Samsungと提携した唯一のメリット。Pixel 10でようやく真のカメラに進化

事前情報からもGoogleはPixel 10シリーズで搭載が予測されているGoogle Tensor G5でTSMCの3nmプロセスノードを採用した上で、サプライヤーもSamsungからTSMCに切り替えると予測されています。

少なくともSoCの品質は向上すると思いますがコストも爆増する可能性があります。今回Android AuthorityによるとGoogle Tensor G5はどのようにSamsung製造から切り替えたのかと言及しているので簡単にまとめたいと思います。

既製品を幅広く採用。

Googleは明らかにしていませんがGoogle TensorはSamsungと共同開発してきたと言われており、「独自SoC」というよりはExynosをベースにしたセミカスタマイズチップといった方が正しいのかもしれません。

一方でGoogle Tensor G5ではTSMC製に切り替わることからも構成要素に大きな変化があります。

Samsung-built Tensor chips Tensor G5
CPU
Arm Cortex
Arm Cortex
GPU
Arm Mali
Imagination Technologies DXT

まずCPUに関してもGPUに関してもSamsung製だからというのはあまり関係ないです。GPUは「Imagination Technologies」製に切り替えられますが結局いってしまえばサードパーティ製を使っていることに違いはないです。

Samsung-built Tensor chips Tensor G5
Audio processor
Google AoC
Google AoC
Memory compressor
Google Emerald Hill
Google Emerald Hill
DSP
Google GXP
Google GXP (next-generation)
TPU
Google EdgeTPU
Google EdgeTPU (next-generation)

一方で既存のGoogle Tensorのために開発されたいくつかのIPブロックはそのままTSMC製に切り替わっても継承するとしています。ただ当たり前と言えば当たり前ですが一部は最新世代と強化されています。

Samsung-built Tensor chips Tensor G5
MIPI DSI PHY, CSI PHY, DisplayPort PHY, I3C, I2C, SPI, LPDDR5x PHY
Samsung-built
Synopsys DesignWare IP cores
SPMI controller
Samsung-built
SmartDV SPMI
PWM controller
Samsung-built
Faraday Technologies FTPWMTMR010
UFS controller
Samsung-built
Most likely 3rd party, no information on the specific vendor
USB3 core
Synopsys DesignWare USB3
Synopsys DesignWare USB3

その他コントローラー系は基本「Samsung」のものを使ってきたこともありTSMC製に切り替わるのに合わせて別のサプライヤーのものを採用していることになります。

少なくともそのほとんどはSamsungから離れることになってSamsung製でなくなるだけでという感じです。

提携した明らかなメリット。

一方で今回の情報によるとTSMC製への切り替えによってマイナスになっている部分としてはAV1コーデックで従来はGoogleの「BigWave」AV1コーデックコアとSamsungのMFC(Multi Format Codec)の2つのビデオコーデックの組み合わせだったのがGoogle Tensor G5でサードパーティ製に移行。

そしてGoogleがSamsungと提携してきて最も開発を進めることが出来たのがISPだとしています。

Samsung-built Tensor chips Tensor G5
Video codec
Google “BigWave” (AV1 only)
Chips&Media WAVE677DV
Samsung MFC (other formats)
Display controller/2D GPU
Samsung DPU
VeriSilicon DC9000
ISP
Samsung ISP with custom Google blocks
Fully custom Google ISP

少なくとも今まではSamsungのIPSをカスタムしたものだったのがGoogle Tensor G5では完全にGoogleの開発したISPになるので画像処理は大幅に改善する可能性があります。

サムスンとのパートナーシップにより、Googleは独自のIPをテストおよび開発することができました。チップに独自の基盤を使用する準備が整う前に、今ではついに独自に成熟しました。

現時点でPixel 10シリーズのカメラ構成がどのようになるのか不明ですが、ようやくPixelのカメラが始まるのかもしれません。

最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG