先日の情報からも今年の4月に正式発表が予測されているGalaxy S25 Edgeは薄型化に伴い内部スペースが逼迫されるとの話。その中でもバッテリー容量は分かりやすく犠牲になっており3900mAhになると予測されています。
またコストカットのためなのか不明ですがGalaxy S25シリーズは前モデル対比でバッテリー容量が変わらずと残念な感じに。今回9To5GoogleによるとGalaxy S26で新しい技術を採用したバッテリーを搭載する可能性があると報告しているのでまとめたいと思います。
新しいバッテリー技術を採用。
少なくとも機種によって差はあれど電力効率が優れたOneUI7.0やSnapdragon 8 Eliteを搭載することでSamsungはGalaxy S25シリーズにおいて電池持ちの改善に成功しています。
とはいえ中華メーカーと比較するとスペックで見れば見劣りします。何よりAppleのようにSoC/ハード/ソフトと一貫して開発しているわけではないからこそ「バッテリー容量」は電池持ちを改善する上で非常に重要になります。
そして今回の情報によるとSamsungはGalaxy S26シリーズでシリコンカーボンバッテリーを採用する可能性があるとしています。さらに今回の情報からも同じバッテリーサイズでありながら6000mAhまたは7000mAhのバッテリーが開発されているとの話です。
シリコンカーボン電池は、リチウムイオンユニットと比較して、同じ容量のスペースでより密度が高く、より多くのエネルギーを充電します。現在のフラッグシップで使用されているバッテリーとは異なるグラファイト対シリコンの比率により、貯蔵容量が大きくなります。
今回の情報では詳細を確認することはできませんがGalaxy S26シリーズ共通でシリコンカーボンバッテリーを搭載するのであればバッテリー容量は一気に改善する可能性があります。
筐体サイズを考えるとGalaxy S26は5000mAh前後まで増加する可能性がありGalaxy S26 Ultraは6000mAh前後になる可能性も。特に最近のGalaxy Sシリーズは安定性や使いやすさが重視でGalaxy S25はスペックでみてもデザインでも変わり映えがしないです。
ただだからこそ安定性の部分でみるとGalaxy S25よりもGalaxy S26の方が本命になるのかもしれません。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |