Xperiaの店頭における販促物。小売店負担なら店も売る気がなくなるよね

事前情報からもSonyは販売地域の最適化を来年にかけて進めることを明らかにしており、ヨーロッパにおいては国ごとに公式サイトを用意するのではなく、ヨーロッパ全体を管理できる統合サイトに切り替えることを進めているとも言われています。

今回RedditにおいてXperiaの小売店における販促物について投稿されていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。

小売店が積極的にならない理由。

まず以下のように投稿されていることが判明しました。

昨日、私はドイツのお気に入りのハイテクショップにいました。そこでは、常に最新のテクノロジーが展示されています。そして、ソニーのスタンドを見ました。小売店にXperiaの携帯電話はもうありません。ソニー・エリックソン/ソニーのスマートフォン、クールな技術、クールな小売ディスプレイで何年も経った後、とても悲しかったです。

少なくともXperia 1Ⅵまでは展示があった店舗だった店だっと思いますが展示がなくなった感じに。ただヨーロッパにおいてSonyはオンライン販売に集約していると言われているので仕方ないのかもしれません。

一方で別のユーザーが以下のように投稿しています。

私が行った店はXperiaの携帯電話を売っていたが、それらは展示されていなかった。店員が理由を教えてくれました。ソニーはこれらのディスプレイモデルを提供しておらず、店舗はそれを表示するためにユニットを購入する必要があります。彼らはしません。

おそらく販売を強化してほしい地域においてSonyは販促物の手配も積極的に行うと思いますが、一方でそこまで重視していない店舗などには販促物の配布にも消極的に。

何より今回の投稿にあるように店舗負担で購入しなければいけないとなると店側も販売に消極的になるのは仕方ないのかもしれません。素人目線だとホッとモックは無理でもコールドモックくらいは無料で手配できるようにしてほしいよねと思っちゃうところです。

とはいえ販促物もコストがばかにならないと思うので、Sonyはコスト削減のためにユーザーが直接触れる機会が減るとはいえオンラインに集約させたいのかもしれません。

言い方を変えればコストをかけて店舗で販売しても大して売れないのかもしれません。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

Y!mobileはこちらで! auはこちらで!

SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG