Xperia 1Ⅴの実機画像判明?デザイン変わらずカメラバンプ悪化

Xperia 1Ⅳが国内で6月3日より発売されて早速購入したので先行レビューで試しきれなかった部分をレビューしてみました。詳細は「Xperia 1Ⅳ開封レビュー。結局発熱はちょっと不安が残る感じに」をご参照下さい。

また先日には香港版のXperia 5Ⅳを購入して開封レビューをしてみましたが発熱以外は想像以上に良く良機種に仕上がっている印象を受けます。詳細は「Xperia 5Ⅳ 開封レビュー。満足度激高。けど発熱はひどめ」をご参照下さい。

さて今回海外の投稿フォーラムにおいてXperia 1Ⅴのプロトタイプとされている画像が投稿されていたので簡単にまとめたいと思います。

カメラ部分が変化?

信憑性は正直低いですが海外の投稿フォーラムにおいてXperia 1Ⅴは非常に退屈な存在になる。

デザインやスペックに大きな変化はなく今手元にある情報を公開すればファンがかなり離れると投稿している人物がいましたが今回同氏がXperia 1としたプロトタイプの実機画像を公開。

カメラ部分を最初に確認するとカールツァイスのロゴを確認することができることに加えペリスコープを搭載していることからXperia 10シリーズなどミドルレンジモデルは考えにくくXperia 1Ⅴのプロトタイプの可能性があります。

他のスマホとの比較があるわけではないため何ともですが現行モデルと同じく垂直型のトリプルレンズカメラにLEDフラッシュにマイクを確認。ただこのプロトタイプが実際に製品化されるのであれば現行モデルと異なりTOFセンサー非搭載。

Xperia 5Ⅳの開発者インタビューを確認するとTOFセンサーは搭載してなくてもAIを駆使した結果Xperia 1Ⅳと同様にリアルタイムトラッキング機能に対応。

低照度の環境における動体の撮影でどの程度差が開くのかは何ともですがよりAIが強化されているのであればTOFセンサーは不要になりXperia 1Ⅴでカットされたとしてもおかしくない。

一時期TOFセンサーを搭載する機種が一気に増えましたがポートレートで撮影時の最短撮影距離の改善に貢献することもなくSamsungはTOFセンサーをやめています。

またGoogleに関してはメインカメラセンサーの大型化が施されたPixel 6シリーズのタイミングでレーザーオートフォーカスを搭載しており大型センサーを搭載しながらも最短撮影距離は短めで撮影できる。

個人的にはTOFセンサーを搭載している機種よりレーザーオートフォーカスを搭載している機種の方が使いやすいカメラを搭載している印象。

また別の用途に使われているだけの可能性もありますがXperia PRO-IでTOFセンサーが搭載されているとはいえ大型センサーを搭載したデメリットである最短撮影距離は悪化しています。

少なくともSonyが力を入れているオートフォーカスがTOFセンサーなしでもAIでカバー出来るなら無理に搭載する必要はないのかもしれません。

また先ほどの話に戻りますがペリスコープを継続採用。一部情報ではLGの新型モジュールを採用して光学4倍から光学9倍の光学ズームに対応するとの噂。

仮に搭載すれば今より光学ズームの範囲が拡大するためユーザーによってはハマるかもしれません。ただLGの新型モジュールは薄型化が大きな特徴となっており搭載できるカメラセンサー自体も大きいのは搭載できないとされています。

Sonyは読み出し速度/書き出し速度を優先した上でカメラセンサーを選んでいますがXperia 1Ⅳが前モデル対比で小型化したことを考えるとこれ以上望遠センサーが小型化すれば批判の嵐です。

少なくとも望遠レンズが小型化=画質の劣化ではありませんがXperia 1Ⅳの時点で光学ズームの範囲内である125mmだと正直厳しい感じなので仮にこれが9倍となるとスペックだけで実用性が伴わないのではないかとかなり不安に感じます。

メインカメラセンサーの変更?

またちょっと遠目で撮影した画像もあるので確認していくとカメラバンプはひどくなっている印象です。自分が好きで使っているalumaniaのレンズプロテクターをつけた時のような感じにも見える。

仮にカメラバンプがひどくなっているのであれば搭載されているカメラセンサーは大型化しているかも。超広角レンズに関してはあまり期待していませんがメインカメラセンサーがどうなるのか気になる。

とはいえプロトタイプのデザインだけでセンサーが大型化しているか判断すること自体が厳しい。IMX557は1/1.7インチなのでせめてPixel 7シリーズと同じく1/1.3インチ程度は欲しい。

今年は中華スマホを中心にIMX989を採用して1.0型の大型センサーがトレンドになっている中SamsungはGalaxy S23 Ultraで最新となるHP2センサーを採用したとはいえ1/1.3インチ程度。

大型センサー=正義ではありませんがGalaxy S23 Ultraは他社の最上位と比較して見劣りがするとすでに批判されている中Pixel 8シリーズではGN2の採用で1/1.1インチ程度になる可能性。

この中で1/1.3インチ以下になるとフラッグシップモデルとして大きく差をつけられすぎに感じます。

少なくともカメラソフトでの補正を最低限にしている現状でこれ以上カメラソフトを強化しないならハードを強化するしかないので今回の画像からもカメラセンサーの大型化に期待しています。

またマット仕上げを採用していることを確認することができおそらく背面はガラスの可能性。本体サイズなどは確認できませんがこの画像を見る限りカメラ部分との比率から全体的に大きくなっているようにも見えます。

またXperia 1IIからサイドフレームがフラット化され全体的に角ばったデザインを採用していますが今回の画像を見る限りでは四隅部分がかなり湾曲。サイドフレーム自体はフラットは継続ですがよりシームレスなデザインになっているように見える。

以前Sonyが新型カメラセンサーを紹介するPVを公開していましたがこの時に使われていたスマホのデザインと丸みを帯びているという部分では非常に似ている印象も受けます。

少なくともデザイン自体に大きな違いはなく細部の変更という感じでディスプレイサイズは不明ですがアスペクト比21:9は継続しているように見えます。

ちなみに今回の画像を投稿した人物によるとXperia 1Ⅴは退屈な進化としている一方でXperia 1ⅢやXperia 1Ⅳよりは優れているとしています。

ただソフト部分はまだまだ完成しておらず完成するにはあと数ヶ月は必要としていることからもおそらく発売は6月から7月になるとしているので発表自体もMWC2023で発表される可能性は低く昨年と同じく4月から5月頃に発表されるかもしれません。

本体サイズは変更されていて欲しい。

今回の画像の信憑性は定かではありませんがデザインが大きく変わることはないのかもしれません。せめて投稿者がプロトタイプとはいえ本体サイズに言及していてくれればよりイメージがしやすいですが今回の画像だけでは判断できません。

一方で中国の有名なリーカーはXperia 1Ⅴでサイズが大きく変更されることがないのであればまた発熱に悩まされる可能性が十分にあると指摘。Xperia 1Ⅳは5000mAhと大型バッテリーを搭載していることからも内部スペースにおいて半分近くがバッテリーとなっています。

またペリスコープを搭載していることからも4分の1の場所を占めておりほぼ内部スペースに余裕がない。いくらSnapdragon 8 gen 2を搭載しても今のハイエンド向けSoCはパフォーマンスが高すぎて負荷をかければ発熱しやすい状況にあります。

なのでメーカーも最善を尽くすためSnapdragon 8 Gen 2を搭載しているとはいえvivoで見ればvivo X90 Pro+で現状最大クラスのベイパーチャンバーを搭載しておりSamsungもGalaxy S23でベイパーチャンバーの搭載領域を拡大しており発熱対策自体は強化して安定させています。

なのでSoCで発熱がマシになるからといって本体側で発熱対策を強化しなければ結局今までと同じです。

ただ発熱対策を強化するにも内部スペースが必要で現状内部スペースに余裕がないことを考えると本体サイズを大きくしない限り厳しいです。バッテリーの技術が進化して同じ容量でもバッテリー自体がさらに小型化されて内部スペースに余裕ができるのであれば別の話かもしれません。

現にXperia 10ⅣやXperia 5Ⅳではサイドフレームがフラット化できた理由として前モデルまでは内部スペースが足りなくてサイドフレームに丸みを持たせることでスペースを確保していたけどバッテリーの進化で従来より小型化されたことでサイドフレーム部分でスペースを確保する必要がなくなったとしています。

とはいえ一年でバッテリーが一気に小型化できるのか疑問です。少なくともリーカーはXperia 1Ⅴで発熱対策が強化されないのであればSnapdragon 8 Gen 2を搭載した機種の中で最も発熱しやすい機種になるかもしれないと指摘。

今回のプロトタイプでは大きさに関して判断できませんが発熱対策がどの程度強化されているのかすごく重要に感じます。

まとめ

今回はXperia 1Ⅴのプロトタイプと思われる画像がリークしたので簡単にまとめてみました。個人的に求めたいこととしては電池持ちはそんなに悪くないので発熱対策の強化にアップデートのサポート期間の延長とカメラセンサーの大型化という感じです。

Sonyとしても価格とのバランスを考えるとスペックの選定は非常に難しいところですが価格に縛られているのであればスペックを迷わず思い切って強化して欲しい。

何より中途半端になることだけは避けてほしいように感じます。

購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG