一部情報によるとGoogleは一部市場で3月19日にGoogle Pixel 9aを正式発表する可能性があると予測されており、執筆時点では約1ヶ月後とちょっと先の話になります。
一方で先日には廉価版となるiPhone 16eを正式発表したことからもPixel 9aを待つべきか悩ましくなったかもしれません。今回はiPhone 16eの登場によってPixel 9aを待つべき価値はさらに高くなったと思うので簡単にまとめたいと思います。
実質ライバル製品ではない。
歴代iPhone SEは「コスパ」が良いかどうかAndroid含めて検証すべき機種だったように感じますが、iPhone 16eに関してはそうではないように感じます。あくまでもiPhone 16の廉価版という感じで、より安いiPhoneが欲しい人向けに開発されているように見えます。
そのためAndroidと競争する必要がないと考えている可能性が高く、Androidでは割とミドルレンジモデルでも対応している120Hz表示にiPhone 16eは非対応で、シングレンズカメラ構成は今やAndroidのエントリーモデルでもほぼないと思います。
以前Xperia 5シリーズで10万円を超える機種でありながらワイヤレス充電に非対応はありえないと批判されていましたが、iPhone 16eは約10万円でありながらも120Hz表示非対応/シングルレンズとカメラとAndroidでは絶対ありえないようなスペックになっている上に、近年のiPhoneの特徴ともいえるMagSafeすら非対応でQi対応のワイヤレス充電のみ対応しています。
このことからもAndroidと競合することを想定していない可能性が高くターゲット層が全く異なると思います。iPhone 16eに関してはそもそもそ「iPhone」の中から選ぶことを前提にしている人がターゲット。
一方でPixel 9aに関してはiPhone含めてコスパが良いと思える機種が欲しいユーザーがターゲット層になっていると思います。なので個人的にPixel 9aとiPhone 16eは比較対象にならないのではないかなと思っています。
待つ価値は十分にある。
だからこそコスパが良いと思える機種が欲しい人ほどPixel 9aは絶対的に待ってもいいのかなと思います。むしろライトユーザーのニーズであればリークしている価格通りであればPixel 9aの方がより満たしやすい可能性があるくらいです。
現時点でPixel 9aは正式発表されていないことからも実使用の部分で見えない部分が多いです。そのためライトユーザーにとって重要となる安定性の部分がどうなるのかは不明です。
少なくともAppleの発表を鵜呑みにすれば電池持ちやパフォーマンスなど安定性の部分はiPhone 16eの方が優秀かもしれません。またサイズ感的にもiPhone 16eの方がよほど優秀かなと思います。
一方でApple初の独自5GモデムであるC1は不安要素の塊です。これが不安定になると消費電力が増え電池持ちが悪化することに加え発熱もしやすく、それこそPixelのように通信関連の不具合につながる可能性もあります。
何よりPixel 9aとiPhone 16eは明確にターゲット層が異なることからも想定ほど競合しない可能性が高いのかなと思います。なのでPixel 9aを狙っていた人は焦ることなく正式発表をしっかり待った方がいいかなと思います。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |