製造上の問題からもXperia 1Ⅶの一部個体は予期せぬタイミングで内部基盤が故障する可能性があることが判明しています。Sonyはすでに対象のバッチを特定した上で対応のプログラムを提供しています。
今回YouTubeにおいてXperia 1Ⅶの文鎮化問題についてコメントを頂いたので簡単にまとめたいと思います。
ある意味大盤振る舞いに。
今回コメントをしてくれた人によると手持ちの個体は残念なことに交換が必要な個体だったとしています。一方でXperia 1Ⅶの文鎮化問題には色んな噂がありますが、その内の一つである「対象バッチが非常に多い」という噂を否定しています。
これはショップ店員の話だと過去他社よりも少ない感じ。メジャーどころと比べると規模小さいからね。
あくまでも一つのショップでの話が基準になっているため全国規模で見ると違うのかもしれません。ただ単純にXperiaは販売台数が少ないことからも、今回の文鎮化問題含めて初期不良などで相談しにくる人は他社の機種や歴代Xperiaと比較しても少ないとの話です。
以前頂いたコメントではXperiaやAQUOSの初期不良は本当に多いという話でしたが、ここ数年では減ったのか、今回の文鎮化問題がなければかなり安定していたのかもしれません。
またあまり話題になりませんがPixelやiPhoneなどの方が台数が出る分、不具合認定になるか不明ですが相談は多いのかもしれません。
手厚いサポート。
また以下のようにもコメントを頂きました。
昨日、家族全員分交換完了したよ。でも全員異常出て無かったけどね。太っ腹対応が過ぎるな〜。 ソニーから直々に連絡来たよ。
そもそも「販売停止」をした時に批判する声が多かったですが、他社で割と深刻な不具合が判明したとしても販売停止に至ることはほぼないです。それこそ個体差による不具合扱いであることが多く基本サポートでの個別対応のことが多いです。
一方で潔くSonyは販売を停止したのは分かりやすいと思います。またキャリアによっては対応に差があるとの話もありますが、頂いたコメントをみる限り対象の個体であれば症状が発生していなくても交換してくれるのは大盤振る舞いにも感じます。
これはSonyもかなり誠意を持った対応に感じるので評価すべきポイントだと思っています。何よりXperia 1Ⅶを購入したユーザーのアフターケアをしっかり行いつつ、今後再発させなければ不具合のイメージは少しずつ払拭させることが出来るのかもしれません。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
Y!mobileはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |