Pixel 7aにバッテリー膨張現象発生。ただこれでも保証対象外だって

先日にGoogleはアップデートサポートが終了したPixel 4aに対してバッテリー容量を制限するアップデートの配信を開始。さらにバッテリー修理プログラムも併せて提供しており、ざっくりいえばGoogleはバッテリーを交換もしくは他の機種に買い替えてもらうためにアップデートで電池持ちを悪化させたとも考えることが出来ます。

今回RedditにおいてGoogle Pixel 7aのバッテリーが膨張したと投稿されていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。

バッテリーが膨張。

今回以下のように投稿されていることが判明しました。

私は約1.5年前にXiaomi Mi 8(もともと2018年に購入)からPixel 7Aに移行し、アメリカ/Google Androidスマートフォンをサポートしました。残念ながら、先週、バッテリーがわずかに膨らみ、使用しない5日以内に大幅に膨張しました。地元のGoogle認定ショップでバッテリーを交換するつもりで、電話を拭いた。

購入してから約1.5年でバッテリーが膨張したとしており、他の個体でも1年から1年半程度で膨張している印象があります。なので仮にはずれのバッテリーだとすれば、大体1年以上使ってから異常が出てくる可能性があるのかもしれません。

逆に2年近く使って全く問題ない人は今後バッテリーが膨張する可能性は低いのかもしれません。

保証の対象外。

合わせて以下のようにも投稿しています。

バッテリーの交換は保証対象になると思っていましたが、いいえ。店は修理のために130ドルを見積もってくれた。確認したところ、eBayで電話の価値が約130ドルしかないことがわかったので、修理する価値があるかどうかさえ推測しています。

ちなみに現時点でGoogleはPixel 7aのバッテリー修理プログラムを提供しており、該当するのか診断プログラムを受けることが出来ます。ただ投稿者によると診断結果では既知のバッテリーの問題の影響を受けていないとしています。

つまりバッテリー修理プログラムで無償で修理することが出来ないとしています。一方で個人的にちょっと驚きなのは、この状態でも$130で購入してくれることです。

ここまでバッテリーが膨張しているとただの危険物ですが、それでも価値があるんだからすごいなと思います。何より今回の事例だけをみるとバッテリー修理プログラムが提供されていても、バッテリーが膨張した全ての個体がカバーされることはなさそうなので、泣き寝入りするしかないユーザーが増えてくるのかもしれません。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG