Pixel Watch 4は超良さげ。ただ充電方式変更で発生するメリットとデメリット

直近の情報をみる限りGoogle Pixel 10シリーズの大きな特徴になる可能性が高いのがQi2に正規対応する可能性が高いことです。またバッテリー容量が増えていると予測されており、それに合わせてか有線充電速度も僅かに改善されているとの話です。

一方でPixel Watch 4シリーズも充電方法が変更される可能性が高いと予測されています。今回9To5GoogleがGoogle Pixel Watch 4シリーズの充電方式について言及しているので簡単にまとめたいと思います。

あまり考えたことがなかった。

現行モデルまでは背面にマグネットを装着する充電方式ですが、Google Pixel Watch 4シリーズに関しては本体側面にコネクターを差し込むタイプに変更される可能性が高いです。

側面式に変更されるメリットの一つとしてはPixel Watch 4シリーズではようやく修理に対応すると言われています。そしてもう一つのメリットは充電速度が改善していると言われており、リーク通りであれば現行モデル対比で25%も改善すると言われています。

そして同サイトは3つ目のメリットとして以下のようにコメントしています。

ピンの新しい場所はおそらく汗による蓄積が少なくなり、おそらく充電が今日よりも少し信頼性が高くなります。湿気が多く汗をかいた日にPixel Watch 2または3を着用し、最初にクリーニングせずに充電しようとしたことがあるなら、充電器が時計を確実に充電できないことがあるので、私がそこで話していることを知っているかもしれません。

自分はお風呂に入る時に充電していることもあり、風呂上がりに装着する時は一度Pixel Watchを拭くようにしています。そのため気にしたことがなかったですが、確かに背面部分が汚れることで充電効率が下がっている可能性は十分にありえます。

デメリットもある。

一方で同サイトは懸念点も指摘しています。一つ目としては従来の充電器と互換性がない可能性があることに。少なくとも充電ケーブル自体は本体を購入すれば同梱されていると思いますが、Pixel Watch 3シリーズまで用の充電スタンドなどを使っていた人からすればアクセサリーの買い直しが必要です。

次に2つ目として新しい充電コネクターはマグネット式ではない可能性があり、充電完了後に取り外す場合にピンを押して外す仕様になっている可能性があります。そのためこのピンが破損するリスクがあることになります。

最後に3つ目として以下のようにコメントしています。

その上、この充電器の設計方法から、2つのPixel Watch 4サイズが同じドックを使用できない可能性が非常に高いです。そうでないことを本当に願っていますが、可能性はあります!

Pixel Watch 2からPixel Watch 3シリーズと同じ充電方式を採用したことからもアクセサリーが徐々に増えてきましたが、Google Pixel Watch 4シリーズでは充電方式が変更されることからも、アクセサリーもリセットされることになります。

Apple製品のように発売直後から多数のアクセサリーが用意される可能性は低いと思うのでちょっとリスクなのかなと思います。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

Y!mobileはこちらで! auはこちらで!

SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!





LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
UQ nobileはこちらで! Samsung オンラインショップはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG