超お洒落に使える。Pixel 9a用おすすめアクセサリーまとめ

先日には国内でもいよいよ正式発表されたGoogle Pixel 9aですが前モデルよりは値上げされました。とはいえ円安の状況下で頑張ってくれた印象で8万円以下であることはまだまだ魅力的に感じます。

今回はCASEFINITEからGoogle Pixel 9a用アクセサリーをご提供頂いたのでざっくりとまとめたいと思います。

THE CASEFINITE GLASS for Google Pixel

まず最初に確認しておきたいのがTHE CASEFINITE GLASS for Google Pixelです。

当製品はmade for Google Pixelにも認定されておりGoogleの準純正のような感じになります。

まず付属品を確認するとウエットシート/埃取りシート/吹きクロスにガラスフィルムと2枚ずつ同梱されています。

また個人的にめちゃくちゃ嬉しい部分として貼り付け用のガイド枠が同梱されていることです。ガイド枠があるだけで貼り付けのしやすが超楽になるという感じでまずPixel 9aのディスプレイを綺麗にした状態でガイド枠を本体にはめた上でガラスフィルムをガイド枠に合わせて貼るだけです。

貼った直後は流石に気泡が入りますがちょっとディスプレイを浮かせてあげれば簡単に抜けます。公式サイトを確認すると9H硬度を誇るため耐久性の部分は現状トップクラスという感じになります。

また貼った直後に気付いた部分としてはかなり透過率が高いガラスフィルムという印象でした。

むしろ本体のディスプレイだけで使っているよりもフィルムを貼った方が光沢感を感じるくらいです。本体価格が公式サイトで3649円と高くは見えますが2枚入りであることを考えるとそこまでではないと思います。

またTHE CASEFINITE GLASSの嬉しい部分としてPixel 9aの指紋認証にしっかり対応していることです。指紋認証に非対応のガラスフィルムだと全く反応しない物もあるので購入する前に要注意です。

指紋認証を再登録。

また今回SpigenのEZ FitからTHE CASEFINITE GLASSに貼り替えたこともあり指紋認証を再登録しました。地味に忘れがちの部分ですがフィルムを貼り替えた時は必ず指紋認証も登録しなおした方がいいです。

少なくとも自分の指だと全くストレスなく認証をすることが可能なので個人的には十分に感じます。メーカーによると99.99%以上のケースと互換性があるとしており純正ケースとも干渉しません。

フィルム自体がディスプレイ端ギリギリまでではないのでよほど厚みのあるケースじゃない限り大丈夫なのかなと思います。CASEFINITEのケースを購入したいと思う人はガラスフィルムを揃えた方が分かりやすいと思います。

THE INVISIBLE AIR

次に専用ケースを確認していきたいと思いますがPixel 9a用としては大きく2種類に分類出来ます。その上で1種類目としてTHE INVISIBLE AIRで先ほどと同じくMade for Googleの認定を獲得しています。

ざっくりと言ってしまえばクリアケースになりますが独自技術によって透明感が単純にすごいです。

2色展開となっておりクリスタルクリアは非常に透明感の高いクリアケースで高級感を感じるくらいです。スマホのデザインを最大限楽しみたい人にとってはシンプルにクリアケースを選んだ方がいいです。

ただネックとなるのは他のクリアケースもそうですが指紋がちょっと目立ちやすいことです。

そしてケース単体の重みだと23gなのでめちゃくちゃ薄いという感じはしない割にはかなり軽い印象です。またガラスフィルム+クリアケース+本体の組み合わせで計測してみると219gなので比較的軽めです。

ケース自体が薄く作られていることもあり装着しても取り回しにそこまで影響が出ないのもポイントです。

また2色目としてクリスタルブラックで淡いグレーみたいな感じではなく薄い黒という印象を受けます。

手持ちがオブシディアンということもありと黒で合わせて使うとさらにカッコよさが引きたちます。

またケース自体がクリスタルクリアよりは色が濃いため指紋が僅かに目立ちにくくなるのもメリットだと思います。

ただ今回オブシディアンで試した感じだと個人的にはクリスタルクリアの方がかなり好きです。クリスタルクリアの方が光の反射によってかなり色の見え方が変わるのが個人的に面白いです。

公式サイトだと4999円とちょっとお高めですがケース含めてデザインを楽しみたいならありです。

THE FROST AIR ULTRA

そして次に2種類目としてお馴染みになりますがTHE FROST AIR ULTRAでもちろんGoogle公認です。

薄型に特化したTHE FROST AIRよりは分厚いですがそれでも他社のケースと比較するとかなり薄めです。また耐衝撃性が高いポリカーボネートを採用していますがマット仕上げの採用で質感はかなり高めです。

表面はサラサラとした触り心地ですがグリップ力もあり何より指紋が目立ちにくいのがいいです。

またケース単体の重さを計測してみると23gでTHE INVISIBLE AIRと全く一緒なのが面白いところです。ちなみにガラスフィルム+クリアケース+本体の組み合わせで計測してみると219gなので先ほどと一緒です。

なのでシンプルに光沢仕上げとマット仕上げのどちらが好みかで考えると非常に分かりやすいと思います。

またカラバリに関して1色目はアイスホワイトで本体のカラバリが明るいほど合わせやすいと思います。

ちなみにPixel 9はグリーンでPixel 9 Proはポーセリンなので自分はアイスホワイトを使っています。

次に2色目としてスモークブラックで本体のカラバリが濃いほどデザインが引きたつ印象を受けます。

個人的にはマット仕上げの場合は手持ちがオブシディアンなのでスモークブラックの方が好きです。

正直なところiPhone用のようにマグネットリングを内蔵してほしいという気持ちもありますがMade for Googleとの兼ね合いでもしかしたらマグネット内蔵はNGになっているのかもしれません。

ただ今後PixelがQi2に正規対応することがあればマグネット内蔵タイプも出るかもしれません。

ちなみに公式サイトにおいてマグネットリングも販売されているのでどうしても欲しい人におすすめです。そしてTHE FROST AIR ULTRAは公式サイトにおいて4999円とTHE INVISIBLE AIRと全く一緒でシンプルに分かりやすいです。

アクセサリーは必要。

Pixel 9aはGoogleのラインナップの中では廉価版ということもあるので仕方ないと思いますが耐久性の部分がコストカットされており特にディスプレイに関してはGorilla Glass 3で優れているとは言えないです。

ちなみに2013年頃に発表されたバージョンであることからも最新世代と比較すれば耐衝撃性や耐スクラッチ性能は劣るのでやはり安心して使うという意味でもアクセサリーは併用した方がいいと思っちゃいます。

もちろんユーザー次第だと思いますがアクセサリーを装着しておくだけで安心感はかなり増します。また万が一があった場合にディスプレイとかはコストが高いので修理費用は地味に嵩む可能性があります。

バックパネルが割れてしまった場合は本体の動作に支障がないとしてもショックはかなりデカいです。だからと言ってガチガチの防御体制にしてしまうと本体のデザインを楽しめなくなるのはもちろんアクサセリーによっては取り回しにも影響が出てくるのでバランスが非常に重要になってきます。

今のスマホは高いからこそアクセサリーにもしっかり投資して保護しつつ楽しみたいと思っています。その中でGoogle Pixelは国内で人気が出てきたからこそアクセサリーの選択肢が増えたのは嬉しいところです。

Pixel 9aで見ても本体価格が約8万円と今のスマホの中ではそこまで高くはないと思いますが8万円と考えると決して安くはないので長く使いたい人ほどアクセサリー選びは重要だと思います。

自分は出来るだけ本体のデザインを楽しめるアクセサリーの方が好きなのでCASEFINITEは相性が良いです。シンプルですけど薄くて質感が高いので結局いつもPixel/iPhone用は必ず購入しちゃう感じです。

まとめ。

今回はCASEFINITEさんからPixel 9a用のアクセサリーをご提供して頂いたのでまとめてみました。Pixel 9aが非常にシンプルなデザインになったからこそ相性はかなり良いのかもしれません。

公式サイトで販売中となっているので興味がある方はチェックしてみるのがおすすめです。

製品提供: CASEFINITE

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG