何をしても結局は批判される。Xperia 10Ⅶのサイズ感にがっかりしたって

先日には何の前触れもなく正式発表されたXperia 10Ⅶですが、香港などではすでに購入が可能な状態に。一方で国内に関しては発売や価格なども明らかにされておらず、この感じだと発売までまだ時間がかかるのかなと思います。

今回RedditにおいてXperia 10Ⅶのサイズ感にがっかりしたと投稿されていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。

がっかりしたとの話。

Xperia 10Ⅶの大きな変更点としてはデザインで、特にアスペクト比が19.5:9に変更されたことで使い勝手は今までと大きく異なる可能性があります。その上で以下のように投稿されていることが判明しました。

コンパクトなサイズの携帯電話とそのデザインがとても気に入っています。Xperia 5が廃止されたので、私は10がソニーのコンパクトフォンシリーズを引き継ぐことを望んでいました。私はスマートフォンの日常使用であまりパフォーマンスを望んでいないので、10の低めのSocとカメラの仕様は私にとって大丈夫です(実際には低価格の方が優れています)。

しかし、私は新しい10 VIIの寸法に本当に失望しています。それは実際には72mm幅の電話であり、もはやコンパクトなサイズの電話ではありません。

少なくとも横幅68mmという部分でみれば取り回しの優れた機種であったことに違いはないですが、その分ディスプレイサイズの割には縦に長かったことになります。

とはいえ横幅72mmになってもiPhoneやGalaxyなど今や標準モデルとほぼ同じであることに加え、6.3インチ前後の機種がコンパクトモデル扱いになっていることを考えると仕方ないのかもしれません。

というか何を持ってコンパクトモデルになるのかユーザーによるので非常に難しいところです。一部噂によるとXperia 5シリーズが廃止された理由の一つとしてアスペクト比21:9を採用したディスプレイの供給が困難になったことだとも言われています。

また利益率を改善させるためにラインナップを見直した可能性もありますが、コストをかけられないXperia 10シリーズでアスペクト比21:9を継続するのはほぼ困難であったと考えることができます。

とはいえアスペクト比19.5:9で従来の横幅68mmを維持しようとした場合全体的にかなり小型化します。そうなると小型化に伴いコストが爆増する可能性があるので、Xperia 10Ⅶのサイズ感はコストとのバランスを考えた時に丁度いいのかもしれません。

何より6.3インチ以下のモデルになるとニーズはかなり限定されるのでXperia 10Ⅶでもかなり頑張っているのかなと思います。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

Y!mobileはこちらで! auはこちらで!

SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!





LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
UQ nobileはこちらで! Samsung オンラインショップはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG