事前情報からもAppleは2026年に同社初の折畳式機種を発表する可能性があるとの予測。少なくともAppleが市場に参入することで折畳式機種市場が活性化する可能性が高いことはポジティブなことです。
一方でAndroidメーカーからすれば単純に脅威でしかないです。仮にAndroidメーカーの折畳式機種の方が完成度が高いとしても、ブランド力でAppleにひっくり返される可能性があります。
今回Digital Chat Staition氏が来年登場する折畳式機種に言及していることが判明したのでまとめたいと思います。
より大型化する可能性。
先日国内で発売されたGalaxy Z Fold7では前モデル対比でディスプレイサイズが大型化しましたが、中華系と比較すればほぼ同じ大きさになっただけです。一方で今回同氏が以下のようにポストしていることが判明しました。
アップルの折り畳みスクリーンは全部私が前に言ったじゃないですか。以前、TOP5の来年下半期に新しい大きな折り畳みが発売されることをほのめかしました。画面サイズと新しい比率はアップルの大きな折り畳みを全面的に基準としています。中サイズの広い折り畳みに数えるべきで、画面など多くの新技術が導入されました。わかりました~
今回の投稿をみる限り来年登場する中華系の折畳式機種はディスプレイサイズが大型化するとしています。ただ現状だと三つ折りになるという意味なのか、それとも単純に大型化するのかまでは不明です。
何よりディスプレイサイズの大型化で重要になってくるのがディスプレイの耐久性の改善です。直近でどうなっているのか不明ですがSamsungが開発しているUTGはディスプレイサイズが大型化するほど耐久性がネックになると言われています。
この問題を改善させるために「UFG」が開発されたとしていますが現状だと搭載機種は拡大していないです。もちろん来年登場する中華系の折畳式機種がUTGを採用するか不明で、BOEの方で問題を改善できたのかもしれません。
何より8.5インチクラスの折畳式機種が出てくれば面白いことになりそうです。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
Y!mobileはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |
UQ nobileはこちらで! | Samsung オンラインショップはこちらで! |