先日には韓国版のGalaxy S23 Ultraを購入して開封レビューをしてみましたがぱっと見の進化はなくても電池持ちの大幅な改善など完成度をかなり高めた良機種に感じます。
詳細は「Galaxy S23 Ultra 開封レビュー。派手さを捨ててひたすら完成度を高めた機種」をご参照ください。さらに購入以降しっかり使ったていくうちにいい意味で一番裏切られたのがGalaxy S23でこれ一台があれば十分という仕上がりになっている印象を受けます。
詳細は「Galaxy S23が意外過ぎた。2023年第1四半期買って良かった機種BEST3」をご参照下さい。さて今回グローバル市場でようやく発売されたHonor Magic Vsのマレーシア版を購入したので開封レビューをしてみたいと思います。
開封。
グローバル市場で最も早く発売されたマレーシア版を今回購入したので開封をしてきたいと思います。化粧箱は黒を基調としており質感もそこそこ高めです。
デザインを確認。
ちなみに中国版だと3色目としてレザー基調のオレンジがラインナップされており上位モデルには特別なブラック/ホワイトの合計5色です。とりあえず自分はマット仕上げが好きでグローバル版が欲しかったのでシアン一択という感じ。
またGalaxy Note10で採用されたオーラグローのようなグラデーションカラーのように見え思っていたよりも質感が高くて高級感もありカラバリは想定以上に満足度が高いです。
そして開いた状態における本体サイズを確認すると160.3×141.5×6.1mmで重さは267g。手持ちにあるvivo X Fold+に近いサイズ感ですが圧倒的に薄く軽いという感じです。
正直Oppo Find Nシリーズを除けば中華メーカーの折畳式機種は大体こんなサイズ感です。ただHuawei Mate X3が薄くて軽すぎるのでここと比較するとやぼったく感じるかも。
iPhone 14やGalaxy S23など多くのユーザーが好む標準モデルの横幅が71mm前後なのでHonor Magic Vsの方がちょっと横幅がありますが持った感じとしてはそこまで変わらない感じ。
サブディスプレイ側でも持ちやすく普通のスマホとして使えるサイズ感なのが嬉しいところです。
ボタンの配置として違和感があるのが開いた状態だと音量ボタンと電源ボタンが逆の位置で開いた状態だと左右で押せばいいのでやりやすいかもしれませんが閉じた状態だと慣れが必要。
ディスプレイを確認。
正直折畳式機種に対してアプリの最適化があまり進んでいない現状において無難な感じです。また賛否両論があると思いますがパンチホールデザインを採用しているのでそこまで気にならない。
屋内においては明るさに不満を持つことがほぼありませんが屋外ではちょっと物足りないかも。思っていたよりも発色が良く明るく見やすくディスプレイの折り目も他の機種と変わらない感じ。
実際に90Hz表示で不満に感じることはあまりありませんがGalaxy Z Fold 4のように可変式120Hz表示に対応して消費電力の多いメインディスプレイの電力効率を改善して欲しかった。
あと単純にサブディスプレイを使ってからメインディスプレイに切り替えた際にリフレッシュレートの差から違和感を感じます。
また採用しているディスプレイの問題なのかメインディスプレイと異なり120Hz表示に対応。
海外サイトのディスプレイテストの結果を参考にするとサブディスプレイは手動で最大549nitsで直射日光の下で1287nitsとメインディスプレイよりは明るいですがそこまで明るい感じではない。
サブディスプレイを普通のスマホとしてみた場合他社のフラッグシップには劣る感じです。
基礎スペックを確認。
また今回購入したマレーシア版は物理SIMが2枚に加えてeSIMに対応しているので汎用性が高い。何よりグローバル版を購入した理由としてGoogle Play Storeがプリインストールされていること。
中国版だとGoogle Play StoreのインストールはHUAWEIなみにガチガチに制限されている。
Google Play Storeが使えないならHuaweiでいいやという感じになっちゃいますがグローバル版で見るとHUAWEIはGMSが使えないのでHonorの方が大ききなアドバンテージです。
ただ項目としては3つ程度でアプリをデュアルウインドウで開くApp Extenderが折畳式機種らしいという機能でAndroid12Lで実装されたタスクバーの機能などもない。
まだ折畳式機種だからといって特別な使い方ができるわけではないですがHonor Magic Vsは他社と比較してタスクモードやフレックスモードが不十分でかなり遅れている印象です。
現時点での評価は単純にスマホを大きくしただけですごく中途半端な感じになっているのが残念。
ちなみに折畳式機種でSnapdragon 8 Gen 2を世界で初めて搭載したのはVivo X Fold 2です。とりあえず本体の発熱を調べるために本体を閉じた状態でベンチマークを3回連続回しました。
ただ一方で発熱はかなり控えめで計測終了ごとに外部温度を計測しましたが30.8/34.2/34.1度とちょっと暖かい程度。
発熱を抑制するために早めにスロットルダウンする仕様なのか開いた状態で最大のパフォーマンスを出来るようになっているのか定かではないですがちょっと寂しい感じです。
バッテリー容量を確認すると5000mAhで最大66Wの急速充電対応ですがワイヤレス充電非対応。内部スペースの問題なのかXiaomi Mix Fold 2のように薄型化をアピールしている機種は非対応であることが多いように感じます。
そして充電開始から30分で85%前後まで充電ができフル充電には50分前後という感じで速いです。もちろん120Wなどに対応している機種と比較すれば遅いですが個人的には十分です。
その他イヤホンジャックは非搭載で防水/防塵に非対応なところがちょっと残念なところ。
そして個人的にかなり気になっていたスピーカーを音量を50%に設定してテストしてみました。音質はそこそこという感じで音量はちょっと小さめで正直物足りないという感じです。
ただ音量を大きくしても音のバランスが悪いわけではないので安っぽい感じにならないです。折畳式機種こそスピーカーを頑張って欲しいところですがどのメーカーの機種も物足りない。
カメラを確認。
最大54MPまで対応していますが基本はピクセルビニングされており12.5MPでの撮影に。超広角カメラを使ったマクロモードにも対応しており望遠カメラは光学3倍にデジタル30倍。
写真のサンプルを撮影してきたのでご確認下さい。
超広角で撮影。
広角で撮影。
望遠で撮影
ナイトモードで撮影。
撮影時間は今回サンプルを撮影した感じでは1秒以内という感じ。ただそれでもしっかり固定させないとちょっと手ブレは発生するかなという感じ。撮影時間をもうちょっと長くして白飛びやゴーストなどを抑えられるようにしてほしかったという印象です。
まとめ
グローバル仕様の新品・中古のガジェットを厳選して調達・販売しております
香港とインドで新品流通のあるものはリクエスト手配も承っておりますご希望の商品あればLINEにてお問い合わせ下さい。
■お取寄せhttps://t.co/hHBIJ2nvra
■買取・委託販売※良品限定
eKYC対応https://t.co/Gd99FatAsp pic.twitter.com/huINf5xlLF— まめこmobile(まめこ) (@Mameko_Mobile) February 23, 2022
初代が発表された時は中国版しかなく諦め今回グローバル版が出たことで1年越しに買った感じ。やはりソフトの作り込みはGalaxy Z Fold 4の方が圧倒的に高くハード面でも防水にワイヤレス充電非対応とちょっと劣ります。
Honor Magic Vsは折畳式機種だからという機能があまりなくスマホを単純に大きくしただけとまだまだ完成度が低いように感じます。ただそれでも使いやすいサブディスプレイにグローバル対応だけでも現状はかなり価値がある。
今後Pixel Foldの登場でグローバル市場でより切磋琢磨して進化してほしいところです。
購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |