Xperia 1Ⅶからの買い替え。他社なら安心だと安直に考えるな

先日よりSonyはXperia 1Ⅶの無料交換プログラムの提供を開始しています。現状だと該当するパッチに対してどの程度回収が進んでいるのか不明ですが、そもそも交換機が発送されてないとユーザビリティを損なう状況も発生しているとの話です。

今回Xperia 1Ⅶの文鎮化問題から他社へ買い換える際の注意点について主観的にまとめたいと思います。

他社なら安心と安直に考えるべきじゃない。

Xperia 1Ⅶの文鎮化問題でXperiaに対して失望したユーザーももちろんいると思います。これはSonyの失態であり仕方ないと思いますが、YouTubeで頂くコメントをみていると他社へ買い換えれば安心と判断しているユーザーが多い印象です。

少なくともXperia 1Ⅶの販売停止のような事例は近年で見ても稀にみる事態だと思います。だからこそユーザーの認知度も高くなると思います。一方でスマホは工業製品である以上、不具合やバグなど個体差があってもおかしくないです。

Xperiaの販売規模でも毎年のように不具合やバグの報告があることを考えると販売台数が多いメーカーの機種は何かしらの問題を抱えている個体の個数はXperiaより多い可能性もあります。

また不具合やバグに関しても話題になるかならないかでイメージが変わってくると思います。結局ほとんどの不具合は話題にすらならない。とはいえ不具合が発生していることに違いはないです。

このことを考えると不具合やバグに、今回のような致命的な不具合に遭遇するかどうかは「運」だと思います。なので当たり個体をひくかハズレ個体をひくかはユーザーの運次第で対処のしようがありません。

だからこそ重要になってくるのが「保証」です。メーカー保証によって深刻な不具合は保証してくれる可能性もありますが、メーカーによっては渋い場合もあります。こうなるとユーザーの泣き寝入りになる可能性があります。

なのでハズレ個体をひいても大丈夫なように「保証」環境をしっかり整えるのが一番重要なのかなと思います。かなり運が悪い事例だと思いますが、不具合に遭遇して評判の良いメーカーの機種に買い替えたら不具合に再び遭遇したとの話も。

何より他社へ買い替えたら安心して使えると安直に考えるべきではないのかなと思います。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

Y!mobileはこちらで! auはこちらで!

SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
UQ nobileはこちらで! Samsung オンラインショップはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG