一部噂によるとXperia 1Ⅶでは4Kの表示解像度が復活するとも言われていますが信憑性は不明です。ただXperia 1ⅤがAndroid15にアップデートすることで新たに表示解像度を選択するオプションが追加されていることを確認できます。
今回RedditにおいてXperia 1Ⅴの表示解像度のオプションにバグが発生していると投稿されていることが判明したのでまとめたいと思います。
バグが発生しているのか?
今回以下のように投稿されていることが判明しました。
Android 15アップデートの新しい4Kオプションを知ったとき、私たちの多くが驚き、興奮したと確信しています。サムスンのデバイスのように、すべてをフル解像度でレンダリングするオプションを最終的に入手できたらよかったと思います。ただし、このオプションは最初からバグが発生しており、それでもフル3840×1644でアプリに報告できません。この完全な解像度を要求するアプリのみ(例:ソニーアルバム)はそれを使用し、これは4Kオプションがオンになっているかどうかにかかわらず当てはまります。
ブートアップアニメーションも、オプションをオンにするとまだ壊れています。つまり、この「機能」は、適用に失敗し、他のものを壊すだけです。
ちなみにXperia 1ⅤをAndroid15にアップデートすることで「1096×2560」と「1644×3840」と高解像度か最大解像度の2つから選択することが可能になっています。
ただSonyから詳しい説明がないためとどのような挙動になるのか不明です。
バグではないのかも?
ちなみに歴代Xperia 1シリーズは4Kに対応していますが、常に4Kで表示しているわけではありません。4K対応コンテンツであればそのまま4Kで表示して、写真や動画など4Kにアップコンバート出来るコンテンツは4Kにアップコンバートして擬似的に表示しています。
その上でAndroid15で表示解像度のオプションが追加された時に最初に思ったのは「表示解像度をFHDに固定化」できるオプションが追加されたと認識していました。
そのため「最大解像度」のオプションを選択しても従来通りの挙動で4Kで表示できるコンテンツは4Kで表示できるという認識でした。この考え方だと今回の投稿で主張したいことはバグでも何でもないことになります。
ちなみに「ソニーが基本的に好き!」さんがアップデート後の検証記事を公開しており、Sonyが公式発表していないため何ともですが自分と同じく4Kを固定化できるわけではない?という感じの認識でした。
これはSonyが何かしらの対処をするべきで情報が増えれば増えるほど情報が混乱するのかなと思っており、自分の考え方が正しいのかも不明です。また今更なぜこのオプションを追加したのか不明でXperia 1Ⅶで4Kが復活する伏線になっているのか気になるところです。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |