Sonyが新たなカメラセンサー開発中。これをXperiaに搭載出来れば革命が起きそう

SonyによるとXperiaで大型カメラセンサーを搭載しない理由の一つとして、Xperia 1Ⅵなどが採用しているIMXの2層トランジスタ技術にあるとの話です。2層トランジスタ技術のお陰もありIMX888は一定の条件下でみた場合フルサイズと同等の写真を撮ることが可能としています。

一方でスペックで見れば物足りないことに違いはないく、「光学品質」を重要視するSonyにとってハードはやはり重要になってくると思います。今回Digital Chat Station氏によるとSonyが2億画素のカメラセンサーを開発していると報告しているのでまとめたいと思います。

2億画素のカメラを開発中。

今回同氏がweiboに以下のように投稿していることが判明しました。

年末に新機はHP3、HP5、HP9のほか、ソニーの2億超大型メインカメラがテストされ、億級ピクセルプランは天玑9500/Snapdragon8E2シリーズの新機で強力に復活し始めた

現状だとメインカメラセンサーに2億画素を採用しているのはGalaxyの一部機種という感じです。一方で昨年から望遠に2億画素を採用しているのはXiaomiにvivoにHonorという感じ。

そして今回の投稿を確認する限りSonyも2億画素かつメインカメラ用のセンサーを開発していることに。LYT-900の実質後継扱いになるのか今回の情報だけでは不明ですが「超大型」と表現していることからもHP9などの1/1.4インチよりは大きいのではないかと推測したくなります。

またこのセンサー次第では今後HP9からSony製に切り替えるメーカーも増えるかもしれません。だいぶ前にSonyは1億画素のセンサーを開発しているとの噂がありましたが、一気に2億画素までジャンプアップするのは驚きです。

Xperiaにも搭載してほしい。

今回の投稿をみる限り今年の後半に登場する一部中華系のフラッグシップモデルが搭載している可能性があります。どこかのメーカーと共同開発しているセンサーなのかまでは不明ですが今後Xperiaにも搭載してほしいところです。

少なくとも2億画素もあればセンサーサイズ次第とはいえ2倍から3倍程度のズームであればメインカメラセンサーのみで担保することが出来ます。そうなればIMX650ではないセンサーに変更して光学5倍程度からカバーできるようにするだけでもXperiaのズームの印象が変わります。

少なくともXperia 1Ⅵを見ている限り光学7.1倍までに対応しているとはいえ長距離撮影を主軸にしているわけではなく中距離撮影以下を主軸にしている感じです。

また海外のユーザーが指摘している通り光学品質を優先しているのであれば大型センサーを搭載して中距離以下をしっかりと強化してくれたほうが使い勝手がいいように感じます。

今回の投稿をみる限りだとXperia 1Ⅶで採用されることはないですが来年登場するXperiaで採用してほしいと思っちゃいます。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG