発売以降発生しているXperia 1Ⅶの文鎮化問題ですが、販路によって対応が地味に異なることからも逆にユーザーの不満の声が増えている印象を受けます。実店舗で対応してもらうことが前提のキャリアモデルとオンラインで対応することが前提の直販版では対応を統一するのはそもそも難しいのかもしれません。
今回YouTubeにおいてXperia 1Ⅶに文鎮化に対してコメントを頂いたので簡単にまとめたいと思います。
何の償いもないとの声。
今回YouTubeで以下のようなコメントを頂きました。
いつ文鎮化するのか不安なまま使う精神的負担、時間も手間も負担、散々な目に遭ったのに機種交換のみで何の償いもない、張替えのガラスフィルムくらい負担して欲しかった。一方的に損した。 嫌な思いした機種を全く同じもの使わなければならない、気分が悪いので返金対応して欲しかった。20万のスマホ、これが5万くらいだったら機種変したあと全力でブロック塀に叩きつけてぶっ壊したいくらいだ。
ネットの情報だと一部ユーザーは返金対応してもらえたとの話があります。一方で先日情報を共有して頂いた限りauに関しては返金対応しないことを明らかにしています。
なので初期対応と今後の対応方針にずれが生じていることで余計に不満を持つきっかけになっているのかもしれません。一方でスクリーンプロテクターに関して気持ちは分かりますが、基本は保証の対象にならないのは妥当だと思います。
Xperia 1Ⅶが出荷時点でスクリーンプロテクターが標準装着されているのであれば、もちろん保証されると思いますが、実際にはそうではないので、あくまでもスクリーンプロテクターを使うかどうかはユーザーの任意になります。
ちなみにドコモショップで代わりを用意してくれたとの話をよく聞きますが、これも店舗ごとに対応が異なるのかなと思います。何より無料交換プログラムを提供してくれただけでもマシと考えるべきか、それともプログラムのカバー範囲が足りないと不満を持つかはユーザー次第なのかなと思います。
仮に今回の事例に対してプログラムの提供がなく、ユーザーごとに個別対応であれば、少なくともスクリーンプロテクター以上の損失が発生していた可能性は十分に考えられるのかなと思います。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
Y!mobileはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |
UQ nobileはこちらで! | Samsung オンラインショップはこちらで! |