくほとんどない。ただ一つ目としてGorilla Glass Victs 2を採用して耐久性が僅かに改善されている可能性。
Corningが具体的な数値を発表していないため何ともですが耐久性の改善より環境への配慮。そして2つ目としてメインディスプレイと同じですが最大1750nitsに強化されたことで見やすい。
ユーザーの好みが分かれる部分でデザインにも直結する部分ですがちょっと縦長すぎです。Xperiaではあれだけ縦長と批判されるのでおそらく不満を抱いているユーザーも多いと思う。
ただ残念なことにGalaxy Z Fold 5では改善されておらず改善にはデザイン全体の変更が必要。
スペックで見てもメインディスプレイは1Hz~からの可変式120Hz表示に対応しているのに対してサブディスプレイは48HzからとなっていることからもSamsungとしてはあくまでもメインを使ってほしくサブディスプレイは通知などのライトな作業で使ってくれということなのかも。
YouTubeを再生してもコンテンツがかなり小さく表示されるためあまり実用性はありません。
一方で全画面表示にすればまだマシな大きさで表示されますが通常のスマホより小さいくらい。正直サブディスプレイで全画面表示に切り替える手間をかけるならメインで見た方が早いです。
またKindleなどを表示しても最適化されていないため上下に大きな余白が出来るという感じです。
やはり横幅が狭いため文字入力などもしにくく持ちやすいけど使いやすいとは正直思えない。ただやはり流石というべきかチューニングが優れているため押し間違い自体はかなり少ないです。
個人的にはGalaxy Z Flip 5のサブディスプレイの方が割り切っていて好印象です。Galaxy Z Fold 5は中途半端に全部できてしまうからこと余計に好みが分かれるのかも。
折畳式機種特有の機能。
そして折畳式機種特有の機能を確認していきたいと思いますが一つ目として改善されたヒンジです。水滴型ヒンジを採用したことでヒンジ自体の薄型化/軽量化に貢献していますがメリットとしてディスプレイの折り目が改善。
ただGalaxy Z Fold 4と比較してそこまで変わらない印象です。逆に言えばこれ以上Samsungの現時点での技術力だと改善させるのが厳しいのかも。ちなみに使っている時は全く気になりませんが折り目部分を触るとはっきりとした感触です。
昨年の9月に購入したGalaxy Z Fold 4と購入してまだ2週間弱のGalaxy Z Fold 5が現時点で同じ感じに見えるということは今後Galaxy Z Fold 5の方がより折り目が濃くなるこも。
また自分はゲームをあまりやらないので何ともですがタイトルによっては折り目部分が邪魔との声。音ゲーなどタップ入力が多いゲームをやる際は爪に気を付けないと傷がつく可能性があります。
もちろんですがユーザー自身でフィルムの交換はできないので正規店で修理対応になります。
またヒンジ自体が以前のようにガクガクという感じではなく軽くスムーズに動くようになった。全体的にヒンジの軽く動かせるようになったのに角度調節に影響がないというのは流石です。
先ほどの話と重複しますが折り畳んだ時のヒンジ周辺部分の隙間がなくなったことも大きいです。
次に2つ目としてタスクバーが強化されており直近に使用したアプリが最大4つまで表示可能に。そのためタスクバー経由で自分がよく使うアプリの切り替えがよりスムーズに行えるように強化。
ちなみにオプションで従来通り2つを選択することが可能で細かなオプションがあるのがいい。
画面分割自体は最大3つまでですがフローティング表示ができるので合計で4つまで開けます。画面分割をして何をしたいかにもよりますが本体縦向きのままでだとかなり縦長に表示されます。
個人的には2分割であれば本体横向きして使った方がまだ使いやすいのではないかなと思います。ここはユーザーが何のために画面を分割するのか明確などほど縦なのか横なのかで決まると思う。
そして3つ目としてはフレックスモードでYouTubeを再生してみると上半分にコンテンツが表示。さらに下半分に概要欄やコメントを表示することができスタンドいらずで楽しむことができる。
ただ表示できるコンテンツの大きさはサブディスプレイでの全画面表示とほとんど一緒なので他の通常のスマホと比較してもちょっと小さめに表示されるのが折畳式機種として残念です。
カメラにおいてもフレックスモードに対応しており下部分で撮影した画像を確認できるのがいい。何よりスタンド入らずで使えるのでビデオ通話では重宝しそうですがメインディスプレイ側のインカメラはあまり画質が良くないのでちょっと複雑というか何ともという感じです。
次に4つ目としてカメラ撮影時においてサブディスプレイをファインダー代わりにできるデュアルプレビュー機能に対応しているのでリアカメラでのセルフィーが楽しめるのは強いです。
また折畳式機種特有の機能でありメインディスプレイであれば撮影しながら撮影した画像を確認しながら撮影を続けることが出来るので通常のスマホでは出来ないカメラの楽しみ方がある。
全体的に折畳式機種らしい使い方をすると一つ一つの画面が小さめになるのがデメリット。ユーザー次第ですが出来るだけコンテンツを大きく表示するなら本体横向きで使うことが前提。
縦向きの状態で画面分割するとコンテンツ自体が横に潰れたように見えるのが好みの分かれどころ。
ちなみにアプリの最適化ですがGalaxyは基本最適化されていないアプリは拡大表示します。そのため余白は出来にくいですが余白がない=最適化されているわけではないので注意が必要。
とはいえユーザーにしっかり選択肢も用意してくれておりアプリごとにアスペクト比の設定が可能。設定できるからと言ってコンテンツが適切に表示されるわけではありませんが拡大表示で見にくいと感じた時に16:9などに変更することで余白が出るとはいえコンテンツは見やすくなる。
またメインディスプレイとサブディスプレイで異なるホーム画面に設定することも出来ればメインディスプレイからサブディスプレイへの連動性を持たせることもできカスタマイズ性は優秀。
アプリの最適化はSamsungだけではどうにもならないからこそ最適化はできずともユーザーに選択肢を用意することでユーザービリティを全体的に向上させているという印象を受けます。
基礎スペックを確認。
そして基礎スペックを確認していくとAndroid13を標準搭載しておりメジャーが4回にセキュリティが5年とアップデートサポート期間が長いことが魅力の一つになると思います。
あとはメジャーアップデートに力を入れているのでグローバル版は年末頃にAndroid14がくるかも。おそらく国内で発売される場合はバンド潰しなしでeSIM対応で実質Dual SIMだと思います。
容量構成は前モデルから変更がありませんがストレージがUFS4.0に対応したのが魅力です。国内版ではGalaxy S23 Ultraのように販路限定でも大容量モデルがあるのか気になるところ。
さらに直販モデルが出るのか気になりますが1TBモデルのみとかだとめっちゃ高いかもしれません。せっかく国内でも直販版が発売されるようになったのにキャリアに忖度しているのかカラバリが限定で大容量モデルしかないとなるとユーザーからすれば手を出しにくいところです。
とりあえずGalaxy Z Fold 5でも直販版が発売されることにまずは期待したいところです。そして負荷をかけるために本体を閉じた状態でベンチマークを3回連続でまわしてみました。
Galaxy Z Flip 5の時もそうでしたがベンチマークが安定せずなんかおかしい感じに。自分がなんか設定を見逃しているのかもしれませんがGalaxy S23と比較するとスコアが出ない。
そしてスコアに大きな差があるため何ともですが内部温度はGalaxy Z Fold 5の方が高い。ちなみに計測終了ごとに外部温度を計測してみましたがGalaxy Z Fold 4は35.9/40.3/42.5度でGalaxy Z Fold 5は36.7/42.2/41.7度と触っていてもGalaxy Z Fold 5の方が熱い。
まだ購入したばかりということもあるのか今後様子見ですが現時点では発熱しやすくなった印象。
バッテリー容量や充電速度に変更はないのでちょっと新鮮味にかける印象があります。Galaxyは最適化に時間がかかるため現時点での評価であればちょっと良くなった感じ。
ただ当たり前ですがGalaxy S23 Ultraのような抜群の安定性は感じられないです。あと気になる部分としては本体が熱くなりやすいことも影響しているのか負荷をかけた場合の電池がかなり速い印象を受ける一方で待機状態における消費電力はかなり少ない印象。
今後使っていけばまた評価が変わってくると思うのでしっかり試していきたいと思います。その他イヤホンジャックはなしで生体認証はインカメラを利用した2D顔認証と指紋認証。
顔認証はメインディスプレイでもサブディスプレイの両方で使えるので分かりやすいと思います。
指紋認証自体はいつも通り安定しており少なくとも手元の個体はストレスなく使える印象です。
そして音量を50%に設定した上でスピーカーテストをしてみましたが音量自体はほとんど変わらないという印象ですが音質は僅かに改善したように聞こえます。折畳式機種のスピーカーの中ではかなり安定している方で特に低音がはっきりしている。
スピーカーが良いからこそステレオ再生できるように本体は結局面倒でも横向きがいいのかも。
カメラを確認。
最後にカメラを確認していくとカメラセンサーは前モデルから変更がないとされています。メインカメラセンサーは1/1.56インチのSamsungのGN5を搭載しており超広角は1/3.06インチのIMX258を採用しておりこれはGalaxy Z Flip 5と同じで望遠は1/3.94インチのS5K3K1です。
光学3倍ズームに対応しており最大で30倍のデジタルズームに対応していますがスペックは弱め。写真のサンプルを撮影してきたのでご確認下さい。
超広角で撮影。
今回のサンプルはGalaxy Z Fold 4/Galaxy Z Fold 5の順番で撮影しているので予めご了承下さい。
フォーカスの問題もあるかもしれませんがGalaxy Z Fold 5の方が真っ暗に処理されています。ただ一枚目の写真をみる限りではほとんど差がないように感じます。
広角で撮影。
ちょっとだけ色味がGalaxy Z Fold 5の方が濃いようにも感じますが気のせいでしょうか。
ただ今回のサンプルだとGalaxy Z Fold 5の方が僅かに色味が自然に近い印象を受けます。
次に接写してみましたがほとんど変わらず。サンプルを撮影した時にタップしてフォーカスを合わせていませんが、今回のサンプルだとGalaxy Z Fold 4の方が手前にフォーカスが合っている印象で全体的にまだよく見える。
ポートレートで撮影してみましたがGalaxy Z Fold 5の方がフォーカス精度が高いようにも感じます。
望遠で撮影。
まず1倍で撮影してみましたが曇っていると分かりにくかった色味の違いをはっきり確認できGalaxy Z Fold 5の方が明らかに自然寄りの補正をされています。
光学3倍で撮影してみましたがノイズなどはあまり変わらず色味の違いが大きな差という感じです。
5倍になってくるとGalaxy Z Fold 4の方が色潰れというかベタ塗り感が強い印象を受けます。
10倍になるとこの時点でどっちもどっちという感じ。
15倍だとGalaxy Z Fold 5の方が僅かにノイズが少ないでしょうか。
20倍で撮影してみました。
最大となる30倍ズームで撮影してみましたがGalaxy Z Fold 5の方が僅かにマシに感じる。少なくともGalaxy Z Fold 5がSnapdragon 8 Gen 2を搭載して画像処理が強化されたとはいえそこまで明確な差があるという印象は受けません。
解像感やノイズよりも色味の違いが明確で、Galaxyのコテコテの色味が好きではない人にとっては嬉しい進化をしているように感じます。
低照度(超広角)で撮影。
次に手持ちかつナイトモードでサンプルを撮影してきました。
超広角の時点で明らかな差があり白飛びやフレアが抑制されていることを確認できます。
広角(低照度)で撮影。
Galaxy Z Fold 4は全体的にボヤッとした感じですがGalaxy Z Fold 5はフレアが発生しているとはいえ引き締まった感じで撮影出来ています。
暗い部分をしっかり残すことで全体的にGalaxy Z Fold 5の方が写真自体に迫力があります。
強い照明に関してはどっちもどっちという感じです。
明るさはあまり変わらないですがGalaxy Z Fold 5の方が色味が自然に近いです。
望遠(低照度)で撮影。
2倍で撮影しましたがGalaxy Z Fold 4は強い光源がある全体的にボヤッとした印象です。
次に3倍で撮影してみました。
最後に5倍で撮影してみましたが低照度の環境になると明らかに進化していることを確認することができます。また今回サンプルはありませんが動作撮影時のプレビュー画面でもGalaxy Z Fold 5の方が明るく見やすいので撮影しやすくなっています。
昼間でも曇りだと差を分かりにくいですが高照度になると色味に違いがあり、夜に関しては明らかに改善されている感じで、色味が気になる人や低照度の撮影をよくする人にとってはGalaxy Z Fold 5を選んだ方がいいかもしれません。
純正ケースを購入。
そして今回本体の購入に合わせて純正のS-Pen付きのケースを購入してみました。
質感は相変わらず高めでしっかり保護しつつも着脱がしやすいと個人的にはありな印象です。
S-Penは別売りになっているため欲しいと思っている人はこのケースがわかりやすいかも。ちなみにGalaxy Z Fold 5のS-PenはGalaxy Tab S9シリーズに付属しているものは使えずあくまでもGalaxy Z Foldシリーズ用のものでないと傷がつく可能性があります。
普段使わないため改善したのか定かではありませんがそこまで遅れてくる感じではない。ただクリエイト向けというよりはまさにメモ用という感じでビジネスツールにいいかも。
一方で自分の使い方がよくなかったのかポケットから取り出す際にS-Penがはずれた。一応ストッパーをスライドさせないと外せない仕様になっていますががっちり固定ではない。
夜のサンプル写真を撮影している時20枚撮影する間に4回はずれたのでちょっとトラウマ。自分の持ち方と相性が悪いのかもしれませんがS-Penをなくしそうで普段はつけてません。
執筆時点で国内における価格は不明ですが今回購入した時は約1万7000円でした。S-Penとセットだから安いと考えるべきかケースで2万円弱と考えるかは微妙なところ。
その他Spigenのケースもちょっと購入してみましたが想像と違うものだったのでカット。今後機会があればご紹介したいと思いますが買う前にちゃんと調べないとダメなことを実感。
まとめ
今回はGalaxy Z Fold 5のシンガポール版を購入したので開封レビューをしてみました。Twitterで話題のまめこさんのところで購入しており限定色を仕入れてくれたのが嬉しかった。
予約受付中
Galaxy Z Fold 5
Galaxy Z Flip 5
シンガポール版と香港版Galaxy Watch 6 香港版
Galaxy Tab S9 香港版どちらも受付中です
シンガポール版(初便完売、2便目は7日以降入荷次第)
香港版(10日発売)
ようやく落ち着いてきましたので告知を準備しております pic.twitter.com/hAPZvH3MO4— まめこmobile(まめこ) (@Mameko_Mobile) August 2, 2023
ざっくり使った感じだと現在のフォームファクターでは集大成という感じで満足度はかなり高い。逆に言うとハードではこれ以上進化するのはデザインを刷新しない限り厳しいように感じます。
折畳式機種の現状の不満点を直接的に解決は出来ていませんがユーザーに選択肢を用意することでトータル的な満足度がかなり高めでいかにもAndroidらしいという完成度だと思います。
国内での価格は執筆時点で不明ですが自分が海外版を購入した時は約29万円という感じ。ちなみにEtorenを参考にするとGalaxy Z Fold 4の予約開始時点では約24万4000円でした。
一方でdocomoとauの一括価格は25万円なのでちょっとキャリアの方が高い感じです。そしてEtorenにおけるGalaxy Z Fold 5の256GBモデルの価格を確認すると30万8000円です。
仮に昨年と同じ流れであればキャリアモデルも30万円を超えてくる可能性があり難しいところ。全体的にブラッシュアップされているとはいえこの価格帯になってくると何とも言えないです。
正直カスタマイズ性に拘るのであれば安くなってきたGalaxy Z Fold 4でもいいように感じる。少なくとも使いやすさを重視する人にはおすすめしやすいですが使いやすさのために30万円近くの投資を出来るかという感じでハード的な楽しさを求めるなら他社を選んだ方がいいように感じます。
思っていた以上に進化を感じて初めての折畳式機種にはおすすめですがあとは価格次第だと思います。
購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |