超朗報。幹部がvivo X300 Proの一部ディスプレイスペックを明らかに

事前情報からもvivoは10月に新製品発表会を開催してvivo X300シリーズを正式発表する可能性が高いと予測されています。おそらくですが例年通りであればDimensity9500を搭載した最初の機種になる可能性があり、年内に発表されるのはminiを含めた3モデルになるのかなと思います。

今回weiboにおいてvivoの幹部がvivo X300 Proのディスプレイに言及していることが判明したのでまとめたいと思います。

ベゼルがよりスリム化。

今回同氏が以下のように投稿していることが判明しました。

皆さんが待ち望んだーーXデジタルシリーズPro版初の大画面直屏を迎えました!6.78インチのスクリーンは視覚的な伸び度を引き出し、特にRコーナーは特に丸みを帯びて、枠の縁は微円弧で狭くしました。正面の顎の双機の比較図を皆さんに感じてもらいます。細部はすべて「大画面でもフレンドリー」という巧みで、より軽く、よりコンパクトで、より手軽で、内側と外側が自然で快適です。

少なくともディスプレイサイズ自体は現行モデル対比で変更はありませんがベゼル自体がスリム化されているとの話です。また現行モデルよりスリムで持ちやすくなっていることにも言及しています。

個人的にはベゼルのスリム化はあまり興味がなく、ようやくvivoのフラッグシップモデルでもフラットディスプレイが採用されることが一番嬉しいです。これで来年登場する可能性が高いvivo X300 Ultraもフラットディスプレイを採用する可能性が高くなったことになります。

あとはやはり気になるのはカメラデザインでサークル型を継続するのか。それとも他社のようにスクエア型を採用するのか。それともiPhone 17 Proシリーズのようなカメラデザインを採用するのか。

個人的にはvivoが好きなのでvivo X300 Proは非常に楽しみな存在です。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

Y!mobileはこちらで! auはこちらで!

SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!





LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
UQ nobileはこちらで! Samsung オンラインショップはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG