Xperia 5Ⅳの国内版をじっくり触ってみた。ターゲットを明確にした良機種

Xperia 1Ⅳが国内で6月3日より発売されて早速購入したので先行レビューで試しきれなかった部分をレビューしてみました。詳細は「Xperia 1Ⅳ開封レビュー。結局発熱はちょっと不安が残る感じに」をご参照下さい。

また先日には香港版のXperia 5Ⅳを購入して開封レビューをしてみましたが発熱以外は想像以上に良く良機種に仕上がっている印象を受けます。詳細は「Xperia 5Ⅳ 開封レビュー。満足度激高。けど発熱はひどめ」をご参照下さい。

さて今回Xperia 5Ⅳの国内版を短期間使ったので短期レビューを改めてしてみたいと思います。

ポートレート最強?

香港版はレビュー時期にしっかりと触っていましたが国内版に関しては何かと忙しくてようやくじっくり触れました。まず気になった部分の一つ目として望遠レンズのオートフォーカスの甘さです。

Sonyの開発者インタビューからもペリスコープを廃止して60mmに変更したのはポートレートで最強を目指すためとされておりXperia 1シリーズのカメラと方向性を変えたことを明らかに。

デジタル一眼の世界では50mm前後のレンズがポートレートに最適と言われている中Sonyもデジカメユーザーがより扱いやすいように意識して60mmという画角を意識したのかも。

Xperia 1ⅣやXperia 5Ⅳの特徴の一つとして全画角で4K/120fps撮影やバースト撮影に対応。

そのため被写体が動体でもより撮影しやすくなりましたがXperia 5Ⅳの60mmで娘を撮影しているとちょっとフォーカスが甘いなと感じることも多くポートレート撮影として使った時もフォーカスが甘めかつ撮影した写真が特に高照度の環境だと白くぼやけた感じに。

単純に60mmのセンサーのハード的限界なのか不明ですがちょっとシャープさが足りない時が多い印象でSonyの狙いのポートレート用途ではちょっと使いにくいかなという印象です。

Xperiaは撮り逃しをしたくない時にメインに使うことが多いので結局60mmはあまり使わず24mmで撮影することが多い。もしくは24mmで2倍程度の画角までズームして使うことが多い。

これはバグなのかそういうものなのか個体差なのか不明ですが個人的にはちょっと物足りない。また手持ちの個体だと逆光までいかないシーンでも高照度の環境だとフレアが発生しやすい。

あえてBASICモードで照度などを調節して撮影する時は余計に発生しやすい印象です。

16mmと24mmに関してはいつものXperiaという感じですが60mmに関しては正直イマイチです。被写体が動かないならBASICモードでボケモードで撮影した方がまだマシという感じです。

今後アップデートで改善されるのか不明ですがまだXperia 5Ⅲの時の方が安定して撮れた。また以前の記事でも触れさせて頂きましたがHDRバースト撮影に対応したのは嬉しい。

ただXperia 1Ⅳと比較しても40枚前後のバースト撮影で処理が追いつかなくなり撮影不可に。なぜXperia 1Ⅳと比較して少ない枚数で処理が追いつかなくなるのかよく分からないです。

個人的に望遠レンズの使用頻度はそこまで高くないためそこまで気にならないですがポートレート最強を意識したと言われるとちょっと残念に感じることが多いです。

カメラに関してはユーザーによって評価が分かれるところでハード的にもソフト的にも物足りなさを感じる時がありますが現実をより忠実というコンセプトは今の自分に合っている。

Xperiaほど加工感を感じずに撮影できる機種は他にはなく動体の撮影にも強いので昼間に動き回る娘をしっかりと撮影したいという自分のニーズにはぴったりです。

電池持ちの良さ。

実際に使っていてそこまで不満と感じる部分はなくそれこそ望遠画角のフォーカスの甘さ。そしてようやくSIMカードを入れて試すことが出来たのが電池持ちの良し悪しです。

購入してから約1週間はバッテリーの最適化が完了していないため寝る前の電池残量が50%をきることがありましたが1週間過ぎた頃から安定するようになり平均でみると60%前後。

海外サイトのバッテリーテストの結果を見るとXperia 5Ⅳは116を獲得しており優秀。ただその前に使っていたZenfone 9が108で電池持ちの印象はほとんど一緒という感じです。

Xperia 5Ⅳは使わなかったと思う人は電池残量が70%近く残っている日もありましたがこれもZenfone 9と一緒で両機種とも筐体サイズを考えるとかなり電池持ちがいいです。

一方でスコア差が地味にあるのに体感がそこまで離れなかった理由として考えれるのはキャリアアプリの存在で基本バグ報告などない限り自分は全てのキャリアアプリを無効化せず。

通知を消せるものは全部消して通知を消せないやつは無効化することもありますが基本はそのまま使っており一方でZenfone 9に関しては直販モデルを使っていたので余計なキャリアアプリもなく電池持ちに悪影響を与えるものがないから似た感じなのかも。

そろそろキャリアも独自カスタマイズをやめて端末を売るとしても直販モデルのみにしてほしい。

キャリアアプリをより積極的に使っている人は正直聞いたこともなくキャリアカスタマイズがあるからこそメーカーがアップデートを配信してもキャリア側の調整が必要なため結果アップデートの配信時期も遅れがち。

今までそれが当たり前だったとはいえ直販モデルの選択肢が増えてきたからこそキャリアによって同じ端末でもデザインや価格が違うのは正直ユーザーによって分かりにくくいつまでも柔軟性が出ない最大の障壁に感じます。

ちょっと話はそれましたが電池持ちは十分でここ数年で使ったXperiaの中でも最も電池持ちが安定している印象で多くのユーザーは満足できるのではないかなと思います。

スピーカーの良さ。

そしてXperia 5Ⅳを購入していい意味で一番裏切られたのがスピーカーの良さです。開発者インタビューからもXperia 5Ⅲまで採用されていたエンクロージャーを見直し。

従来は上部スピーカーには専用のエンクロージャーがなくその代わりに本体内部を巨大なエンクロージャーとして使っていました。低音がよりはっきりするなどのメリットがある一方で本体が共振がしやすくまた共振から音が濁りやすいというデメリットがありました。

Xperia 1Ⅲは上下ともに専用にエンクロージャーを採用していましたがXperia 5Ⅲでは採用できなかった理由の一つが内部スペースの問題。ただXperia 5Ⅳでは専用エンクロージャーを本体内部に直接固定するなど内部構造を見直した結果改善。

音量を50%に設定した上でスピーカーテストをしてみるとあくまでも本体を横向きで再生することが前提のスピーカーですが今季でもトップクラス。一度Xperiaのスピーカーにハマってしまうと他のメーカーのスピーカーは物足りなく感じます。

むしろプレミアムモデルであるXperia 1Ⅳはちょっと何をやっているんだという感じです。それくらいXperia 5Ⅳのスピーカーを気に入っておりこれだけでも十分に価値がある。

スペック以上に明るい。

そして最後にスペック以上に恩恵を感じるのがディスプレイ輝度の改善です。

Sonyの発表によれば前モデル対比で最大50%改善としており海外サイトのディスプレイテストの結果からも最大950nits前後と前モデルが600nitsちょいだったので公表通り改善。

ただ他のAndroidを見るとGalaxy S22 Ultraは最大で1750nitsでAQUOS R7は最大で2000nitsでiPhone 14 Pro Maxは最大で2000nitsでトップクラスの機種と比較するとXperia 5Ⅳのディスプレイ輝度は半分以下とかなり寂しいですがそれでもかなり明るく感じる。

ディスプレイの発色の良さとの相乗効果なのかiPhone 14 Pro Maxを使っている時に感じる見やすさとまた違った見やすさがあり他の機種より明るく感じる。

おそらくですが他の機種は高輝度モードやHDR表示など特定の条件下ではかなり明るいですが屋内で使っていてそれら条件を満たさないとそこまで明るくないのかもしれません。

逆にXperia 5Ⅳは最大値は低いけど最大値に近いディスプレイ輝度で表示している時間が他の機種より多いからか平均的に明るいと感じやすいのかも。もちろん自分の気のせいかもしれません。

ただ今までXperiaのディスプレイは必要最低限という感じだったからこそ余計に明るく見える。これだけディスプレイが明るく感じても電池持ちが安定しているので文句なしという感じ。

まとめ。

今回はXperia 5Ⅳの国内版を短期間使ったので改めてレビューをしてみました。

自分の中で不満という不満はそこまではなくカメラに関してはソフトよりもハードの進化に期待するしかない状態で来年登場する可能性があるXperia 5Ⅴに期待したいところです。

カメラに関しては他の機種以上に扱いが難しく万人におすすめという感じではありません。ただこの筐体サイズで上手くまとまっている機種だなと改めて実感しています。

オーディオに拘りがある人はZenfone 9ではなくXperia 5Ⅳがおすすめです。

購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG