Xperia 1Ⅴ。カメラの超大型化でデザインの変更は不可避?

Xperia 1Ⅳが国内で6月3日より発売されて早速購入したので先行レビューで試しきれなかった部分をレビューしてみました。詳細は「Xperia 1Ⅳ開封レビュー。結局発熱はちょっと不安が残る感じに」をご参照下さい。

また先日にSonyはXperia 5Ⅳを正式発表しており望遠レンズの変更はサプライズでしたがXperia 5Ⅲのデメリットをしっかり潰すなどいい感じの進化を遂げています。

詳細は「これは超待望の神機種が正式発表。Xperia 5Ⅳがめちゃくちゃ欲しい」をご参照下さい。さて今回weiboから次期Xperiaのカメラスペックに関する情報が出てきたので簡単にまとめてみたいと思います。

カメラスペックの新たな噂。

順当にいけば来年の5月頃に正式発表される可能性があるプレミアムモデルのXperia 1Ⅴ。一部情報によるとインカメラが超小型化することでベゼル部分がよりスリム化する噂があります。

ただ記事執筆時点では有力な情報もなくXperia 1Ⅴではどんな進化を遂げるのか非常に楽しみ。そして今回の情報によるとweiboの投稿から次期Xperiaのカメラスペックの新たな噂が判明。

具体的な製品名に言及していないことからもおそらくXperia 1Ⅴ もしくは次期Xperia PROのことを示唆している可能性。今回の情報によると次期Xperiaのカメラはメインカメラセンサーは1.0型で超広角は1/1.3インチを採用。

そして望遠レンズは1/1.7インチのペリスコープを搭載するとの話。もちろん信憑性は不明なので噂半分程度に捉えておくべきですが仮に今回の情報通りのカメラスペックになるならXperia 1ⅤよりXperia PRO-Iの後継機種の方がまだしっくりきます。

ただ難しいのはXperia PRO-Iはペリスコープどころか望遠レンズにあまり拘っていない。Sonyもズーム撮影をしたい場合は他の機種でとおまけ程度の望遠レンズが搭載されている感じです。

ただ一方でXperia 5Ⅳでペリスコープが非搭載。そのため上位モデルであるXperia 1シリーズとXperia PROシリーズでペリスコープが採用されると考えることもできます。

また仮にXperia 1Ⅴで1.0型のセンサーを搭載するのかも正直疑問。仮に搭載するのであればXperia PRO-Iとの差別化が難しくなるのでXperia PRO-Iを廃止にするならXperia 1Ⅴで搭載してもおかしくないように感じます。

現時点でリークしている情報を見る限りSamsungだけ高画素化。それ以外において特に中華メーカーは1.0型センサーの採用と大型化がトレンドになる可能性がありSonyが追従するとすれば高画素化よりは大型化の方がまだ可能性が高い。

ただ今回のカメラスペック通りならカメラセンサーだけでコストが大幅に増加すると思われるので本体価格はかなり高くなるかも。

ただ3年連続同じメインカメラセンサーが採用されるとなどハード面で最近のXperiaのカメラはパッとしないので今回のような夢のあるスペックは面白いです。

デザインが大幅に変更?

とはいえXperia 1Ⅳのリーク段階の時もクアッドレンズになるとかメインカメラセンサーが大型化するとかリアカメラ全てが48MPと高画素化されるとの噂がありましたが結局実現ならず。

ちなみに今回の情報でも全てのカメラセンサーが48MPに高画素化されると予測されています。Sonyが12MPより高画素化しないのはセンサーを高画素化することにより書き出し速度や読み込み速度が遅くなることを避けるために。

12MPでも十分な解像感で撮れることに加え拘りであるバースト撮影や4K/120fps撮影に対応することを優先。なのでXperia 1Ⅳでは前モデルが搭載していたIMX663をやめセンサーサイズが小型化してもセンサーの処理速度を優先して変更。

ちなみに一部情報だとSonyは1億画素でも現在の12MPと同じ処理速度になるセンサーを開発しているという噂もあります。

仮にこれが実現するのであればXperiaのカメラの高画素化も一気に進むかもしれませんが現状では何より処理速度が優先でXperia 1Ⅴでも全画角でのバースト撮影や4K/120fps撮影をおそらく継続されると思います。

となると現時点で48MPに高画素化されるのか個人的に疑問です。また今回の情報では望遠レンズが1/1.7インチと大型化。現行モデルが1/3.5インチ程度だったのでめちゃくちゃ大型化されることになります。

普通に望遠レンズとして搭載するなら問題はないかもしれませんが今回の情報ではペリスコープになるとしてXperia 1Ⅳの本体の厚みではおそらく入らないです。

なので仮に実装するとなった場合に本体の厚みが増します。またメインカメラセンサーが1.0型。Xperia PRO-Iは1.0型センサーを搭載していますが本体の厚みが8.9mmと割と薄めの印象です。

とはいえカメラバンプを含めればもっと分厚い。

そしてあくまでも噂に過ぎず詳細は把握していませんがXperia PRO-Iに搭載されているセンサーはコンデジで採用されているものをスマホに移植。その際に発熱や内部スペースの問題に12MPの画素数とセンサーの60%にクロップすることが前提の仕様。

実質1/1.3インチ相当ですが採用されているレンズは最初から1.0型用ではなく1/1.3インチ用が採用されているとの話。

またレンズ構成は6枚ですがSonyがXiaomiと共同開発したIMX989はモバイル向けかつ実際には1.02型センサーと1.0型センサーより大きいとも言われています。

ただレンズは1.0型センサーに合わせてありXiaomi 12S Ultraで見ればレンズは8枚構成だったはず。

結果カメラユニットだけでも11mm近くあるので搭載機種であるXiaomi 12S UltraやAQUOS R7は本体の厚みがもともとあることに加え派手なカメラバンプがあります。

なので次期Xperiaでフル開放の1.0型センサーを搭載するとなればレンズモジュール次第の面もありますが現行モデルのサイズ感を維持することは難しく本体の厚みはかなります可能性があります。

2022年モデルは共通して小型化という流れでXperia 1ⅤやXperia PRO-Iの後継機種で真逆にいくのかちょっと疑問です。

Xperia 1Ⅳのバースト撮影を維持しながらも1.0型センサーを搭載できるのであれば個人的には本体が大きくなったとしてもめっちゃ欲しいですがカメラセンサーのために拘りのあるデザインを一気に変えてくる可能性があるのかといえば正直なところ考えにくいかなとも思います。

推測できるスペック。

何より超広角も1/1.3インチなればカメラスペースだけでも大幅に圧迫されるのでデザイン変更必須。それこそカメラだけでも発熱がかなりひどいことになります。

Xperia PRO-Iの後継機種がいつ登場するのか不明ですがXperia 1Ⅴは順当にいけば来年の4月から5月頃になるのは間違いなくとなればSoCはSnapdragon 8 Gen 2を搭載する可能性大。

現時点では正式発表されておらず11月になれば分かることですがSnapdragon 8+ Gen 1では1つのメインコアに3つのミドルコアを採用。そして4つの高効率コアが採用されていますがSnapdragon 8 Gen 2では1つのメインコアに2種類かつ2つずつのミドルコア。

そして3つの高効率コアと現状と構成が異なると予測されています。ただ構成が変わったことで実際に処理性能や電力効率がどの程度改善するのか不明です。

ちなみにSnapdragon 8 Gen 2はTSMCの4nmプロセスを採用してサプライヤーもTSMCになるとの予測。Xperia 1Ⅳが搭載しているSnapdragon 8 Gen 1と比較すれば少しは安定性が改善すると思います。

ただSoC自体での改善には限界があるのでやはりSonyがベイパーチャンバーやサーマルペーストなどグラファイトシート以外の発熱対策をどう強化してくるかが重要で大して強化してこないなら現行モデルから発熱が大幅に改善されることはないと思います。

ちなみにSoCの本命となるのはSnapdragon835以来の神SoCになる可能性があるSnapdragon 8 Gen 3で登場するのはだいぶ先です。スマホの基礎スペックにおいてはこれ以上大幅な進化は期待できないのでRAM12GBやROM256GBはおそらく維持されると思います。

スマホの高価格化による高いという印象を避けるために一部メーカーはベースモデルの構成を控えめにしているくらいなのでXperiaはベースモデルが現状維持。

そして1TBなどの大容量モデルは本当に高くなってしまうと思うので追加してこないと思います。分かりやすい進化があるとすればバッテリー容量は維持でも充電速度の改善や生体認証の強化。

側面の指紋認証から画面内指紋センサーに切り替わるのか。それとも新たに顔認証を追加するのか。またディスプレイに関してはディスプレイ輝度の改善や可変式120Hz表示に対応するかどうか。

OSはAndroid13を標準搭載でアップデートサポート期間が最低3年以上に伸びて欲しい感じもします。やはりざっくりと変化があるとすればカメラとデザインという感じになると思います。

まとめ

今回は次期Xperiaのカメラスペックについて新たな噂が出てきたので簡単にまとめてみました。今回の情報通りカメラが進化すればかなり夢があるように感じますが本体価格はやばいことになりそう。

一時期スマホの高価格化は半導体不足が解消しない限り継続すると予測されていましたが現状をみる限りは半導体不足よりも原材料や人件費の高騰に世界的なインフレなどの方が深刻で2023年に登場するモデルは半導体不足が改善したとしても値上がりする可能性があるかもしれません。

購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG