事前情報からもXperia 1Ⅶは中国で製造されていることが判明しており、Xperia 1シリーズで初めてタイの自社工場以外で製造されたモデルとなっています。また内部コードからも中国のサプライヤーがハードの開発に関与している可能性があるとの指摘もあります。
今回TwitterにおいてSonyの役員人事が話題となっているので簡単にまとめたいと思います。
中国に過剰反応しすぎでは?
今回話題となっているのがタオ・リン氏が「執行役CFO」に就任したことです。CFOなので財務関連のお偉いさんという感じですが、以下のポストが変な方向に火をつけた感じになります。
ソニー初の女性最高責任者、中国人だった… https://t.co/PWsTpz9utZ
— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) August 11, 2025
部分的に切り取れば、ある意味最高責任者なのかもしれません、Sonyのトップではありません。
この役員一覧にはタオ・リン氏の他に代表執行役が複数人存在することから、タオ・リン氏は対外的に代表権を持たない執行役であることがわかります。通常、代表権を持たない役員を「最高責任者」とは称しないため、注意が必要です。
Sonyがグローバル会社であることからも海外の人が重役についてもおかしくないと思います。むしろ日本のメーカーかつグローバル企業で、執行部の全てが日本人という企業はほぼないのでは?と思っちゃいます。
何よりタオ・リン氏が中国人だから過剰反応になったのかなと思います。
陰謀論めいたことも。
またYouTubeでは以下のようなコメントを頂きました。
今年からSONYのCFOは中国人になったって本当?だとしたらタイから中国製造になったのはそういう事だったのか
役員人事に合わせて製造地を変えることがあるのか個人的には疑問に感じます。ある意味利権のようなことが欲しいのであれば、成長性もなければ収益性もないモバイル部門を中国で製造したところでほぼメリットがないように感じます。
自分だったもっと採算性の高いカテゴリーの製品を中国で製造されると思っちゃいます。実際のところは不明ですが「中国」に過剰反応している人が非常に多く、Xperiaに関しては中国どうこうよりもサプライヤーを変更した結果製造不良問題が発生して残念なことになっただけです。
Xperia 1Ⅶの不具合が重なったことに加え、マックの転売問題が重なったことで変に話題になったという感じでしょうか。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
Y!mobileはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |
UQ nobileはこちらで! | Samsung オンラインショップはこちらで! |