先日より発生したXperia 1Ⅶの文鎮化問題で、Sonyの対応がグタグタになっているようにも見えます。該当のパッチがどの程度あったのか不明ですが、交換機が長らく発送されていないユーザーもいることを考えるとそれなりの数が該当している可能性があります。
ちなみに自分のチャンネルでアンケートを行った感じだと、購入したユーザーの約4割は該当機種だった感じです。今回Xperia 1Ⅶの文鎮化問題から見てきたことについて主観的にまとめたいと思います。
中華嫌いが圧倒的に多い。
Xperia 1Ⅶの文鎮化問題を端的に言ってしまえば自社製造をやめサプライヤーを変更したことが原因の一つです。また変更後のサプライヤーが「中国メーカー」ということもあり余計に火がついた印象を受けます。
また今回の原因を踏まえて以下のような声が圧倒的に多いです。
Xperiaは国産に変更するべきだ。
中国のバックドアにどこまでの信憑性があるのか不明ですが、中国で製造している機種は中国から何か仕込まれていてもおかしくないとの声も多いです。ただこの声が正しいとした場合は国内で50%近くのシェアがあるiPhoneも中国で製造されています。
つまりiPhoneを通してバックドアだらけになっており、すでに手遅れという状況になっちゃいます。今回のXperia 1Ⅶの製造を行ったサプライヤーに関しても中華メーカーだから良くないという感じではなく「中国華勤」がやらかしたという感じです。
そのため個人的には中国華勤以外のサプライヤーに変更してほしいところですが、一般的には「中華」という言葉で一括りにされてしまうと思うので、中華系以外のサプライヤーに製造を切り替えた方がいいのかなと思います。
一番分かりやすいと思うのはタイにある自社工場で製造を再開することだと思います。あくまでも自分のチャンネルで頂いたコメントをみると、Xperiaが好きなユーザーは他のメーカーの機種が好きなユーザーと比較して圧倒的に中華嫌いが多い印象を受けます。
だからこそXperia 1Ⅶでサプライヤーが中国に変更されただけでも嫌悪感を頂いた人が多かった中で、不具合まで発生したことで中華嫌いが加速した印象を受けます。
個人的には国産とかに拘らないですが、コストカットして今回のようなことが発生してしまうのであれば高くても自社製造を継続してほしかったように感じます。
Xperia 1Ⅶはユーザーの中国嫌いを加速させた感じで、少なくとも中国での製造から離れないと当面はXperiaに戻ってきてくれない可能性があります。この状況の中でSonyはどのような判断をするのか非常に気になるところです。
安さよりもSonyの拘りが好きなユーザーが今まで支えてきたことからも、今後もコストカットに固執せず、高くてもXperiaらしいものを作り続けてほしいと思います。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
Y!mobileはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |
UQ nobileはこちらで! | Samsung オンラインショップはこちらで! |