よく言われるけど。Xperiaを国内で製造したとしても上手くいくとは限らない

先日の情報からもXperia 1Ⅶは中国での製造に切り替わっています。岸田体制の下でモバイル部門の赤字脱却のため北京の工場を閉鎖。その代わりに自社工場をタイに移動しており、フラッグシップモデルは基本タイで製造されていたことからも、フラッグシップモデルがタイ以外で製造されるのは、おそらく現行シリーズになって初めてだと思います。

今回YouTubeにおいてXperiaの生産地は日本に移動すべきだとコメントを頂いたので簡単にまとめたいと思います。

国産にすれば成功するわけではない。

今回以下のようなコメントを頂きました。

中華は安かろう悪かろうが未だに横行してるのに、ソニーの担当者は何も考えずに安さに釣られたのか、はたまた買収でもされてるのか。 エクスペリアに安さは求めていないので、高くても完全国産で製造して欲しい。 中華製は全てに於いて、全く信用出来ない。

中国製を信用するかどうかはユーザー次第だと思います。ただ国産にすれば成功するというわけではないと思います。もちろん全ての分野ではないと思いますが、今や中国と日本では日本の方が人件費が安い可能性があります。

メーカーからすれば人件費をいかにカットするかも重要になってくる中で、例えばAppleはFoxconnと協力してなぜ国内に製造工場を作らないのか。悲しいことに信用性がないから人件費が安い日本で製造しようと思わないのかなと思います。

何より製造地を変えようとしても、現地で生産ラインを作った上で人材を育成する必要があるため時間とコストがかかります。その中で中国では「世界の工場」として世界各国の物が製造されてきたのでサプライヤーにノウハウが溜まっている可能性があります。

Appleですら安くない人件費にコストをかけてまで中国での製造を継続するのは「製造品質」のためだとしています。このことを考えると国内に製造拠点を移動させても上手くいくとは限らず、むしろ中国製と比較して製造品質が下がる可能性があります。

戦後は技術大国として成長してきた印象ですが、技術開発と大量生産は別の問題だと思います。なのでXperiaを国内で製造したとしても上手くいくとは限らないのかなと思います。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

Y!mobileはこちらで! auはこちらで!

SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!





LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
UQ nobileはこちらで! Samsung オンラインショップはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG