ちょっと待って。Xperia 1Ⅶでアップデート期間拡張したけど超コスト増加?

まだ販売を再開していないXperia 1Ⅶですが、Xperia史上最長となるメジャーアップデートが4回にセキュリティアップデートが6年に対応しています。少なくともここ2年でアップデートサポート期間が2倍になった感じです。

また今年の秋に正式発表が予測されているXperia 10Ⅶに関しても現行モデル対比でアップデートサポート期間は拡張される可能性があります。今回RedditにおいてAndroidのアップデートサポートにかかるコストについて投稿されていることが判明したのでまとめたいと思います。

莫大なコストが発生。

今回以下のように投稿されていることが判明しました。

サムスン(または別の会社)の誰かがかつて、1年間のアップデート実装(Androidの新バージョンを含む)は、1つのモデルで約100万ドルの費用がかかると言いました。ジェミニAIによると、これはまだ過小評価されている量かもしれません。

したがって、ソニーにとっては価値がないか、古いモデルには余裕がない可能性があります。

今回の投稿にどれだけの信憑性があるのか定かではないですが、仮に正しいとした場合に一つのモデルで1.5億近くのコストがかかることになります。もちろんメーカーごとにアップデートにかけられるコストは違うと思います。

ただXperia 1Ⅶで見るとセキュリティアップデートが2年拡張されたことからも数億のコストが増している可能性があるのかもしれません。以前よりアップデートサポートには莫大なコストがかかると言われていましたが素人目でみればめちゃくちゃコストがかかっていることに。

単純に考えれば最大7年のアップデートサポートに対応しつつ、毎月何かしらのアップデートがあるPixelに関しては他社と比較しても莫大なコストがかかっている可能性が高いのかなと思います。

何より今回の投稿通りであればSonyがXperiaのアップデートサポート期間を伸ばしたのはなかなか難しい判断だったのかもしれません。少なくともユーザー視点でみれば短いよりは長い方が魅力的に見えます。

一方でサポート期間拡張で増加するコストをカバーするために本体価格も高くなっていくのかもしれません。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

Y!mobileはこちらで! auはこちらで!

SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!





LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
UQ nobileはこちらで! Samsung オンラインショップはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG