超主観的。Xperia 5Ⅳがめちゃくちゃ欲しくなる5つの理由

Xperia 1Ⅳが国内で6月3日より発売されて早速購入したので先行レビューで試しきれなかった部分をレビューしてみました。詳細は「Xperia 1Ⅳ開封レビュー。結局発熱はちょっと不安が残る感じに」をご参照下さい。

また先日にSonyはXperia 5Ⅳを正式発表しており望遠レンズの変更はサプライズでしたがXperia 5Ⅲのデメリットをしっかり潰すなどいい感じの進化を遂げています。

詳細は「これは超待望の神機種が正式発表。Xperia 5Ⅳがめちゃくちゃ欲しい」をご参照下さい。さて今回主観的にXperai 5Ⅳがめちゃくちゃ欲しくなる理由について簡単にまとめたいと思います。

デザインがより自分好みに。

個人的にはXperia 1シリーズとXperia 5シリーズではXperia 1シリーズの方が好きです。もちろんXperia 1シリーズの方がロマンを感じるということもありますが理由の一つとしてデザイン。

従来Xperia 5シリーズのデザインはサイドフレーム含めて手にフィットしやすいように丸みを帯びたデザインを採用してきておりXperia 1シリーズはサイドフレーム含めて角ばったデザインを採用。

個人的にXperia 1II以降のXperia 1シリーズのデザインが好きでしたがXperia 5Ⅳではサイドフレームがよりフラットなデザインを採用。デザイン全体で見るとXperia 1ⅣではなくXperia 1Ⅲに近いデザインを採用しています。

Xperia 1Ⅳの方がXperia 1Ⅲよりバックパネル含めてフラットなデザインを採用しているため好みなのですがバックパネルが傷がつきにくくなった分サイドフレームによく傷がつくので日常使うことを考えるとXperia 1Ⅲのデザインの方が実用性が高い。

なのでXperia 5ⅣがXperia 1Ⅲに近いデザインになったことでかなり魅力的に感じます。またフロストカラバリがレギュラー色と採用されているのは嬉しいところ。

Xperia 5Ⅲの時はフロストシルバーという圧倒的な好みの質感でお気に入りでしたがデザイン全体で見れば物足りない。ただXperia 5Ⅳではより自分好みのデザインが採用されたのは嬉しい。

また持ちやすさもそうですが本体が比較的軽めであることもポイントでこれからiPhone 14 Pro Maxなど重量級の機種をレビューしていくことになると思うのでおそらく手首がダメになる。

その時に軽いかつお気に入りの機種があるだけでも気分的に全然違います。デザイン全体で見ればここ数年変わっていません。ただXperiaが好きな自分からすればかなり細かい部分がしっかりブラッシュアップされたのは嬉しい。

なにより本体の重さを172gに抑えつつこの筐体サイズで5000mAhのバッテリーはすごいです。

電池持ちの大幅な改善。

次に 2つ目として驚異的な電池持ちを実現していること。いつも参考にしている海外サイトがバッテリーテストの結果を公開しており116のスコアを獲得。

ちなみにXperia 5Ⅲが100で電池持ちの評価が高かったXperia 5IIが102であることを考えると大幅に電池持ちが改善していることを確認できます。個人的にはXperia 1Ⅳのように前モデル対比で3割弱は改善して欲しかったので120を超えて欲しかった。

とはいえ歴代ハイエンドXperiaでは最高スコアを書くとこうしており自分の使い方であれば余裕で1日は持つ電池持ちのスコアで休日にめっちゃ触っていても電池切れは起きないくらい。

おそらくですが下半期のハイエンドモデルでXperia 5Ⅳ以上のスコアを獲得するのは正式名称は不明ですがiPhone 14 MaxにiPhone 14 Pro Maxくらいだと思うのでAndroidの中では下半期最強クラスの電池持ちであることに違いはなし。

抜かされる可能性があっても6000mAhの大型バッテリーを搭載したゲーミングスマホくらいだと思います。

ちなみに充電速度テストの結果も公開しており充電開始30分で電池残量が45%まで回復してフル充電までは1時間45分としています。このテスト30Wの急速充電に対応した充電器での結果。

バッテリー容量とW数を考えれば妥当な感じだと思います。Xperia 5Ⅳはワイヤレス充電に加えバッテリーシェア機能にも対応しましたがこれくらいの電池持ちの良さがあってこそ実用性がある。

以前はハイエンドに電池持ちを求めるべきではありませんでしたが最近はXperia 5Ⅳのように電池持ちが良いハイエンドモデルの選択肢が出てきているのはユーザーとしても嬉しいところ。

熱制御の最適化。

そして3つ目として発熱対策です。おそらくですががXperia 1Ⅳと同様に消費電力を抑えるチューニングを採用している可能性が高いです。一方でもう一つ気になるのがXperia 1Ⅳでどんどん最適化されている熱制御のアルゴリズム。

Xperia 1Ⅳは発売当初ソフトでの制御がガチガチで発熱するとすぐに消費電力が大きいリフレッシュレートなどを制限してパフォーマンスが不安定に。

ただこれが海外版を中心にアップデートを重ねたことでリフレッシュレートを制限せずとも発熱を抑えつつパフォーマンスが少しずつ安定するなど最適化が進んでいます。

もちろんどんなに今後最適化が進んだとしても結局はソフトでの制御に違いはないので発熱がしなくなるとはありえない。ただパフォーマンスは安定しやすくなりユーザビリティが少しずつ改善される可能性があります。

とはいえアップデートは残念なことに個体差があります。同じアップデートもその恩恵を受けられる個体もあればそうではない個体もあると思います。一方でXperia 5Ⅳは最初から適用されているかも。

となればXperia 1Ⅳよりまだ個体差がない可能性があり全体的に安定している可能性。またXperia 5Ⅲでベンチマークを計測すると73万点前後という感じでXperia 1Ⅲのように80万点はいかないです。

搭載しているRAMの差もあるかもしれませんがベンチマークによる発熱がXperia 5Ⅲの方がまだ大人しい感じなのでソフトでよりきつめに制御している可能性もあります。

となればXperia 5ⅣもXperia 1Ⅳ対比でソフトでしっかり制御して安定させているかもしれません。そうなるとベンチマークスコアは下がりますが発熱を抑えつつ電池持ちはいいという感じになるかも。

あくまでもXperia 1Ⅳ対比での話になりますがXperia 1Ⅳで得たノウハウをXperia 5Ⅳに活かすことができればXperia 5Ⅳは安定性の部分でしっかりと改善されている可能性があります。

ちなみに発熱をパフォーマンスの持続性という意味で捉えるのか本体が熱くなるという意味で捉えるかにもよりますがSnapdragon 8+ Gen 1を搭載していたとしてもおそらく熱くなります。

同じ小型モデルでSnapdragon 8+ Gen 1を採用しているZenfone 9も負荷をかければ本体はかなり熱くなるので本体が熱くなるのを避けたいなら冷却対策を自身で行うしかない。

近距離撮影を中心に。

そして4つ目としてペリスコープの有無です。現行シリーズに移行して初めてカメラが差別化。

ただ他のメーカーの無印は望遠レンズ自体を搭載していないことが多いことからも60mmとはいえペリスコープがなくても望遠レンズが搭載しているのはありがたいところです。

Xperia 1Ⅳでは世界初の望遠光学ズームに対応していますが自分の手持ちの個体に不具合が発生しているのか正直85mmはまだしもそれ以上倍率を上げると画質がイマイチという感じ。

手持ちはdocomo版で今まで何回かアップデートがきましたが他の人のように画質の改善が見られず。また自分の使い方としては近距離から中距離で動き回る子供を通常もしくはバースト撮影すること。

なので実際のところXperia 1Ⅳでも85mm程度までしか使わないのでXperia 5Ⅳでペリスコープが非搭載になって中長距離の撮影が出来なくなっても正直そこまで困らないという感じ。

個人的にはXperia PRO-Iの50mmでも十分だと思っているのでXperia 5Ⅳではペリスコープを非搭載にしたことで内部スペースを確保できたのか5000mAhのバッテリーを搭載した方が大きい。

あまり使わない望遠レンズよりも電池持ちがいい方が個人的にはありがたいです。Xperia 1Ⅳで見ると24mmの次が85mmなので画角差がありすぎて使いにくい時もあります。

そして24mmと85mmの間はデジタルズームなのでポートレートモードがないXperiaだからこそ割とボケ感多めで撮りたい時に近距離よりの撮影がしにくいというのが今までの難点でした。

ただここはユーザー次第で評価が変わるところで自分は画角が狭まった方が使いやすい。

また秒20コマのバースト撮影やオブジェクトトラッキング機能に4K/120fps撮影などは健在。なので撮影できる幅は狭くなったとはいえ出来ることは基本共通。

またユーザーからしてもペリスコープが欲しいかそうではないかで分かりやすくなった可能性がありコストも下げられる。おそらくペリスコープ非搭載は大人の事情で今後バッテリーの技術が進化すれば復活かも。

ただ個人的にはペリスコープより電池持ちが優先。あと今後Xperia PRO-Iの後継機種が出る時上位モデルはペリスコープを搭載にするのかXperia 1シリーズの特権にするのか気になるところです。

共振の改善。

そして5つ目としてオーディオです。海外サイトのレビューを確認する限りは音質の評価は高め。

ただ正直自分で試してみないと分からない部分なので自分好みの音に進化しているのかは実機を入手してから評価したいところですがXperia 5シリーズの弱点だった共振問題が改善しておりこれだけでもかなり嬉しいところ。

基本スタンドにおいて使うことが多くなると思いますが取り回しがよく長時間持っていても疲れない重さなので共振がないことに越したことはない。

また360 Upmixなどに対応しておりおそらくXperia 1Ⅳと同様にイヤホン接続時の音質は改善している可能性が高いのでXperia 5Ⅲの時は弱点だったスピーカーが改善されればより汎用性が改善します。

あとXperia 5Ⅲの時はロック解除時のフィードバックが変に安っぽかったので併せて改善していたら嬉しいところです。

まとめ。

今回はXperia 5Ⅳが欲しくなる理由は超主観的ににまとめてみました。アメリカで見るとXperia 1Ⅳは前モデル対比で$200の値上げに対してXperia 5Ⅳは据え置き。

もちろん市場にもよると思いますが多くの市場でも価格が据え置きになっていて欲しい。あとは円安の影響次第で個人的にauとSoftBankは僅かな値上げで13万円前後に期待。

ただdocomoに関してプログラム利用前提の価格設定にしてくると思うので一括価格は高くなると思います。なのでdocomoモデルだけは値上がりしたという印象になるかも。

これで13万円以下の価格に頑張ってくれればかなりいい感じになりそうで楽しみです。

購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG