コンパクト難民期待の星。Zenfone 9の開封レビューを早速してみた

Xperia 1Ⅳが国内で6月3日より発売されて早速購入したので先行レビューで試しきれなかった部分をレビューしてみました。詳細は「Xperia 1Ⅳ開封レビュー。結局発熱はちょっと不安が残る感じに」をご参照下さい。

また国内でサイズ感からも人気が高いXperia 5Ⅲと価格差が約8万円ある中その価格差の価値があるのかXperia 1Ⅳと比較レビューをしてみました。

詳細は「約8万円の価格差をどう捉えるか。Xperia 1ⅣとXperia 5Ⅲ徹底比較」をご参照下さい。さて今回ハイエンドコンパクトモデルとして注目度が非常に高いZenfone 9を購入したので開封レビューをしてみたいと思います。

開封をしてみた。

今回購入したのは台湾版でTwitterで話題のまめこさんにお願いをして購入しました。

化粧箱はマットグレーとなっており質感は面白い質感です。

化粧箱はかなり厚めです。

USB-Cケーブルに今や珍しい電源アダプターの同梱。

30Wに対応しており国内で発売される場合も同様に同梱されている可能性が高いのではと思います。

またハードケースも付属しており本体のカラバリに合わせて付属するケースの色も違うみたいで本体がホワイトの場合はケースもホワイトで他の3色に関しては共通してブラックが同梱みたいです。

また今回自分がフィルムをAmazonで検索した時は1種類しかなくその1種類を購入しました。

パッケージもテキトーでフィルム自体も全体の8割くらいしかカバーしていない感じで最悪です。またブルーライトカット仕様なのか高照度の環境だとディスプレイが全く見えないという感じ。

国内発売が決定すればもっとアクセサリーが増えると思うのでそれまでの辛抱という感じです。

デザインを確認。

次にデザインを確認していきたいと思います。本体サイズは146.5×68.1×9.1mmで重さは169gです。縦幅が140mm程度しかない機種を使うのも久しぶりということもありますがかなり小さく感じる。

本体上部にはイヤホンジャックとマイク。

本体下部はUSB-CポートにSIMトレイという感じです。

本体右側面には電源ボタンと音量ボタンがある感じです。

サイドフレームはアルミが採用でよりフラットな形状を採用。カラバリによって異なりホワイトはシルバーでその他の3色はブラックが採用されており手持ちのブラックはサイドフレーム合わせて統一感があります。

ただ一方でフラットな形状で本体の厚みがあることからも思っていたより持ちにくいという感じです。

自分の場合は無意識にXperia 5Ⅲと比較している部分もありますが見た目が小さいからこそ本体の厚みはちょっと気になる感じです。

前モデルと比較してバックパネルはガラスからプラスチックに変更されていますがマット仕上げであることからも質感はかなりいい感じで安っぽさは感じないです。

またプラスチックに変更したことで前モデルのガラスよりも36%の軽量化に成功しているとします。プラスチックの方がガラスよりは安っぽく感じる可能性が高い一方でグリップ力はあるように感じます。

ただ今回購入したのがブラックということもあると思いますがバックパネルの質感がザラザラしている感じでゴミやチリなどが表面に引っかかる感じで指紋は目立たないですけどゴミがひっかかる感じです。

あと個人的にはカッコいいと思うのですが評価が分かれそうなのがパックパネルに色々と書いてある。機種名だけならまだわかりますがカメラレンズのスペックまで記載されているので気になる人もいるかもしれません。

ただこの記載があるからこそ逆にメカメカしく感じて個人的にはありかなという印象です。デザイン全体で見ると質感も良く個人的にはいい感じ。

あとはカメラバンプが見た目以上にひどい感じ。おそらく2層式を採用しているためカメラが飛び出すこと前提にして内部スペースを確保したのかも。

ディスプレイを確認。

そしてディスプレイを確認したいと思います。デザイン部分とも重複しますが上下のベゼルは太め。これがミドルレンジならありですがフラッグシップモデルであることを考えると野暮ったいかも。

ただ個人的にはベゼルの太さは全然気にならない感じ。5.9インチで表示解像度はFHD+なので十分。また最大120Hz表示に対応していますが流行りの可変式ではなくユーザーが任意で設定可能です。

自動/60/90/120Hzから選択可能で60と90に関してはリフレッシュレートが基本ロックされる仕様。

また自動の場合は基本90Hz以下にはならない仕様に対して120Hzはアイドリング状態のみ60Hzに個人的にはオートで十分で単純に見れば90Hzから120Hzで表示されているので分かりやすいです。

またASUSはディスプレイが白を表示している場合に最大800nitsでHDR表示の場合1100nitsで表示。海外サイトのディスプレイテストの結果を参考にすると屋外モードで最大830nitsで表示可能と評価。

ただ実際に使っている感じだと屋内であれば文句なしですが屋外で800nitsだと物足りない印象です。

ディスプレイサイズが5.9インチに加えアスペクト比が20:9と縦長であることからもコンテンツは小さめの表示なので自分は問題ないですがユーザーの視力によって評価が分かれるところだと思います。

またYouTubeを再生した感じだと色味に関しては初期設定のままであれば変に癖がない感じです。ディスプレイ全体で見ると特別なスペックではなく無難中の無難という感じの印象です。

基礎スペックを確認。

次に基礎スペックを確認していきたいと思います。OSはAndroid12をベースとしたZenUI 9を搭載。アップデートに関してメジャーアップデートが2回にセキュリティアップデートが2年とかなり短めです長く使いたい人にはおすすめ出来ない感じです。

今回購入したのはRAM8GB/ROM256GBモデルで国内で発売される際にどうなるか不明ですがRAMは最大で16GBを選択可能でROMは最大で256GB。ただSDカードスロット非対応なので評価は分かれ目かも。

そしてSnapdragon 8+ Gen 1を搭載。前モデルの時はSnapdragon888を制御できている感じではなく発熱も電池持ちもひどい感じでした。

ただZenfone 9では新しいベイパーチャンバーに加えグラファイトシートにサーマルペーストを備えたヒートスプレッダーを搭載しており放熱に加え冷却性能もハード面で大幅に強化しています。

その上でベンチマークを3回連続で回してみました。

期待値が高かったせいか発熱がひどく感じます。Zenfone 9はハイパフォーマンスモードとダイナミックモードの2種類が存在しておりスコアも違います。ハイパフォーマンスモードは100万点前後に対してダイナミックモードは80万点前後という感じ。

ちなみに海外サイトによるとハイパフォーマンスモードはテスト開始から50分頃まで80%を維持。一方でダイナミックモードはテスト開始5分で60%程度までに落ちてその後ずっと安定している感じです。

自分はゲームをやらないためダイナミックモードで十分ですがゲームを長時間やりたい人はハイパフォーマンスモードを選択するべきかも。

初期設定の段階で発熱しやすいのは仕方ないですが思っていた以上に熱くなるという感じでカメラのサンプルを撮影しにいった時は外気温が30度超えもあり仕方ないですが終始発熱している感じで一緒に持って行ったXperia 5Ⅲよりも熱いなという印象です。

本体が熱くなってるのは放熱をしっかりしている証拠でもあり熱いなと感じても挙動が不安定ではない。なのでパフォーマンス的には問題ないと思いますが本体が部分的にかなり熱いので不安を覚えるかも。

そして電池持ちに関しては開封直後なので評価できず。ちなみに初期設定に各種テスト後で40%は消費した感じです。なので海外サイトのバッテリーテストを参考にすると108のスコアでGalaxy S22 Ultraと同じスコア。

電池持ちが安定しているXperia 5IIが102であることからも使い方次第ですが電池持ちは安定。ちなみにワイヤレス充電は非対応で充電速度は30Wに対応。充電開始30分で50%程度の充電可能。

またXperiaのようなバッテリーケアにも対応しており充電完了の時間調節や充電量の調節も可能。さらに最近のスマホは電池残量に合わせて充電速度も遅くなりますが一定のスピードでも充電可能です。

少なくともこの筐体サイズでありながら108のスコアを獲得できたのは驚異的という感じです。

また生体認証に関しては電源ボタンに統合された指紋認証と顔認証。Galaxy ZシリーズやXperiaでも採用されている仕様であり個人的には違和感なく認証できます。

ただ指をあててからホーム画面を開くまでに地味にタイムラグがある感じでアプリを開いた状態でロック。その後指紋でロック解除して再びアプリが開くとなるとかなりのもたつきがあるという感じです。

トレンドとしては画面内指紋センサーですがアクセサリーとの相性を考えくていいので非常に楽です。

またデュアルフロントスピーカーを搭載。音量を50%に設定してスピーカーテストをしてみました。海外サイトの評価を見ていたとはいえ音量も筐体サイズを考えるとかなり大きめという感じで音質に関してもかなりいい感じです。

コンパクトモデルではトップクラスのスピーカーだと思います。この筐体サイズでありながらイヤホンジャックに対応しているのもユーザーにとっては嬉しいところ。

仮に廃止にしていればもっとバッテリー容量が増え電池持ちが良かったかもしれません。

カメラを確認。

そして最後にカメラを確認したいと思います。メインカメラセンサーは1/.56インチのIMX766を採用。50MPの画素数ですがクアッドバイヤー方式を採用。さらに超広角は1/2.55インチのIMX363を採用。

望遠レンズは非搭載となっていますがトレンドは最低限カバーしておりこの筐体サイズなら仕方ない。とりあえず写真のサンプルを撮影してきたのでご確認下さい。

超広角で撮影。

今回しくじったフィルムのせいでプレビュー画面が全く見えない状況で撮影したので予めご了承ください。シャッターボタンをおしてから保存されるまでのタイムラグがほとんどなく使いやすい。色味はちょっと派手という感じ。

広角で撮影。

次に1倍で撮影してみました。特段白飛びすることもないですがちょっと加工感は強い印象です。

次に接写してみましたが画面が全く見えない状況だったのでフォーカスが合っているのか不安でしたがとりあえず狙っていたところには合ってました。

望遠で撮影。

望遠レンズは搭載していませんが2倍で撮影。

次に2.9倍で撮影してみましたが3倍程度ならまだ使えるかなという感じです。ちなみに最大8倍ズームですが最大ズーム倍率の画質は残念な感じです。

ポートレートモードで撮影。

そして最後にポートレートモードで撮影してみました。一部機種にあるように最短撮影距離がかなり長くて撮りにくいという感じではなく撮影しやすいですがフォーカス精度はちょっと甘め。

上記の画像はタップでフォーカスを合わせなくてもいい感じに撮れましたが他の写真はフォーカスを合わせなかったらかなりピンボケしていた感じです。

撮影シーンによってはちょっと派手に補正されすぎという時もありますが全体的には安定。ただ何方かと言えば派手目の印象ですがしっかりと明るく補正してくれていている印象です。

ただシーンによって写真が安定しない時があるのはカメラソフトが原因だと思うので今後の改善に期待。ちなみにアスペクト比4:3限定で50MPの高解像度モードで撮影することができユーザー次第だと思います。

どうしても中華系=派手な加工というイメージですがZenfone 9のカメラならまだマシな印象を受けます。動画に関しては必要なのかどうか不明ですが最大で8K/24fps撮影がメインカメラのみ対応しています。

低照度撮影。

次に低照度の環境で撮影しました。Galaxyなどのようにナイトモードに合わせるのではなくZenfone 9は自動検出のオプションがあります。オンの状態であればナイトモードのように露光時間長めで撮影可能。

逆にオフにするとナイトモードで撮影されないことになります。ちなみに自動検出はHDRがオンの場合や50MP撮影モードの場合ではオンにすることができません。

今回サンプルは全て三脚に固定して自動検出をオンの状態で撮影しています。まず状況の画像はメインカメラセンサーで撮影しており、照明もそこまで白飛びしていない。

次もメインカメラセンサーで撮影。他の機種のナイトモードは明るくすることが正義みたいな感じですがZnefone 9は不用意には明るく撮影する感じではなく個人的には好印象です。

最後に超広角で撮影。やはり広角と悲角するとちょっとノイズが多めという印象です。ただナイトモードも派手さはありませんがそこが逆に好印象に感じます。

まとめ。

記事執筆時点では国内での発売は不明ですが期待したいところ。ちなみに自分が購入した時は12万円。Zenfone 8の発表当時のヨーロッパにおける価格が599ユーロに対してZenfone 9は799ユーロ。

なのでベースモデルでも10万円は超えてくる可能性があり国内では前モデルの時のようにMVNOがセットで安く販売するかは何ともです。またおサイフケータイの対応に期待したいところですがdocomoユーザーから見た場合B21やn79への対応がどうなるのか気になるところです。

数少ないハイエンドコンパクトモデルとしてファーストインプレッションはかなりいい感じです。デザインも良しでカメラも悪くない。その上で発熱もそこまでひどくなく電池持ちもいい感じです。

今後使っていて満足度が高い状態であれば国内モデルが出た時に購入したくなるかもです。

購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG