国内においては前モデルが安すぎたのか高価格化して批判されているGoogle Pixel 8 Proですが以前よりターゲット層が分かりやすく、さらにGoogleの拘りも明確になっています。
詳細は「使ってみて分かった。Pixel 8とPixel 8 Pro。どちらを買うべきか」をご参照下さい。また先日には12月のFeature Dropが配信を開始しており、これでようやくPixel 8 Proがスタートラインに立てたという感じです。
詳細は「まさに神アプデ。Pixel 8 Proが12月のアプデでゲームにカメラを強化」をご参照下さい。さて今回Android PoliceがPixel Foldなど折畳式機種の電池持ちについて言及していることが判明したので簡単にまとめたいと思います。
やはり電池持ちは厳し目。
 今回同サイトが2023年にアメリカで発売された折畳式機種であるGoogle Pixel Fold/OnePlus Open/Galaxy Z Fold 5のバッテリー比較テストを行っていることが判明しました。
今回同サイトが2023年にアメリカで発売された折畳式機種であるGoogle Pixel Fold/OnePlus Open/Galaxy Z Fold 5のバッテリー比較テストを行っていることが判明しました。
まず前提条件として以下のようになります。
| Galaxy Z Fold 5 | OnePlus Open | Google Pixel Fold | |
|---|---|---|---|
| バッテリー容量 | 4,400 mAh | 4,805 mAh | 4,821 mAh | 
| 充電速度 | 25W | 67W | 30W | 
| ワイヤレス充電 | 対応 | 非対応 | 対応 | 
その上で充電速度テストの結果が以下のようになります。
| Galaxy Z Fold 5 | OnePlus Open | Google Pixel Fold | |
|---|---|---|---|
| フル充電に要した時間 | 77分 | 51分 | 93分 | 
| 充電開始15分 | 32% | 37% | 25% | 
| 充電開始30分 | 58% | 65% | 48% | 
Galaxy Z Fold 5の方がバッテリー容量が少ないこともありますがPixel Foldより充電時間がだいぶ短いです。OnePlus Openは1時間以内と早めです。次に同サイトがビデオ再生テストの結果に言及しています。
| Galaxy Z Fold 5 | OnePlus Open | Google Pixel Fold | |
|---|---|---|---|
| Basemark Web 3.0 | 4時間58分 | 5時間55分 | 4時間11分 | 
| YouTube連続再生時間 | 14時間39分 | 15時間32分 | 12時間13分 | 
YouTubeのテスト条件としてはWi-Fiで機内モードの状態で連続再生という感じ。あくまでも今回のテスト結果をみるとPixel Foldの電池持ちの悪さがかなり目立つという感じ。
ただこれはPixel Foldに限った話ではなくGoogle Tensorに移行してからのPixelの共通課題という感じです。また今回の比較テストにおいてOnePlus Openの電池持ちが際立っていることを確認できます。
これだとGalaxy Z Fold 5を抑えて一気に注目を集めたのも納得できますよね。
PR)購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!
| DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! | 
| SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! | 
|   | |
| LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! | 
 
                    
 
						
						 
												



 
                