少なくとも国内市場においてシェアを減少しているXperiaですが、今回モバイル市場で存続するためには若年層にリーチする必要があります。その上でやはり重要になってくるのはミドルレンジモデルですがXperia 10シリーズだと物足りない印象を受けます。
今回SonyこそiPhone 16eやPixel 8aを真似するべきではないのかなと思うので主観的にまとめたいと思います。
Xperia 1シリーズをベースにすべき
あくまでも現状でみた場合Xperia 5シリーズから最新機種が出ていないこともあり中価格帯の機種が存在していません。Xperia 10Ⅵが約7万円に対してXperia 1Ⅵは約19万円となっていることからも価格差がありすぎます。
少なくともXperia 1Ⅵを考えているユーザーが高いからといって同じ最新世代となるXperia 10Ⅵを選ぶ可能性はかなり低いのかなと思います。また良くも悪くもXperia 1Ⅵで一般化が進んだことでXperia 5シリーズの良さを吸収した感じになります。
このことを考えるとXperia 5シリーズの唯一の特徴はサイズ感のみとなってしまい、それだけだとシリーズを存続させる意義が薄くなってしまいます。だからこそ個人的にはXperia 5シリーズを存続させるよりもXperia 1シリーズをベースにした廉価版を出した方が分かりやすいと思います。
何より国内で最も人気があるメーカーの廉価版が10万円になったということは、Xperia 1シリーズをベースにした廉価版であれば10万円を超えても問題ないのかなと思っています。
何よりXperia 5シリーズのサイズ感を維持して開発にコストをかけるのであればXperia 1シリーズの筐体を使い回しするくらいの方がわかりやすく、例えばXperia 1Ⅶを出すタイミングでXperia 1Ⅵをベースにした廉価版を出すくらいのイメージ。
またサイドフレームやバックパネルの特殊加工もやめてコストをうかせるくらいが丁度いい。何よりXperiaは高いというイメージが強いからこそXperia 1シリーズをベースにした廉価版があってもいいのかなと思っちゃいます。
利益重視にしすぎないこと。
実際のところXperia 10シリーズがどの程度の利益があるのか不明ですが、仮に廉価版を出すのであればXperia 10シリーズと同程度の利益になるようにして、本体価格を少しでも抑えた方が売れるようになるのかなと思います。
もちろんXperia 10シリーズより台数が出ることはないと思いますが、このままXperia 10シリーズを継続しても売上は減少していくだけだと思うので抜本的な見直しが必要なのかなと思います。
何よりPixel 8aやiPhone 16eなど各社「無印」をベースにした廉価版を出す流れになっていく可能性があります。ただSonyの場合実質無印となっていた「Xperia 5」シリーズが存在していないからこそXperia 1シリーズをベースにすることで他社よりは高いけど差別化に繋がる可能性もあります。
一部噂にあるようにXperia 5シリーズの開発が中国企業に委託されているのであればコスパよりに進化するのかもしれません。そうなればXperia 1シリーズをベースにした廉価版は不要だと思います。
何より今のXperia 10シリーズのままだとよろしくないのでSonyはミドルレンジモデルではなくフラッグシップの廉価版をしっかり考えてほしいところです。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |