Android16で実装?Pixel 9 Pro Foldとアクセサリーの相性がより強化

Googleは先日よりAndroid16 Beta 4の配信を開始しており、Googleのタイムスケジュールからも最終段階に入ったことになります。今後Beta 4の中で何回かアップデートを重ねることで開発が終了することになります。

この感じだとGoogleの予定通り6月頃には公開される可能性があります。今回Android AuthorityによるとAndroid16でPixel 9 Pro Foldはさらに便利になると報告しているのでまとめたいと思います。

Android16でより便利に。

以前より開発が進められていたことが判明していましたが今回の情報によるとAndroid16 Beta 4において「堅牢な開閉検出」のオプションが追加されていることが判明したとしています。

折畳式機種は閉じて使うこともあれば開いて使うこともあると思います。そして本体が開閉しているかを判断しているのが「ホールセンサー」だとしています。ただこのホールセンサーは磁力の影響を受けやすいとの話です。

つまりマグネット対応のアクセサリーを合わせて使うと開閉を正常に判断してきれない時があり本体を開いていてもサブディスプレイしか表示されないなどの現象が発生することがあります。

ただ「堅牢な開閉検出」のオプションが追加されることで挙動が改善される可能性があります。

マグネット対応への布石?

今回の情報によるとAndroid16 Beta 4にアップデートした一部Pixel 9 Pro FoldとPixel Foldにオプションが表示されていることが判明したとしていますが、実際に正常に機能しているのか不明としています。

またこのオプションをオンにすると消費電力が増加するので注意が必要としています。単純にGoogleはマグネット対応のアクセサリーを使いたいと思うニーズに応えるために導入したのか、それともPixel 10 Pro FoldではQi2に対応するための下準備なのか不明です。

認証情報からもPixel 9シリーズはQi2に対応していますが、本体にマグネットを内蔵していないためQi2の条件を満たしていません。一方でQi2 Readyの条件を満たしているとは言えますが、Pixel 9 Pro Foldのみは充電プロファイルすら満たしていません。

ただ先日リークしたレンダリング画像からも現行モデルより厚みが増すことが判明しています。バッテリー容量の増加に加え充電コイルの強化でQi2への対応にも期待したくなるところです。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG