新しい充電方式。Pixel Watch 4のデザインを損なうと早くも批判的

事前情報からもGoogleはGoogle Pixel Watch 4シリーズで充電方式を変更する可能性が高いと予測されています。一方でPixel Watch 4シリーズのデザイン自体は現行モデルから大きな変更がない可能性があります。

今回9To5Googleによると新しい充電方式はPixel Watch 4のデザインを損なっていると報告しているのでまとめたいと思います。

デザインを損なう。

まず先日リークした公式プレス画像からもGoogle Pixel Watch 4シリーズでは従来の背面での充電方式から側面にコネクターを差し込む充電方法に変更される可能性が高いです。

以前リークしたレンダリング画像からも左側面に充電コネクターを差し込むための場所があることを確認することが出来ます。また改めて確認するとマグネットで装着するのではなく、充電コネクターを外す時に上下にあるピンを押しながらはずす流れになるのかもしれません。

そして今回同サイトによると充電部分にあるピンの色が本体と統一されていないことからもデザインを損なっている可能性があることを指摘しています。

それは重要ですか?視覚的には、それは素晴らしいものではありません。美学は、従来の時計ほどスマートウォッチでは重要ではありませんが、それでも重要であり、多くの人がこの外観だけで気を落とされると思います。接触ベースの充電システムが機能するためには、このような露出したポイントを必要とするため、それを避ける方法も本当にありません。色を変更して合わせたり隠したりすることはできません。そのため、ほとんどのスマートウォッチはこれをシャーシの下に配置します。

同サイトの指摘通りであればデザインに統一感を持たせるために背面を起点とした充電方式を採用するとの話です。Googleが充電を側面に変更した理由の一つとしては修理が可能な内部構造を採用するためとも言われています。

今回の公式プレス画像だけだと「デザインが損なう」とまでは言い切れない感じで、他のカラバリでは見え方が変わってくる可能性もあります。個人的にはピンの色が違う程度は正直そこまで気にならないかなと思っちゃいます。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

Y!mobileはこちらで! auはこちらで!

SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
UQ nobileはこちらで! Samsung オンラインショップはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG