Xperia 1Ⅳが国内で6月3日より発売されて早速購入したので先行レビューで試しきれなかった部分をレビューしてみました。詳細は「Xperia 1Ⅳ開封レビュー。結局発熱はちょっと不安が残る感じに」をご参照下さい。
また先日には香港版のXperia 5Ⅳを購入して開封レビューをしてみましたが発熱以外は想像以上に良く良機種に仕上がっている印象を受けます。詳細は「Xperia 5Ⅳ 開封レビュー。満足度激高。けど発熱はひどめ」をご参照下さい。
さて今回は2022年の現時点でおすすめのXperiaを3つ選んでまとめてみたいと思います。
Xperia 1Ⅳ
まず第3位としておすすめするのがXperia 1Ⅳです。従来のXperiaはとっつきにくいイメージがありますが2022年モデルではだいぶとっつきやすくなったというか分かりやすくなった印象。
今までは24mmでしかバースト撮影が出来ませんでしたがXperia 1Ⅳではバースト撮影が可能に。
全角でDPAFに対応したことでリアルタイムトラッキング機能に前モデルから対応していたとはいえ望遠画角でバースト撮影出来なかったので高速オートフォーカスを活かしきれないイメージ。
またXperiaはPhoto Proでのポートレート撮影に対応していないためボケ感を出したい場合は望遠画角で撮影することになり子供をポートレート気味で撮影したい時に動き回れると撮影がしにくかったですがXperia 1Ⅳでは85mm程度であればだいぶ撮りやすくなった印象です。
どうしてもペリスコープを搭載していると高倍率ズームにおける画質が求められがちですがXperiaのコンセプトを見る限り中距離撮影までにフォーカスしており長距離は優先ではない。
光学3倍程度の中距離でどんな被写体もシャッターチャンスを逃さず撮れると考えた方が分かりやすく現にセンサーサイズの限界か125mmになると光学ズームとはいえ画質が厳しいです。
ただ1倍から3倍程度での中期距離で被写体が動体でもしっかり撮影できるのは他社との差別化。また低照度の環境でもある程度明るさがある環境なら動体が被写体でもフォーカスは割と優秀です。
基本Xperiaのカメラは動体を撮りたい人にとって最適と割り切った方がいいくらいです。
また歴代Xperia 1シリーズの弱点だった電池持ちが前モデル対比でも大幅に改善したこと。
どの程度発熱させる使い方をするか季節などにも影響されますが自分の使い方だとゲームをやらないため真夏でもそこまで燃費が悪いという感じではなく前モデルと比較すればかなりいい。
さらにディスプレイ輝度が改善したことで高精細かつかなり見やすいディスプレイに進化しました。2021年モデルと比較してXperia 1Ⅳはスマホとしてのユーザビリティの部分がしっかり底上げ。
その上でカメラがより分かりやすくなった上で使いやすいVideo Proに対応と汎用性が高い。
Xperia 1Ⅲの方が安いですが発熱は大して変わらず電池持ちがいいのでXperia 1Ⅲではなく今回はXperia 1Ⅳを選びました。今から購入を考えている人は直販モデルがおすすめです。
キャッシュバックを含めると約16万円で買えることと撮影持続モードに対応していること。
発熱のしやすさからもカメラの長時間撮影に不向きですが撮影持続モードがあれば別途シューティンググリップなどが必要とはいえ長時間撮影もできるようになります。
一方でキャリアモデルにおいてauは15万円近くまで大幅値下げと少しずつ安くなってきます。高いですけど分かりやすとSonyのコンセプトが上手く尖った機種でおすすめです。
Xperia 5Ⅲ
そして第2位としてXperia 5Ⅲです。圧倒的な電池持ちや価格を優先しないのであれば下手にミドルレンジではなくハイエンドの型落ちを買った方がいいです。
スマホにどこまでを求めるかはユーザー次第ですがXperia 10シリーズとXperia 5シリーズの差があり過ぎることからも価格で妥協してしまうと満足度もかなり下がる可能性もあります。
執筆時点でSony Storeでの価格が9万9000円とだいぶ購入しやすくなってきた印象です。
Xperia 5シリーズで見れば最初で最後のペリスコープを搭載した機種で中距離の撮影がしやすい。
2.9倍に4.4倍と中距離の撮影がしたい人におすすめですがXperia 1Ⅳのように可変式光学ズームに対応しているわけではないので2.9倍から4.4倍の間で撮影する場合はAI超解像ズームによるデジタルズームです。
なのでピンポイントで1倍/2.9倍/4.4倍で使いたい人という向け。またXperia 5シリーズ伝統というべきか丸みを帯びたデザインを採用した最後の機種となっておりサイドフレーム含めて柔らかい印象があります。
そして何より個人的にフロストシルバーのデザインはかなり優秀でこれだけでも所有欲を満たす。
ただキャリア限定のカラバリで直販モデルにないのが非常に残念なところです。Snapdragon888で発熱対策も基本はグラファイトシートに頼っているため安定性は低い。
ただそれでも電池持ちは安定している方でコンパクトモデルであることを考えるとマシです。購入前に確認して欲しいデメリットとして発熱のしやすさとスピーカーの音質です。
前モデルや後継機種と比較しても共振がひどく音量に音質がイマイチとちょっと残念です。基本イヤホンで楽しみ人には関係ないですが自分のようにスピーカー優先の人には物足りないです。
あとは発売から1年経過しておりアップデートサポート期間が最大で2年程度の可能性。メジャーアップデートは次のAndroid13が最後になる可能性。ただSnapdragon888搭載機種から標準搭載含めて最大4回のメジャーアップデートにハード的には対応できるようになっている。
そのため執筆時点では不明ですがAndroid14までの対応もちょっと期待したくなります。Xperiaを使ってみたいけど少しでも安く済ませたい。そんなユーザーにとって入門機的な感じでXperia 5Ⅲは現時点でもおすすめしやすい機種に感じます。
Xperia 5Ⅳ
そして第1位はXperia 5Ⅳです。Xperia 5ⅢやXperia 1Ⅳのようにペリスコープはありませんが非常に割り切っておりシンプル。特に神機種と呼ばれたXperia 5IIユーザーは違和感なく乗り換えれるかつ使いやすさは劇的に改善すると思います。
Snapdragon 8+ Gen1が非搭載で散々批判されましたがSonyがオーバークロック版を搭載したことがないことからも妥当。
また望遠レンズが小型化したことで批判されましたがペリスコープもないことを考えると中距離以下の撮影にフォーカスしていることが明白でSonyのPVを見ていてもポートレート撮影用。
カメラが退化したと評価されがちですがペリスコープを求めるユーザーが限定的であることから。それよりも多くのユーザーが求める電池持ちの改善やディスプレイ輝度の改善にフォーカス。
Xperia 1Ⅳと同じく全画角でのバースト撮影が可能でVideo Proにシームレスズームに対応。また電池持ちはこの筐体サイズであることを考えると非常に優秀でライバルが不在の状態。
またディスプレイ輝度が改善したことで屋外で十分とは言えませんが屋内では必要十分です。より一般受けしやすいサイズ感に加えスマホとしてのユーザビリティがしっかり底上げ。
さらにこの筐体サイズで恐ろしいと思うのがスピーカーでXperia 1Ⅳよりも優秀に感じる。
スピーカーテストをしてみると音量もそうですが音質もXperia 5Ⅳの方がはっきりしており共振もないわけではないですが前モデル対比でしっかり改善しており一方でイヤホンはSonyらしく優秀という感じです。
またAndroid13でLE Audioにもついに対応することが明らかになっています。
ソフト制御とグラファイトシートによる発熱対策のため内部温度が上がると制御がきつめで動作が不安定になりがち。そしてそれ以上になると発熱がかなりひどいという感じになります。
そのため長時間ゲームをしたり撮影したりするのは撮影環境にもよりますが厳しい。ただSonyがXperia 5Ⅳで進化させたポイントをみる限りはより一般受けを目指している感じ。
自分の使い方ではそこまで発熱に遭遇せずヘビーユーザーではない限りは意外と大丈夫かも。Xperia 1シリーズとXperia 5シリーズではXperia 5シリーズの方が一般受けしやすい。
その中でもXperia 5Ⅳは基礎スペックが底上げされたことからより使いやすくなった。今Xperiaを選ぶなら一番分かりやすく一番満足度が高い機種にかんじます。
まとめ
今回は2022年におけるおすすめのXperiaを3機種まとめてみました。執筆時点ではSonyに特段動きがないことからもこのまま今年はサッパリとした感じで終わるかも。
来年のモデルは新体制に移行して最初のモデルかもしれないのでどう進化するのか楽しみです。
購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |