Pixel 7aの超高精細な実機画像判明。画像からわかることまとめ

先日には売れ筋かつ廉価モデルの最新機種であるGoogle Pixel 6aの開封レビューをしたので詳細は「こんなスマホを待っていた。Google Pixel 6aは想定以上に丁度いいスマホ」をご参照下さい。

また先日にGoogle Pixel 7とPixel 7 Proを購入して開封レビューをしてみましたが思っていた以上に前モデルのデメリットがしっかり改善されておりかなりの完成度に仕上がった印象を受けます。

詳細は「Pixel 7とPixel 7 Pro 開封レビュー。発熱が想定以上に改善でめっちゃいい」をご参照下さい。さて今回9To5GoogleがPixel 7aのプロトタイプを撮影した実機画像に言及していることが判明したので簡単にまとめたいと思います。

超高精細な実機画像。

以前Pixel 7aのプロトタイプを入手した人物が居ましたがおそらく今回その人物が海外サイトにそのプロトタイプを渡した可能性。そしてプロトタイプをしっかり撮影した画像が公開された感じです。

まず本体上部にはアンテナスリットとマイクを確認。先日の認証情報通りであればPixel 7aにもミリ派対応モデルが存在していますが今回の画像ではミリ波用のアンテナスリットを確認できません。

そのため今回のプロトタイプはミリ波非対応モデルである可能性が高いです。

そして本体下部にはスピーカーグリルとUSB-Cを確認することができます。

今回公開された画像には本体側面のみを撮影したものがないため断言はできませんが本体右側面に音量ボタンと電源ボタンを確認できます。またおそらく本体左側面にSIMトレイがある感じでボタンの配置などはPixel 6aから特段変更なし。

Pixel 6aとデザイン上で最大の違いとなるのがカメラフレーム部分がアルミに変更されていること。

Pixel 6aの時はガラスだったので大きく印象が変りますがPixel 7シリーズと統一化された感じ。

ちなみにPixel 7 Proのカメラフレームは光沢仕上げになっている一方でPixel 7aは今回の画像を見る限りではマット仕上げになっているように見えPixel 7のデザインに非常に似ている感じです。

デュアルレンズ構成にLEDフラッシュでカメラバンプもPixel 7シリーズほどではないにしろ地味にあることを確認できます。

あと今回の画像をみる限りPixel 7のオブシディアンよりはPixel 6シリーズのストーミーブラックに近い感じで色味としてはより淡い色合いという感じです。

またバックパネルはおそらくガラスで光沢仕上げを採用しているように見え指紋もそこそこ目立つ。

個人的にはPixel 7シリーズのオブシディアンみたく濃い色にして欲しかったのでちょっと残念。

ちなみに事前情報からもPixel 7aは白系/青系のカラバリがある可能性があり白はおそらくスノーに近い感じで青系の色味は不明ですが先日リークしたPixel Buds A seriesのスカイブルーのように淡い青になり今回のブラックと合計3色展開である可能性が高いと思います。

あくまでも今回のプロトタイプのデザインをみる限りPixel 6とPixel 7の丁度中間的なデザイン。

好みが分かれそうなのはカメラ部分でPixel 6シリーズのようにガラスかつ光沢ありが良かったかそれともPixel 7のようにアルミでマット仕上げの方がいいかだと思います。

何よりデザインはざっくり言ってしまえばPixel 7をちょっと小型化させてカラバリを変えた感じ。

一部スペックを確認。

またフロント部分も確認することができ最近お決まりのパンチホールデザインの採用。ベゼルはPixel 6aと同様ですがかなり太めの印象です。事前情報でディスプレイサイズは6.1インチで表示解像度はFHD+だとの予測。

ディスプレイはピンキリで廉価モデルの立ち位置からおそらく安いSamsung製のディスプレイを採用している可能性。今後ベゼルが細くなっていけばそれだけコストの高いディスプレイを使っていることになります。

またPixel 7aのディスプレイで最大の進化になる可能性が高いのが90HzのSmooth Displayに対応する可能性があること。

先日リークしたプロトタイプと今回撮影されたプロトタイプが同じであればこの個体は90Hzに対応したプロトタイプになります。当たり前の話ですが高リフレッシュレートに対応すれば消費電力が多くなり安いディスプレイを搭載していればそもそもの電力効率も良くないです。

Pixel 6aの時は60Hzだったからこそギリギリの電池持ちを担保できていた感じでしたがPixel 7aではリフレッシュレートを強化した際の電池持ちとのバランスが非常に気になります。

ただ高リフレッシュレートに対応させたことを考えればSoCでかなり最適化させている可能性も。

事前情報通りであればGoogle Tensor G2を搭載する可能性がありPixel 7シリーズではだいぶ安定したことからもPixel 6aであれだけ電池持ちを頑張れたことを考えるとPixel 7aの電池持ちは結構安定しているのかもしれません。

また今回のプロトタイプは一度Wi-Fiに繋いだ際にGoogleが遠隔ロックをされてしまったため正常に電源を入れることが出来ない状態になっています。

ただFast Bootモードに切り替えることで一部本体情報を確認することができ今回の画像からもRAM8GBにROM128GBに対応していることを確認できます。

RAMが強化されたことに加えGoogle Tensor G2を搭載していることを考えるとほとんどのユーザーが満足できる動作性。

もともとPixelのUIは軽めでパフォーマンスが低くくても最低限は動作してくれた感じでしたが90Hz表示に対応している可能性があることからも廉価モデルの中ではトップクラスの快適さかも。

電池持ちや発熱対策として何かしらの制限をかけてくる可能性がありますがスペックで見ればPixel 7と同レベルになるので十分だと思います。逆に廉価モデルをこのレベルまで引き上げるとフラッグシップであるPixel 8シリーズへのプレッシャーはかなり半端ないかもしれません。

現時点でPixel 7aにストレージオプションがあるのか情報がありませんがPixel 8シリーズではストレージオプションを用意することで差別化するかも。

またSDカードスロットもおそらく非搭載でこの辺は今までと同じ感じです。超高精細な画像が公開されたことで以前に公開されたレンダリング画像と合わせてみることでほぼデザインの全容と質感を確認することができます。

ちなみにPixel 7aの本体サイズは152.4×72.9×9.0mmで重さは180g前後の可能性があります。

カメラを確認。

今回公開された画像からもデュアルレンズカメラを搭載していることを確認できますが一応おさらいとしてメインカメラセンサーは1/1.7インチのIMX787を搭載すると予測されています。

画素数が64MPになるためPixel 7シリーズと同じくクアッドベイヤー方式を採用する可能性。特にズーム撮影時の画質改善に期待することができAI超解像ズームと組み合わせることでPixel 7と同レベルのズーム撮影が可能になるかも。

とはいえPixel 7は1/1.3インチのGN1を搭載しているためより綺麗に撮れることは明白ですがPixel 6a対比では大幅に改善するかも。超広角に関してはIMX712を搭載すると予測されていますが画素数などその詳細は不明です。

細かい原価コストが不明ですが面白いと思うのがフラッグシップモデルと廉価モデルで採用しているカメラセンサーの方向性が違うこと。

フラッグシップモデルで見るとPixel 6シリーズ以降Samsung製のカメラを採用しておりPixel 7シリーズではその比率がかなり高くなっている。一方でPixel 7aはコストが高いとよく言われるSony製のカメラセンサーを採用していること。

ちなみにPixel Foldのメインと超広角もPixel 7aと同じと予測されておりSony製の採用比率がフラッグシップモデルと比較すると高めです。何よりIMX787を採用している機種も限定的でGoogleがチューニングするとどんな感じになるのか未知数です。

ただスペックだけで見ればしっかりと進化している可能性がありあとはインカメラに何を採用しているのかだと思います。

従来と同じくIMX355を採用しているのであればDPAFに非対応のため顔認証も非対応だと思います。一方でSamsung製でもDPAFに対応したカメラセンサーを採用すれば顔認証に対応する可能性。

その他今回の情報によると自分にはよく分からないですがUSB-C部分などに防水用の加工が施されているとしており防水対応はほぼ確定ですが現行モデルと同じくIP67なのかPixel 7と同じくIP68に強化されるのか不明。

またバッテリー容量などは不明ですがAndroidの内部コードからもワイヤレス充電に対応すると予測されていますが最大充電速度が5Wとの予測。正直充電速度が遅すぎで何ともですが対応しないよりはまだマシなのかもしれません。

このプロトタイプがリークしたことでその全体がわからなくても一部スペックは判明しました。今まで廉価モデルは最低限の進化しかしてきませんでしたがPixel 7aは驚異的な進化になりそうです。

まとめ

今回は海外サイトがPixel 7aのプロトタイプを撮影した高精細な画像を公開したのでざっくりとまとめてみました。背面のロゴもしっかりGになっていることから製品版に近い可能性もあります。

事前情報通りであれば日本時間の5月11日に正式発表される可能性があり非常に楽しみです。

購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG