Xperia 1Ⅶはプレッシャーデカめ。5シリーズの良さも取り込まないとやばいよね

一部噂によると今年登場する新型Xperiaは1機種になると言われています。少なくともSonyは「利益重視」であることを考えると利益率の高いXperia 1シリーズを残すと推測することができ、Xperia 1Ⅶが順調な選択肢になるのかなと思います。

今回SonyはXperia 1Ⅶで小型化を進める可能性があるのではないかと思うので主観的にまとめたいと思います。

5ユーザーを取り込む必要がある。

SonyによるとXperia 1ⅥはXperia 5シリーズユーザーの買い替え促進に成功した結果順調な売り上げを積み重ねていることを明らかにしています。一方でXperia 5シリーズの分かりやすい特徴としては「取り回しの良いサイズ感」と「電池持ちの良さ」かなとと思います。

少なくともXperia 1Ⅵでは驚異的な電池持ちを実現しており、Xperia 5Ⅴユーザーであっても改善を実感できるのかなと思います。一方で問題となるのがサイズ感でXperia 1Ⅵの横幅が約75mmとユーザーを選ぶサイズ感になっています。

歴代Xperia 1シリーズと比較しても取り回しはかなり悪化しています。つまり今までXperia 1シリーズの買い替えをサイズ感から躊躇していたユーザーが尚更Xperia 1Ⅵに買い換える可能性は低いのかなと思います。

何よりSonyとしてはXperiaユーザーを出来るだけ囲い込む必要があります。仮に噂通りXperia 5シリーズが出てこないとなるとXperia 5シリーズユーザーにとってXperia 1Ⅶは買い替えたいと思う機種に仕上げる必要があります。

つまりXperia 1ⅦはXperia 5ⅤユーザーとXperia 1Ⅴユーザーから買い替えたいと思う機種である必要があり、正直Xperia 5シリーズから見ればXperia 1Ⅵは同系統なので問題ないと思いますが、Xperia 1Ⅴユーザーから見ると一般化しているため両方のシリーズのユーザーのニーズに応えるのはかなり難しいのかなと思います。

小型化が一番分かりやすい。

現時点だとXperiaはシリコンカーボンバッテリーを採用していませんが、バッテリー技術はしっかり進化しており小型化が進んでいます。現にXperia 5シリーズやXperia 10シリーズのサイドフレームがフラット化できた理由の一つとしてはバッテリーの小型化だとしています。

一方でXperia 1Ⅵでは十分な電池持ちを実現できていることを考えると、Sonyは小型化を選ぶ可能性があるのかなと思います。もちろんXperia 5Ⅴのように6.1インチクラスにはならないと思いますが6.3インチ程度であればスペックとのバランスもまだとれるのかなと思います。

ただ小型化するためには今まで以上にバッテリー技術を進化させる必要があります。仮に6.3インチ程度になればディスプレイの小型化に伴い消費電力を抑制できる。

さらに最新SoCを搭載すれば電力効率が改善されることからも多少発熱しやすくなったとしても電池持ちは維持できるのかなと思います。またバッテリーが小型化すれば内部スペースを確保しやすくなるのでカメラ用にもスペースを確保できる。

今後一般化させることを考えると、Sonyはスペックの強化よりもユーザビリティの強化を主軸にするかなと思います。例えばカメラセンサーを大型化するよりも薄型化/軽量化して取り回しを改善する方を優先すると思います。

実際にどうなるのか不明ですがXperia 5シリーズのニーズもしっかり取り込む必要があることに違いはありません。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG