Sonyは市場の動向に合わせているとの話でしたが、Xperiaの大きなデメリットの一つがアップデートサポート期間の短さです。Xperia 1Ⅵではようやく拡張されたとはいえ、20万円近くするフラッグシップが最大で3年というのはかなり短い印象を受けます。
今回はXperia 1ⅤとXperia 1Ⅳのユーザーにとって今年は買い替えのタイミングになると思うので主観的にまとめたいと思います。
Xperia 1Ⅶが分かりやすいタイミング。
一部噂によると今年登場する新型Xperiaは1機種のみになるとされています。実際のところ信憑性は不明ですが「Xperia 1Ⅶ」に関してはほぼ間違いなく発表される可能性が高いのかなと思います。
何よりXperia 1Ⅶを楽しみに待っているとの声も地味に聞く感じで個人的に分かりやすい指標なのかなと思います。その上でXperia 1Ⅶの発表が分かりやすい買い替えのタイミングになる機種はXperia 1ⅣとXperia 1Ⅴなのかなと思います。
まずXperia 1Ⅳに関しては今年の5月頃にアップデートサポートが完全に終了する可能性が高いです。そのためセキュリティ上のリスクを考えると絶対買い替えた方がいいのかなと思っています。
一方でXperia 1Ⅴに関してはすでにメジャーアップデートが終了しており、セキュリティアップデートはあと1年ちょいです。なので時間的余裕はまだありますが、良くも悪くもXperiaに見切りをつけるかどうか判断できるタイミングかなと思います。
Xperia 1Ⅵで一般化された際に、あえてXperia 1Ⅴを購入したユーザーがいるくらいニッチなコンセプトが好きな人もいます。その中でXperia 1Ⅶで一般化がより進むのであればXperia 1Ⅴが好きであれば好きなほど魅力的な存在ではなくなる可能性があります。
何よりXperia 1Ⅶで一般化が進むのであれば今後ニッチ路線に戻ってくることはないと思うので、他社含めて検討しやすくなります。
キャリアで買った方がいい。
昨年末に行われたガイドラインの改正からもAndroidは今後ますます安く売るのが難しくなる可能性があり、グローバルでの販売も弱く国内シェアも減少しているXperiaは下取り額が高くなりにくいので安くなりにくいと考えることもできます。
だからこそ個人的にはキャリアのプログラムを利用して2年後の価値を担保してもらった方が安心できるのかなと思います。ただXperia 1Ⅵのdocomo版は2年後に返却する際の免除額が僅か4万円と激安なので購入前にプランをしっかりみた方がいいと思います。
何よりXperia 1Ⅳは今年買い替えた方がよくXperia 1ⅤはSonyの方向性をみつつ、今後Xperiaを使い続けるか見極めの年になるのかなと思います。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |