先日には売れ筋かつ廉価モデルの最新機種であるGoogle Pixel 6aの開封レビューをしたので詳細は「こんなスマホを待っていた。Google Pixel 6aは想定以上に丁度いいスマホ」をご参照下さい。
また先日にGoogle Pixel 7とPixel 7 Proを購入して開封レビューをしてみましたが思っていた以上に前モデルのデメリットがしっかり改善されておりかなりの完成度に仕上がった印象を受けます。
詳細は「Pixel 7とPixel 7 Pro 開封レビュー。発熱が想定以上に改善でめっちゃいい」をご参照下さい。さて今回手持ちにあるスマートフォンメーカーが発売しているワイヤレスイヤホンをランキングしてみたいと思います。
超主観的なランキング。
最初に自分はオーディオ系の知識は全くなく素人が感じたことをまとめた記事になります。また前提としてイヤホンとペアリングするメーカーは同じにした上での感想になるのでご了承ください。
今回比較するワイヤレスイヤホンはWF-1000XM4/vivo TWS3 Pro/Pixel Buds ProにAirPods Pro/Galaxy Buds 2 Proの合計5つです。自分がワイヤレスイヤホンに求めることはデジタルノイズキャンセリングの効き/音質/通話時のマイク性能/つけ心地という感じです。
この4つのポイントを中心に今回はこの5つのイヤホンをランキングしていきたいと思います。
第5位 Galaxy Buds 2 Pro
基本自分は音楽を聴くときはYT Musicを使うことが多くその上での評価ですが前モデルと比較して音が軽くなった印象です。
初代Galaxy Budsなどがあまりにも酷すぎて音質があまりいいイメージはありませんでしたがGalaxy Buds Proではかなり安定したので満足度が高かった一方でGalaxy Buds 2 Proでは音が軽くなったというか低音が物足りないせいで低音が好きな自分にとっては正直微妙に感じます。
少なくとも今回比較する5つの中では最も中途半端に感じておりGalaxy Buds 3 Proではしっかりと底上げして欲しいように感じます。ただSamsungが目指す方向性と自分の好みが全く合わないということもあるかもしれません。
第4位 vivo TWS3 Pro
vivo TWS3 ProはHi-Fiに対応したワイヤレスイヤホンで自分はHi-Fiというものを認識していませんでしたが原音再生という意味らしいです。ちょっと調べてみるとHi-Fi自体は概念的な言葉でHi-Fiに対応している=音質がいいという感じではないみたいです。
実際にvivo X90 Pro+とペアリングするとHi-Fiという表示が出ます。使ってみると音質はちょっと軽めの印象ですが低音自体もそれなりまとまっているので少なくともGalaxy Buds Proのような軽さはない。
最初はノイキャンがオフになっているのかと思ったくらいです。なのでノイキャンがしっかり効いて欲しい人にとっては物足りないという感じ。
屋外でもそれなりに静かなところに行けば問題なく人の声などもそれなりに抑えてくれる感じですが交通量が多い場所や電車の中では正直微妙かなという印象です。
デザインは光沢仕上げというか鏡面仕上げに近いような質感ですが何よりAirPods Proにそっくり。
あと地味に面倒なのがワイヤレス充電に非対応なこと。少なくともGalaxy Buds 2 Proと比較すると自分はvivo TWS3 Proの方が音質がよく感じるため今回は4位にしましたがノイキャンやワイヤレス充電などを含めるとGalaxy Buds 2 Proの方がいいと感じる方が多いかもしれません。
第3位 WF-1000XM4
少なくともWF-1000XM4とXperiaで合わせて使うようになってから音楽を聴くことが楽しみ。ただ自分の中で音楽をゆっくり聴くというのは1日で20分程度で時間で見ればかなり限定されています。
現時点で音楽を聴くということに関してはこれ以上のイヤホンがないかなと思っています。
また設定で変えられるのかいまだに分かっていないですが通話時における片耳のみの使用が難しい。
自分は通話する時に両耳を塞いだ状態で通話するのが苦手なのでいつも片耳で通話するのですがWF-1000XM4に関しては片耳を外してしまうと通話相手に自分の声がしっかり届かないことが多い。
両耳をつけるとちゃんと相手に声が届くという感じで自分の通話の仕方には一致していない感じ。
それとも普段自分が通話する時に着けているのが左耳なので右耳にすれば変わるのかまでは不明ですが音楽を聴くことに関してはめっちゃいいけどそれ以外に関しては自分の用途に合わない感じです。
なので自分の中ではWF-1000XM4でオールマイティに使う感じではなくピンポイントで使う感じ。
第2位 AirPods Pro(2022年モデル)
音のバランスが良いことに加え低音もしっかり強化されたので音質がめちゃくちゃ良くなっています。今までは音楽聴くには最低限のレベルという感じだったのがしっかり楽しめるレベルまでに昇格。
またつけ心地も良く長時間つけていても負担にならず片耳での通話も可能とまさに文句なしです。
iPhoneを使っているユーザーからすれば約4万円と高価ですが他のイヤホンに中途半端に投資するのであればAirPods Proに思い切って投資して後継機種が出てくるまで3年程度しっかり使い切った方がいいと思います。
ただ逆にAndroidユーザーからすれば相性は良くない。
もちろんApple製品と一緒に使うことが前提の上で開発されているためAndroidとペアリングは出来るけどiPhoneとペアリングしている時ののように細かいジェスチャーの設定などは出来ず。
電池残量を確認するにも少なくともPixelに追加された接続している機器の電池残量を確認できるウィジェットでも確認することが出来ないなどAirPods Proの良さが潰れてしまいます。
イヤホンとしての完成度はかなり高いですがApple製品以外で使うとその良さが失われる感じです。逆に言えばこれだけトータルバランスが高いイヤホンをAndroidメーカーにも作って欲しいです。
第1位 Pixel Buds Pro
Pixel Budsの時はひどかったですがPixel Buds Proになって音質自体が底上げされたことに加えノイキャンに対応したことで低音も楽しめるようになった。
ノイキャンの効きもWF-1000XM4やAirPods Pro 2には劣る印象ですが大通りなど雑音が多い場所でもほとんど気になることはない。またつけ心地もよく片耳でも通話することができ分かりやすい特徴があるという感じではないですがトータルバランスに優れた感じです。
単純にノイキャンがしっかり効いていて音質がそれなりに良くて通話しやすいイヤホンとして丁度いい。普段使う上で外出用のイヤホンとしてオールマイティに使うことが多いです。
自分は基本Xperia以外のAndroidはPixel Buds Proにペアリングすることが多くXperiaだけはWF-1000XM4で使う感じでまさに自分にとってPixel Buds Proはこれがあればいいという一台です。
後継機種が出たら間違いなく欲しいイヤホンで後継モデルはカラバリに合わせてケースの色も揃えて欲しい感じ。また今後Pixelであれば空間オーディオに対応するためより楽しみな存在です。
まとめ
メーカーを問わなければめちゃくちゃ種類がありますが基本自分はスマホメーカー以外の製品は興味がなくスマホメーカーが出しているイヤホンの中からお気に入りを見つけている感じです。
ただユーザーによって求めることの優先度が違うのでラインナップが豊富なのは嬉しいですよね。
購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |