バッテリー容量判明?Xperia 1Ⅶではデザインが刷新される可能性

従来通りであればSonyは5月に新製品発表会を開催して「Xperia 1Ⅶ」を正式発表する可能性があります。ただ一部噂通りであれば上半期に発表が予測されている機種は1機種のみでXperia 10シリーズがカットもしくは下半期にずれた可能性もあります。

今回NoteBookCheckがXperia 1Ⅶのバッテリー容量に言及していることが判明したので簡単にまとめたいと思います。

バッテリー容量が判明?

まず最初に今回の情報源はweibo発としているため信ぴょう性は定かではありません。少なくともweibo発のリークのほとんどはずれると思っていた方がいいと思います。

その上で同サイトによるとXperia 1Ⅶではバッテリー容量に変更がないと指摘しています。つまり5000mAhのバッテリーを搭載する可能性があり、中華メーカーの機種と比較すれば物足りないとはいえシリコンカーボンバッテリーを搭載していないGalaxyやiPhoneなどと比較すると特段見劣りしないです。

むしろXperia 1Ⅵは5000mAhのバッテリーでありながらも、6000mAh前後のバッテリーを搭載している中華メーカーの機種よりも電池持ちが優秀で現状だとフラッグシップモデルの中でもトップクラスの電池持ちを実現しています。

現状だとiPhone 16 Pro Maxよりも電池持ちが優秀な貴重なAndroidとなっています。このことからもバッテリー容量に変更がなくても現行モデルと同程度の電池持ちを実現してくれるのでまれば全く問題ないのかなと思います。

デザインが変更される可能性。

一方で今回の情報によるとバッテリーの形状は新しくなるとしています。ただどのような形状になるのか不明で、同サイトによればバッテリーの形状変更は内部デザインの大きな見直しからも本体のデザイン自体が大きく変更されている可能性があると指摘しています。

Appleは地味にバッテリーの形状を変更しているイメージですが、他のメーカーは長方形のバッテリーを採用しているイメージが強い。何より仮に今回の情報通りバッテリーの形状を変更したとして何をどう変えてくるか不明です。

現行モデルだと上記の画像からも本体半分のスペースをバッテリーが占有しています。そのためバッテリーを小型化すればカメラセンサーの大型化など効率的に使えそうな気がしますが形状を変更することによってどう内部スペースをやりくりするのか素人だと良くわからずです。

少なくともSonyによるとXperiaはスマホだからスタリッシュであるべきと拘りの一つになっていますが、仮にデザインを変更するのであればどのようなデザインを採用するのか非常に楽しみです。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG