先日には売れ筋かつ廉価モデルの最新機種であるGoogle Pixel 6aの開封レビューをしたので詳細は「こんなスマホを待っていた。Google Pixel 6aは想定以上に丁度いいスマホ」をご参照下さい。
さて今回Googleは予告通りPixel 7シリーズとPixel Watchを正式発表したので簡単にまとめてみたいと思います。
Pixel 7シリーズが正式発表。
Pixel 6シリーズがPixel 4シリーズ以来の大刷新だったこともあるのかPixel 7シリーズはマイナーアップデートに留まっていますが不具合やバグが多かったことを考えると安定性が優先。
そう考えるとむしろマイナーアップデートで着実にブラッシュアップの判断はユーザーにとってもいいことだと思います。
デザインを確認。
まずデザインから確認したいと思います。筐体サイズを確認するとPixel 7は前モデル対比で小型化。ディスプレイサイズの変更の影響が大きいと思いますが縦幅が短くなっており合わせて本体も軽量化。
そしてPixel 7 Proに関しては前モデル対比で僅かに横幅が増して縦幅が短くなっています。Pixel 7 ProではEdge部分がよりフラットになっていることからも横幅が僅かに増した可能性も。
Pixel 7 Proに関しては本体の重さはほとんど変わらないですがPixel 7の200g以下は嬉しいところで僅かとはいえ共通して薄型化しています。
本体のカラバリはそれぞれ3色展開ですがPixel 7専用のカラバリとしてレモングラスがありPixel 7 Pro専用カラバリとしてヘーゼルがあります。専用カラバリはかなり独特な色味となっており個人的に一番興味がある。
バックパネルは光沢仕上げでカラバリによると思いますが指紋は目立ちやすいと思います。また共通してGorilla Galass Victusを採用。ただPixel 7はコストカットのためかアルミフレームに対してPixel 7 Proはステンレススチールを採用。
カメラバンプとサイドフレームの接着点など地味に変わっている部分はありますがほぼ変わらない。
カメラにメタルフレームが採用されたことでカメラ部分の野暮ったさが消えたと個人的には感じます。デザインは好みであり個人的にはこれでマット仕上げなら尚更良かったです。
あとPixel 6シリーズの時からそうですがPixel 7はアスペクト比20:9に対してPixel 7 Proのアスペクト比は19.5:9と同じシリーズでありながら異なるアスペクト比を採用するのか気になります。
これで同じアスペクト比にすればもっと大きさが差別化できて分かりやすくなるような感じがします。前モデル対比でみても軽量化に薄型化でデザイン全体で見ればよりPixelらしさが強調された感じです。
ディスプレイを確認。
次にディスプレイを確認したいと思います。先ほどの話と重複しますがPixel 7は6.3インチのディスプレイを搭載と前モデル対比で僅かに小型化した一方でPixel 7 Proはサイズに変更はなし。
表示解像度やリフレッシュレートは前モデルから変更はなくGorilla Galass Victusを共通採用。またPixel 7はフラットディスプレイを採用しておりPixel 7 ProはEdgeスタイルを採用しています。
また事前情報からもディスプレイ輝度は改善されると予測されていましたが事前情報以上に改善されており前モデルが標準で500nitsでHDR表示で800nits程度であったことを考えると2倍近くに強化。
Pixelのディスプレイは今まで暗いというイメージでしたが近年aシリーズを中心に徐々に改善。そして電池持ちとのバランスがとれるようになったのかフラッグシップでもついに大幅改善されました。
この程度の輝度があれば屋外でもそこまで困ることはないディスプレイの明るさに対応したことになります。スペック上では大きな違いがないように感じますがディスプレイの見やすさは段違いだと思います。
基礎スペックを確認。
そして基礎スペックを確認していきたいと思います。OSはAndroid13でTitan M2チップを引き続き搭載。Titan M2チップに依存しているのか不明ですがメジャーアップデートは3回にセキュリティアップデートは5年に対応。
国内版でみるとeSIM+物理SIMのDual SIMでPixel 7 Proのみミリ波に対応しています。また残念なことにB21やn79非対応なのでdocomoのバンドには最適化されているとは言えません。
容量構成に関しては基本前モデルから変更はありません。ただ一部カラバリのみ256GBが選択可能。SDカードスロット非搭載は相変わらずなので本体のストレージが多い方がいい人にとってカラバリが限定されるのはちょっと寂しいところだと思います。
また2世代目のGoogle Tensorを共通して採用。初代はSamsungの5nmを採用していましたがGoogle Tensor G2ではSamsungの4nmを採用。Googleは画像処理や機械学習タスクなどの重要なタスクに集中するために設計したとしています。
グーグルによるとGoogle Tensor G2において例えば通話中のバックグラウンドにおけるノイズを自動で除去するClear Callingに対応。さらに自動翻訳機能や消しゴムマジックの精度を大幅に改善することに成功したとしています。
そしてバッテリー関連に関して両機種ともバッテリー容量が減少しており特にPixel 7は結構減少しています。とはいえ電池持ちが改善している可能性が高くスーパーバッテリーセーバーを使うことで最大72時間。
前モデルは同じ条件で48時間に対応だったので特に待機状態における電力効率が改善している可能性。今回の発表において新しい電力効率のアルゴリズムに加え新しい電力効率に優れたディスプレイ。
そしてGoogle Tensor G2の搭載でAIによって最適化することで電力効率が大幅に改善としています。Googleの公式発表でみればPixel 6aと同じで海外サイトのバッテリーテストでは94のスコアを獲得。
仮にPixel 7シリーズが94のスコアを獲得すれば前モデル対比でそれぞれ10%程度の改善という感じです。Pixel 6シリーズの電池持ちは正直イマイチなので少しでも改善してくれれば嬉しいところです。
あとは発熱含めて安定性の部分がどうなっているのか Pixel 6aのように発熱を抑えつつもパフォーマンスの持続性を改善したチューニングを採用しているのであればユーザビリティは大幅改善。
現時点で充電速度は公式ホームページで確認出来ないので判明次第別記事にまとめたいと思います。防水防塵はIP68でイヤホンジャックは非搭載/ステレオスピーカーの搭載は前モデルと同じです。
ただ生体認証は画面内指紋センサーに加え事前情報通り顔認証に対応。DPAFに対応したインカメラから顔をより立体的にスキャンした上でGoogle Tensorがスムーズに認証するという仕様になっています。
現時点で画面内指紋センサーがどの程度改善されているのか不明ですが顔認証の追加は嬉しいところ。顔認証用センサーを搭載していませんがGoogleが現時点できる最大限のセキュリティという感じです。
カメラを確認。
そして最後にカメラを確認したいと思います。現時点でカメラセンサーの詳細を確認出来ませんがメインカメラセンサーはSamsung GN1に超広角はIMX381を搭載と前モデルとメインは一緒の可能性。
一方で望遠レンズに関してPixel 7 ProはIMX586からSamsungのGM1に変更されているとの話です。
Pixel 7は望遠レンズ非搭載ですがAI超解像ズームで最大8倍と僅かにズームが強化さ。またPixel 7 Proに関しては光学5倍にデジタル30倍ズームと結構しっかり目に強化されています。
センサーサイズなどは変わらずズーム倍率を強化しているのでGoogle Tensor G2でカバーしておりた望遠レンズがしっかりと光学式手ぶれ補正への対応は嬉しいところ。
そしてPixel 7 Proの新機能でマクロ撮影に対応したこと。より被写体に寄って撮影することが可能になりますが今までのPixelのカメラでも結構寄って撮影できていたことを考えると他の機種ほど恩恵は受けにくいかもしれません。
インカメラに関してはSamsungの3J1とされておりPixel 7 Proからみればほとんど変わらない。一方でPixel 7は前モデル対比で大幅に進化しておりセルフィー撮影の画質改善にも期待できます。
そして価格に関して日本のGoogle Storeにおいての価格をまとめる以下のようになります。
Pixel 7 | Pixel 7 Pro | |
128GB | 8万2500円 | 12万4300円 |
256GB(オブシディアンのみ) | 9万7900円 | 13万9700円 |
予約特典(ストアクレジット) | 2万1000円 | 3万5000円 |
現地価格が据え置きになっていることを考えると円安の影響を受けた感じですがそれでもそこまで高いという印象はなくPixel 7に関しては8万円で購入できるのは魅力。
フラッグシップモデルが10万円を超える中比較的安めの価格設定にしてくれたのはありがたいです。そして10月13日より発売予定で予約特典として次回のGoogle Storeで使えるストアクレジットも金額が多め。
さらに対象の機種を下取りに出すことでPixel 7が実質0円でPixel 7 Proが実質2万7800円で購入可能のためかなり安いと思います。
Pixel Watch
そして最後にGoogle初のスマートウォッチであるPixel Watchについて確認したいと思います。
デザインを確認すると直径41mmとなっており本体の厚みは12.3mmとスマートウォッチの中ではかなり分厚い方ですが全体が丸みを帯びているからこそ厚みはあっても手首にひっかからない。
カラバリはブラック/ゴールド/シルバーの3色でブラックのみがマット仕上げを採用。重さはバンドを除いて36gです。ディスプレイを確認するとカスタム3D Gorilla Glass 5を採用。
実際ティザー動画では分かりにくいですがベゼルはかなり太めなのかで気になる人はベゼル部分を保護するプロテクターを購入するのはあり。また最大輝度が1000nitと明るめで常時表示ディスプレイに対応など思っていた以上に時計としても使い勝手が良さそう。
ただディスプレイが明るめとなると気になるのが電池持ちで294mAhのバッテリーを搭載。スマートウォッチの中では標準的でGoogleの公式発表によれば最大で24時間としています。
なのでGalaxy WatchやApple Watchの標準モデルと同程度の電池持ちのイメージです。マグネットタイプの充電器が付属しており充電速度は約30分で50%なのでそこそこ速いです。
基礎スペックは初代Galaxy Watchと同じくExynos9110を搭載しておりパフォーマンスは十分。また事前情報と異なりRAM2GBとかなり強強でストレージが32GBもかなりの大容量です。
その他血中酸素センサーや光学式心拍数センサーを搭載していることからもFitbitと同じヘルスケア機能に対応。また防水機能ですが5 ATMもしくは最大50mの水没に対応。
ちなみにこの5 ATMというのは5気圧に相当する水圧に耐えることができるという意味みたいです。海外サイトによれば水泳やシャワーなどはおそらく問題ないとしていますが水温に十分に注意するべきだとしていることからもあまり熱湯などに入ると危険かもしれません。
そして何よりの朗報なのがFelicaに対応していることでこれだけも買う価値が十分にある。
本体価格はWi-Fiモデルが3万9800円に対しLTEモデルは4万7800円とかなり安め。ちなみにLTEモデルでキャリア回線に対応しているのはauとSoftBankのみでdocomoは非対応です。
その他バンドをオプションで購入することも可能でベースはアクティブバンドのみが付属。現時点で購入可能なのはストレッチバンド/ウーブンバンド/クラフトレザーバンドの3種類。
ティザーをみる限り来年の春に発売予定のメタルバンドも地味に欲しいという感じです。
まとめ
今回はGoogle Pixel 7シリーズとPixel Watchが正式発表されたので簡単にまとめてみました。また同時に発表されると予測されていたNest DoorBellとNest Wi-Fi Proは先日に発表。
記事執筆時点で国内での発売は不明ですが10月下旬よりヨーロッパで発売されるみたいなので日本でも同じタイムスケジュールでの動きに期待で自分はNest Wi-Fi Proは間違いなく購入します。
Pixel 7シリーズにPixel Watchは購入したので手元に届いたらレビューをしたいと思います。
購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |