先日には韓国版のGalaxy Z Fold 4を購入して思うのはパッとした分かりやすい進化はないものの完成度が着実に高くなっていることを実感できる良機種に仕上がっていること。
詳細は「Galaxy Z Fold 4の開封レビュー。Z Fold 3から本当に変わった?」をご参照下さい。そして先日には今年のSamsungの命運を占うGalaxy S23シリーズが正式発表された一方で進化幅が少なくちょっと物足りなく感じます。
詳細は「Galaxy S23 正式発表。前モデルから進化がちょっと乏しいかも」をご参照下さい。さて今回韓国版のGalaxy S23 Ultraを購入したので開封レビューをしてみたいと思います。
開封。
まず開封をしていきたいと思います。例年と同じく黒を基調とした薄い化粧箱ですが昨年までは機種名にS22くらいの記載しかありませんでしたが今年は本体のデザインが記載されています。
また開封のタイミングで合わせてやっておきたいのがスクリーンプロテクターを貼ってしまうこと。
Galaxy S21シリーズまでは開封時点でフィルムが装着されていましたが特許の問題からGalaxy S22シリーズでは廃止になっておりGalaxy S23でもなし。Neo Flexは水貼りタイプなので装着する難易度は不器用な自分にとってはかなり高めです。
ただ貼り直しが可能かつ2枚入りなので予備があると考え自分はいつも失敗してもいいと思って気楽に装着するようにしています。
ちなみに指紋認証を設定する前にフィルムを貼るなら気にしなくていいですが指紋認証を登録した後にフィルムを貼り替えた場合は再度指紋認証を登録することがおすすめで気になる人は複数回登録しておいた方がいいと思います。
デザインを確認。
実際に持って比較してもGalaxy S23 Ultraの方が厚みを感じ個人的には持ちにくくなりました。
ちなみにレギュラーは4色展開で日本で発売される可能性は低いですがオンライン限定カラバリも。前モデルと比較すると本体サイズはほとんど変わっていませんが僅かに横幅とも重さが増したため取り回しは悪化しています。
このデザインがもう完成形と考えるべきなのかコストカットと考えるべきなのかはユーザー次第です。ちなみにバックパネルはGorilla Glass Victus 2を採用したことでAndroidの中で耐久性は最上級。
ディスプレイを確認。
大きな違いとしてはデザインとも重複する部分ですがディスプレイがよりフラット化したこと。
自分はS-Penを使わないため何ともですがディスプレイのフラット化でS-Penユーザーからすればより使いやすくなったかもしれません。また片手操作する際のEdge部分による誤反応は減った印象。
自分の用途でみるとディスプレイが進化したと捉えるべきなのかデザインが進化したと捉えるべきなのかちょっと何とも言えない感じです。
完全にフラットになればディスプレイの耐久性をより改善しやすくアクセサリーも選びやすくなりますちなみにディスプレイにもGorilla Glass Victus 2を採用しているため耐久性はしっかりと改善。
そしてディスプレイと合わせて確認しておきたいのが生体認証で顔認証と指紋認証に対応。顔認証に関しては2Dということもありテキトーにやっても爆速でセキュリティも高くないので重要なのは指紋認証の方です。
少なくとも現時点で画面内指紋センサーを搭載している機種の中では最高クラスの安定性だと思います。Galaxy S23 Ultraに関しても少なくとも自分の指紋では何のストレスもなく認証ができます。
基礎スペックを確認。
海外サイトなどで話題になっていますがGalaxy S23シリーズのシステム容量が他のAndroidと比較するとかなり多めでヨーロッパやアメリカ向けのモデルは60GBも占有されているとしています。
ちなみにPixel 7 Proは15GBでXperia 1Ⅳも20GBなのでGalaxyがかなり多く感じますが手持ちのGalaxy S22 Ultraでも同様に60GB占有されているので気をつけるのは128GBモデルがあるGalaxy S23のみという感じでしょうか.
何もデータを入れてなくても最初から60GBは使われていると思っていた方が分かりやすいです。
少なくともベンチマークを3回回した程度では不快になるような熱さにはならず改善を実感できます。何よりGOSも標準搭載されているので最大パフォーマンスよりも電池持ちなど安定性を求める人は有効化しておいた方がいいと思います。
バッテリー容量は5000mAhに有線の場合最大で45Wで充電可能。スペック上で見ると充電速度は変わっていませんが海外サイトを確認すると充電速度はより高速化。
ただ数分程度の差しかなく25Wで充電する場合は前モデル対比で遅くなっていることが判明。個人的にはそもそも45Wと劇的に速い訳ではないので充電器を新たに購入するのはちょっと気が引ける。
電池持ちに関しては現時点で評価できず Galaxyはバッテリーの最適化が進むまで電池持ちがかなり悪いので今後1週間近く使えば安定するかも。
事前情報通りそれだけSamsungはSnapdragon 8 Gen 2の最適化に尽力したことになります。そして音量を50%に設定した上でGalaxy S22 Ultraと比較してみました。
事前情報でも低音が改善されていると予測されていましたがまさにその通りで音質の改善。今まで音量が大きかったけど音が軽かった印象でしたがGalaxy S23 Ultraではだいぶ改善。
カメラを確認。
まず写真のサンプルを撮影してきたのでご確認下さい。
超広角で撮影。
広角で撮影。
望遠で撮影。
むしろ今まで派手な色味が好きではありませんでしたがGalaxy S23 Ultraでは全体的に落ち着いた感じなのでより自分好みの色味になった方が嬉しかったです。
低照度で撮影。
アクセサリーを購入。
まとめ。
またカメラに関しても2億画素が目立ちますが低照度含めた画質と解像感の底上げという感じです。国内でも発売される可能性が高いですがあとは20万円以内に収まるのか気になるところです。
購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |