Googleは現状だとAndroid16 beta 2の開発に集中している印象で、3月に配信されるFeature Dropのβ版であるAndroid 15 QPR 2に関してはほとんど開発g亜完了しているのではないかなと思います。
何より例年と比較すればメジャーアップデートが3ヶ月の前倒しになるためドタバタしている可能性があります。今回Android Authorityが何ヶ月もGoogleが放置しているPixelの機能について言及しているので簡単にまとめたいと思います。
いつになっても修正されない。
今回の情報によると周囲で流れている音楽を認識した上で曲名とアーティスト名を表示してくれる「Now Playing」の不具合がいつになっても修正されていないことに言及しています。
ちなみにあるユーザーはRedditにおいて以下のように投稿しています。
Pixel 6では、自動でも手動でも、ほぼすべての曲が認識でき、今ではほとんど認識されません。
最近の例は昨夜です。友人が9時30分頃にドライブに行くために私を迎えに来てくれました。その間、私たちはずっと音楽が流れていました。何らかの理由で、最初の2曲しか拾えず、その後はそれ以上は拾わなかった。
見逃した曲がいくつかあったのではなく、約4時間運転していました(1:30頃に戻ってきたと思います)、これは70曲(平均3.5分)のようなもので、どれも得られませんでした。
それは私だけですか、それとも再生中の曲を拾うのが悪くなりましたか?
また上記の投稿だけではなく他にも同様の不具合の報告をしているユーザーがいます。何よりNow Playingに不具合が発生したのはAndroid15へのアップデートのタイミングだったとされていることからも数ヶ月近く不具合が放置されていると言われても仕方ないのかもしれません。
ただ実際に必要なのか?
正直以前であれば音楽を認識できる機能があれば便利と感じることもありましたが、今やPixelの場合Now Playingに頼らずともかこって検索で音楽を検索することが可能になっています。
このことを考えるとかこって検索を使えばいいのでは?と思っちゃいます。とはいえ同サイトによると今回の不具合の対処方法について以下のようにコメントしています。
あるユーザーは、問題を解決するために、Android System Intelligenceのキャッシュをクリアすることをお勧めします。これを行うには、Pixel フォンの [設定] > [アプリ] > [すべてのアプリ] > [Android システム インテリジェンス] に移動します。アプリを選択し、[ストレージとキャッシュ]をタップし、次に[キャッシュをクリア]をタップします。
あと基礎的な部分として本体がバッテリーセーバーの状態になっているとNowPlayingは機能しない仕様になっています。周囲の音楽を検索したいというニーズはかこって検索に追加されたことを考えるとまだまだあるのかもしれません。
ただNowPlayingに拘る必要はどんどんなくなっているのかなと思います。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |