数年おきに残念なことにハズレSoCが存在しており、ここ近年で見ればSnapdragon888やSnapdragon 8 Gen 1だと思います。一方で爆熱SoCが2年連続続いたからこそ、良く言えば一気にスマホの発熱対策が進化したと捉えることも出来ます。
今回RedditにおいてXperia 1Ⅳの発熱について投稿されていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。
初期設定後は発熱しやすい。
今回以下のように投稿されていることが判明しました。
s10に代わる新品の1 IVを手に入れました。箱から出して新品で、電源を入れると非常に熱くなり、カメラアプリを約5秒間しか開かずに、温度警告ロゴが表示され、開いてから約10〜15秒後に温度警告が表示され、カメラアプリが閉じます。私はそれが不発弾だと思うので、私はそれを返すべきですか?
まず注意点として初期設定直後はバックグランドにおける処理が増えるため非常に発熱しやすい状況にあります。もちろん機種によって程度の差はあれど、どの機種であっても発熱しやすい状況であることに違いはありません。
また今回の投稿者がXperia 1Ⅳをいくらで購入したのか不明ですが、発熱しやすくカメラアプリも強制終了になりやすいというのは割と有名な話なのかなと思います。
Sonyは大陸版に関しては熱制御のアルゴリズムを最適化するアップデートを重ねていた印象ですがグローバルモデルはそこまでではないです。何よりちょっと調べていれば分かることで驚くことでもないのかなと思います。
またRedditなどを見ると本当にセキュリティアップデートのサポート期間を気にしていない人がかなり多い印象を受けます。とりあえず新品とはいえ型落ちが安いからといって調べもせず購入すると、逆に高くつく可能性があります。
多くのユーザーはスマホを買い替えるとしても数年に一回だと思うので、急遽壊れた場合を除き、しっかり調べてから購入した方がいいのかなと思います。結局価格だけで飛びついて購入していると失敗を重ねるだけなのかなと思います。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
Y!mobileはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |