先日においてアメリカなど一部市場でGoogle Pixel 9aが正式発表。一方で国内において執筆時点で正式発表されておらず「まもなく登場」とアナウンスしただけです。
少なくともアメリカと同じタイミングで正式発表されなかった自体がここ近年でみれば異例です。今回9To5GoogleがGooglePixel 9aの発売が延期された理由について改めて言及しているので簡単にまとめたいと思います。
現時点で発売日は不明。
少なくとも日本に関してはいつ正式発表されるかも不明ですが、アメリカにおいては正式発表されたとはいえ「発売日」に関しては現時点で発表されておらず、4月に出荷開始予定であることが明らかにされています。
少なくともここ近年でみると、発表同時に予約が出来ないことに加え発売日すら明らかにされていないのは異常です。そして今回の情報によるとGoogleは正式発表直前に発売を延期した可能性が高いことに明らかにしています。
そしてGoogleは今回発売が延期された理由として以下のようにコメントしています。
少数の Pixel 9a デバイスに影響を与えているコンポーネントの品質の問題を確認しています。
詳細までは確認することが出来ませんが「少数」と表現されていることからも一部個体のみ問題が発生していると判断することが出来ます。ただ逆にGoogleは中途半端に発表だけをする選択を選んだのかもちょっと謎という感じです。
あとは国内価格。
少なくともアメリカにおいて128GBモデルは据え置きになっており、256GBモデルのみ前モデル対比で値上げされた感じになります。また他の市場でもベースモデルは据え置きという流れですが国内のように256GBモデルの展開がそもそもなかった地域ではどうなるのか気になるところです。
あくまでも現時点での為替で計算すれば約7万5000円という感じになりますが、歴代aシリーズの価格をみると前世代のフラッグシップの無印の価格決定時の為替を参照しているという感じです。
そのためPixel 9aでみるとPixel 8の価格決定に採用されている為替レートがベースになるため1ドル=160円という感じです。この法則通りであれば一気に高価格化されることになるため、Googleがそこまでチャレンジしてくるのか現時点で不明です。
何より今年はiPhone 16eが発売されたことで価格を意識する必要はあると思います。おそらくAppleは他社を気にしていないと思いますが、Androidの廉価版はiPhone 16eに客が流れないようにするためには絶対的な価格差が必要になるのかなと思います。
直近で見れば円高に進んでいるので昨年よりちょい安く6万9800円くらいにしてくれればユーザーからの評価はかなり高くなるかもしれません。国内でいつ発表されるか不明ですがスペックは判明したので価格と購入特典がかなり楽しみという感じです。
結局本体価格がほとんど変わらないのであればGoogle Storeにおける実質価格は昨年のように2万円以下で購入できる可能性があり、キャリアモデルは毎月3円とかで購入できそうですよね。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |