中華系の最上位モデルはスペックに箔を出すためかSnapdragonを採用することが多いです。ただ今年登場したXiaomi 15 UltraやOppo Find X8 Ultraで見るとベンチマークで負荷をかけた際の消費電力が多いのか発熱しやすい印象を受けません。
今回GSM Arenaがvivo X200 Ultraのバッテリーテストの結果を公開していることが判明したのでまとめたいと思います。
バッテリーテストの結果が公開。
今回同サイトがvivo X200 Ultraのバッテリーテストの結果を公開しており、実際に使った印象とほぼ一致しています。正直良くもないけどそこまで悪くもないという感じです。
スコア | |
Oppo Find X8 Ultra | 16時間20分 |
Xiaomi 15 Ultra | 16時間13分 |
vivo X200 Pro | 15時間9分 |
vivo X Fold 3 Pro | 13時間26分 |
vivo X100 Ultra | 12時間55分 |
改めてスコアを確認すると前モデルよりは改善していることを確認出来ます。ただ折畳式機種であるvivo X Fold 3 Proとほとんど一緒であることを考えると何とも言えない感じです。
一方で他社のUltraと比較するとスコアにかなりの差があります。ただ実際に使った感じだとXiaomi 15 Ultraはスコアほど電池持ちが良いという印象を受けないので使い方次第なのかなと思います。
個人的にはトップパフォーマンスに拘らずUltraもDimensityを搭載した方が抜群の安定性だったのかなと思っちゃいます。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |