仕方ないのかな。Galaxy Watch 8は搭載SoCが刷新されず

先日にはGalaxy Watch 8 Classicのほぼ確定的なデザインがリークしており、現行モデルと比較するとイメージがだいぶ変わる印象。ただ昨年発売されたGalaxy Watch Ultraのデザインに近い印象を受けます。

今回Android AuthorityがGalaxy Watch 8シリーズのSoCについて言及していることが判明したので簡単にまとめたいと思います。

搭載SoCは変わらず。

先日にOneUI8 Watchがリークしていますが、今回同サイトがAPKを分解したところGalaxy Watch 8シリーズの搭載SoCに関する情報が判明したとしています。

サムスンは、メーカーがSC55535AHAの部品番号を割り当てたWatch 7シリーズの電源にExynos W1000チップを使用しました。そして、このコードでは、同じチップがFresh 8、Fresh 8 Small、Wise 8に関連付けられていることがわかります。Galaxy Watch 8とWatch 8 Classicのコードネームですでによく知られています。

つまりGalaxy Watch 8シリーズは現行モデルと同じSoCを採用していることになりますが、スマートウォッチの進化はスマホ以上に打ち止めになっている印象を受け、今後進化するとしてもAI含めたソフト関連がメインになるのかなと思っています。

またSoCなども対応するAIに合わせて進化させていく流れになると思うので2年連続同じSoCを採用してもおかしくないのかなと思います。個人的にはSoCが進化しなくても問題に感じませんが、Galaxy WatchはUltra以外電池持ちがあまり良いイメージがありません。

なので特にバッテリー容量が微増に留まっているGalaxy Watch 8 Classicは電池持ちがかなり心配です。何よりUIは大きく見直しが入りそうなのでハードの進化はとぼしくてもそれ以上に進化を実感しやすいかもしれません。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG