先日にSamsungはGalaxy Z Fold 4とGalaxy Z Flip 4を正式発表しており合わせてGalaxy Buds 2 ProやGalaxy Watch 5シリーズも発表するなど下半期の新製品に関してもかなり充実している印象です。
詳細は「何が変わったのか徹底比較。Galaxy Z Fold 4とZ Flip 4が正式発表」をご参照下さい。また先日には韓国版のGalaxy Z Fold 4を購入して思うのはパッとした分かりやすい進化はないものの完成度が着実に高くなっていることを実感できる良機種に仕上がっていること。
詳細は「Galaxy Z Fold 4の開封レビュー。Z Fold 3から本当に変わった?」をご参照下さい。さて今回WinFutureがGalaxy S23シリーズのフルスペックに言及していることが判明したので簡単にまとめたいと思います。
Galaxy S23
その認証情報からも国内においてauとdocomoからGalaxy S23とGalaxy S23 Ultraが発売する可能性が高く今年もSoftBankは扱わずGalaxy S23+が扱われないのはちょっと残念。
まず標準モデルであるGalaxy S23から確認したいと思います。
そのためGalaxy S22 Ultraのようにカメラレンズそれぞれがバンプしている感じのデザインです。
歴代無印はちょっとポップな印象でしたがGalaxy S23に関しては色の割にはちょっと落ち着いた感じに見えあとは実機でどうなっているのか。おそらくですがアーマーアルミフレームが継続されバックパネルはGorilla Glass Victus 2に。
一応テスト段階だと2mの高さから落としても破損しにくくなっているみたいなので耐久性の改善。少なくとも耐久性は改善しつつもデザインの変更を最小限にすることでコストカットしているかも。
現行モデル対比で3割近く改善して1750nitsになると予測されておりスペック的には十分な明るさ。現行モデルと同じくフラットディスプレイを採用しておりベゼルはよりスリム化されているかも。
また現時点で情報はないですがGalaxy S22はSamsungんのM10ディスプレイを採用しておりGalaxy S23ではM11やM12など世代を更新するのか。ディスプレイの世代が新しくなればスペック以上にディスプレイの発色が良くなりディスプレイ輝度の改善と併せて見やすくなるかも。
現行モデルはGOSで制御してパフォーマンスと発熱のバランスをとっていましたが大問題に。結果オプションでオフにできるようになりましたがオフにする最高出力が瞬発的に高くなりますが発熱の影響でスロットルダウンしてパフォーマンスの持続性はGOSがオンの方が優秀な状態に。
また詳細は不明ですがGalaxy S23シリーズのSnapdragon 8 Gen 2はSamsung限定の特別版です。何よりGOSなしでどれだけ発熱を抑制することができパフォーマンスを改善できるのか気になる。
とはいえ電池持ちが良いと呼ばれるほどまでは改善しないと思うので過度の期待は禁物です。その他顔認証に超音波式指紋センサーの搭載。指紋センサーは今回の情報では言及がありませんが刷新されるとの話もあります。
何よりカメラセンサー自体に進化がなくてもカメラソフトとSoCの強化によって改善する可能性。またインカメラはHDR10+に対応した上でオートフォーカスに対応する可能性があるとしています。
ただセンサーサイズは不明で画素数はおそらく一緒という感じでマイナーアップデートの印象。
Galaxy S23+
何よりGalaxy S23と同じく前モデル対比で実際に持ち比べしないと分からない程度の違いです。
一方でGalaxy S22+に関してはSamsungオンライン限定カラバリがありましたが継続かは不明です。
さらにSnapdragon 8 Gen 2を搭載することでより期待 Galaxy S22+やGalaxy S21+はスペックの割に大型バッテリーを搭載しているため海外サイトのバッテリーテストを参考にしても電池持ちがそこまで悪いという感じではありません。
逆にGalaxy S23+はどこまで改善できるのか気になるところで次にカメラを確認するとGalaxy S23と同じ=Galaxy S22+からもほぼ違いなし。
何よりGalaxy S23とGalaxy S23+は超マイナーアップデートモデルという感じで現時点での情報だと価格も据え置きでGalaxy S23が$799からでGalaxy S23+は$999からとされています。
日本では為替の影響などで何ともですがGalaxy S23は13万円前後の価格になるかもしれません。
Galaxy S23 Ultra
なのでEdge部分のデザイン変更に伴い横幅が増した可能性。
また事前情報ではGorilla Glass Victus 2の採用で本体が重くなると予測されていましたがGalaxy S23 Ultraのみが重くなっており他の2機種に関してはむしろ軽くなっています。
なぜGalaxy S23 Ultraのみ重くなったのか不明で何より現時点最重量クラスで重いです。
なのでGalaxy S23 UltraでM12が採用されれば2年ぶりの刷新でされなかったら3年連続同じです。
SDカードスロット非搭載は相変わらずです。ちなみにストレージはUFS4.0の可能性があります。
ちなみに現行モデルと異なり全ての地域のモデルがSnapdragonで今回はExynosはないです。2025年には独自SoCに切り替わると予測されているためEsynos搭載モデルはもう出ないかも。
あとアップデートサポートがメジャー4回/セキュリティ5年以上になるのか気になります。
あとはSoCの進化とチューニングで電池持ちがどの程度改善するのか気になるところです。またSamsungはGOSを廃止するとは言ってなかったと思うので継続して採用されているかも。
生体認証に関して超音波式指紋センサーは刷新される可能性がありスピーカーに関しては低音がより改善されるとの予測がありスピーカーの臨場感はより強化されるかもしれません。
センサーサイズは1/1.3インチ同じですが画素数は約2倍までに強化されています。実際に搭載されてどのようなチューニングがされているのか不明ですがオートフォーカスの改善が一つの特徴で低照度の環境でもより正確なフォーカスを実現。
またシャッターボタンを押してから保存されるまでのタイムラグが改善している可能性があり動体の撮影に強くなっている可能性。
現時点では何ともですがGalaxy S22 Ultra以上の20万円は覚悟しておいた方が良さそうです。
まとめ。
日本でも春ごろには正式発表される可能性がありeSIM対応とかに期待です。
購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |