少なくともGoogleは海外においてGoogle Walletの強化を進めており、何より名称通りユーザーの物理的な財布をデジタル化することを狙っている印象を受けます。
一方で国内においてはFelicaの存在がネックになっているのかアメリカほど便利になっていない印象を受けます。今回9To5GoogleによるとGoogle Walletのカード追加がさらに便利になる可能性があると報告しているのでまとめたいと思います。
カードの追加がより簡単に。
今回の情報によるとGoogleはGoogle Walletにおいてユーザーがタップするだけでクレジットカードを追加できる新機能の開発に取り組んでいることが判明しました。
現状だとGoogle Walletにカードを追加する場合はスキャンもしくは手動でカード情報を入力した上で、クレジットカード会社の認証が必要な場合もあると、ちょっとした手間が発生してしまうことに違いはないです。
ただ最近アップデートされたGoogle Play Serviceの内部コードからもNFCを利用して簡単に追加することが可能になるとしています。
- <string name=”bc25_nfc_add_a_card”>タップしてカードを追加</string>
- <string name=”bc25_nfc_tap_card_details”>カードをデバイスの背面に近づける
振動するまで</string> - <string name=”bc25_nfc_use_this_screen_text”>カードをタップして電話する</string>
今回の情報によるとクレジットカード会社などの認証手続きなどはどちらにせよ必要になる可能性があると指摘しながらも、カード情報の入力はNFCを使うことで簡単に読み取ることが可能になると期待することが出来ます。
日本のタッチ決済の普及に期待。
少なくともほとんどの市場ではType A/B方式が主流であることからもGoogleもType A/B方式を主軸に機能を強化していくと思います。一方で国内においてはType Fが主軸だからこそGoogle Walletの進化が遅い印象を受けます。
なので今後はタッチ決済がより普及してくれることに期待です。日本国内においてタッチ決済が幅広い場所で使えるようになれば、Google Walletで追加したい新機能も変にローカライズせず追加できるようになるのかもしれません。
とはいえ若年層ほど電子決済に柔軟でFelicaに依存していない印象を受けるので、ある意味これは時間の問題なのかもしれません。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |