Pixel 10搭載Tensor G5でGPU刷新確定。GPUメーカーがまさかのお漏らし

直近の情報からもGoogleはTSMCと協力してGoogle Tensor G5を開発していると言われており、SamsungのExynosをベースにしたセミカスタマイズチップと異なり、ついに完全な独自SoCになる可能性があります。

今回GSM ArenaによるとやはりGoogle Tensor G5でGPUが刷新される可能性があると報告しているので簡単にまとめたいと思います。

GPUは刷新に。

従来のGoogle TensorはARMのGPUを採用していましたが事前情報からもGoogle Tensor G5ではImagination Technologies製のGPUに変更される可能性が高いと予測されていました。

一方で先日に国内でRISC-V Day東京会議が行われており、今回の情報によるとこの会議で出てきた資料の一つである「RISC-VとImagination GPUの統合を詳述した大学院生Yang Yanlingによるブログ投稿」が話題になっているとしています。

Imagination Technologies自身がWeChatでブログ記事を共有していることで信憑性が担保されている上に、現時点で削除されていますが上記の画像からも「Google Tensor G5」の表記を確認することができ、IP番号が「DXT-48-1536」であることも確認することが出来ます。

少なくともこの画像からもGoogle Tensor G5ではImagination Technologies製のGPUが採用されていることはほぼ確定です。ちなみにImagination Technologies製が採用されたSoCだとだいぶ前のAチップという感じです。

Tensor G6では流れが変わる。

少なくとも「DXT-48-1536」を採用することでGPUの仮想化やレイトレーシングなどGoogle Tensor G4で対応出来なかった機能に対応する可能性があります。ただ注意点としてはGPUが対応しているという意味でGoogleがスペックに反映させるかは別の話になります。

また事前情報通りであればGoogle Tensor G5はGPUの強化などによりダイ面積がかなりデカいとも言われており製造コストもかなり増すと言われています。そのためGoogle Tensor G6では小型のためにGPUの仮想化やレイトレーシングは非対応になると予測されています。

このことを考えると僅か1世代でしか対応出来ない機能のために何かしら強化してくるとは正直考えにくいです。何よりTSMCの3nmプロセスノードを採用することで全体的な安定性を実現することができるのか非常に気になるところです。

ちなみに当初GoogleがGoogle Tensor G4で目標にしていたGPUパフォーマンスは直近の情報通りならGoogle Tensor G6でようやく実現すると予測されています。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG